2012年03月28日
えんむすびトライアル
26日から今日までの3日間、出雲地区の学校が県外の高校を招待して、秋の団体戦形式の試合を行っていく「えんむすびトライアル」に参加してきました。
今年で6回目で、顧問の私自身は6回とも来ていますが、境高女子としては参加5回目になります。

1日目3対戦、2日目4対戦、3日目3対戦の計10対戦、計23時間試合を行いますから、4月の大会シーズンを迎える前の調整として貴重な体験をする場となっています
出雲地区の先生方には毎年のことですが、本当にお世話になりました。
今回の結果は、堂々と載せることができる内容ではなかったので書きませんが、課題の一つとして、休みの多くて夏休み並に練習のできる3月の最後として、体力的にピークがくるようにした状態でどこまで戦えるかという点については、予想以上にフィジカルが強くなったなと感じることができました。もう一つの課題としていた、自分のテニスをし続けるために、安全に攻撃する方法を見つけるという点についても、それぞれがヒントを見つけることができたように感じました。まあ、こちらは簡単に身につくものではありませんが、意識できればあとはそれを練習するだけですから、県総体までに間に合うようにがんばるだけです

余談ですが、3年前から、このえんむすびに来たときは自炊するようにしています。今年は都合により夜だけでしたが、効率よく協力しながらよくがんばっていました

今年で6回目で、顧問の私自身は6回とも来ていますが、境高女子としては参加5回目になります。

1日目3対戦、2日目4対戦、3日目3対戦の計10対戦、計23時間試合を行いますから、4月の大会シーズンを迎える前の調整として貴重な体験をする場となっています

出雲地区の先生方には毎年のことですが、本当にお世話になりました。
今回の結果は、堂々と載せることができる内容ではなかったので書きませんが、課題の一つとして、休みの多くて夏休み並に練習のできる3月の最後として、体力的にピークがくるようにした状態でどこまで戦えるかという点については、予想以上にフィジカルが強くなったなと感じることができました。もう一つの課題としていた、自分のテニスをし続けるために、安全に攻撃する方法を見つけるという点についても、それぞれがヒントを見つけることができたように感じました。まあ、こちらは簡単に身につくものではありませんが、意識できればあとはそれを練習するだけですから、県総体までに間に合うようにがんばるだけです


余談ですが、3年前から、このえんむすびに来たときは自炊するようにしています。今年は都合により夜だけでしたが、効率よく協力しながらよくがんばっていました


コメント
この記事へのコメントはありません。