2010年01月31日
中国Jrウィンター大会
去年に引き続き、今年もこの大会に出場することができました。この大会は、各県5人+中国ランキング上位7人の計32人が参加できるものでレベルはもちろん高い大会です。
去年は、県予選で大田が5人以内に入り、牧島は6人目でしたが繰り上がって参加できたので、計2名出場できました。今年は、県予選の段階では山根、高梨の2名と米子西の3名が参加する予定でしたが、米子西が棄権したため、栗木、柏木、梅木が繰り上がり5名が参加できました。
この大会のいいところはノックダウン方式なので、いくら弱くても必ず5試合することができる点です。中国ランキング上位の選手と試合できることもいい経験になります。
結果です。
本戦
1回戦
栗木 0-8 田中(岡山・岡山学芸館)
山根 8-4 萬代(島根・開星)
柏木 0-8 村上(広島・近大附福山)
梅木 1-8 野沢(山口・下関西)
高梨 1-8 西本(岡山・岡山学芸館)
2回戦
山根 2-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 細田(島根・出雲北陵)
柏木 0-6 角田(山口・西京)
梅木 1-6 山崎(山口・山口)
高梨 2-6 宮本(広島・美鈴が丘)
2回戦
栗木 3-6 池田(広島・美鈴が丘)
9~16位決定戦1回戦
山根 1-6 柿田(島根・開星)
13~16位決定戦1回戦
山根 6-4 野沢(山口・下関西)
13位決定戦
山根 6-2 河本(岡山・JFTC)
21~24位決定戦1回戦
栗木 0-6 市森(岡山・倉敷鷲羽)
23位決定戦
栗木 1-6 宮本(広島・美鈴が丘)
25~32位決定戦
1回戦
柏木 0-6 萬代(島根・開星)
高梨 6-2 梅木
2回戦
高梨 3-6 萬代(島根・開星)
27位決定戦
高梨 0-6 米田(広島・広陵)
29位~32位決定戦1回戦
梅木 6-3 柏木
29位決定戦
梅木 2-6 香川(山口・下関西)
31位決定戦
柏木 6-5 細田(島根・出雲北陵)
以上の結果で、
山根 13位
栗木 24位
高梨 28位
梅木 30位
柏木 31位
となりました。
山根は、自分自信を見失ってしまう精神的な弱さを今回も出してしまい、内容的にはもうちょっと・・・という感じでした。後の4人は実力的には誰にも勝てそうになかったのは参加する前からわかっていたことで、どこまで試合になるかがポイントでしたが、いいようにやられてしまう中でも打ち合うことができたし、自分よりレベルの高い中で試合をしながら自分に何が不足しているのかを感じ取ることができたようなので、収穫はあったと感じています
去年は、県予選で大田が5人以内に入り、牧島は6人目でしたが繰り上がって参加できたので、計2名出場できました。今年は、県予選の段階では山根、高梨の2名と米子西の3名が参加する予定でしたが、米子西が棄権したため、栗木、柏木、梅木が繰り上がり5名が参加できました。
この大会のいいところはノックダウン方式なので、いくら弱くても必ず5試合することができる点です。中国ランキング上位の選手と試合できることもいい経験になります。
結果です。
本戦
1回戦
栗木 0-8 田中(岡山・岡山学芸館)
山根 8-4 萬代(島根・開星)
柏木 0-8 村上(広島・近大附福山)
梅木 1-8 野沢(山口・下関西)
高梨 1-8 西本(岡山・岡山学芸館)
2回戦
山根 2-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 細田(島根・出雲北陵)
柏木 0-6 角田(山口・西京)
梅木 1-6 山崎(山口・山口)
高梨 2-6 宮本(広島・美鈴が丘)
2回戦
栗木 3-6 池田(広島・美鈴が丘)
9~16位決定戦1回戦
山根 1-6 柿田(島根・開星)
13~16位決定戦1回戦
山根 6-4 野沢(山口・下関西)
13位決定戦
山根 6-2 河本(岡山・JFTC)
21~24位決定戦1回戦
栗木 0-6 市森(岡山・倉敷鷲羽)
23位決定戦
栗木 1-6 宮本(広島・美鈴が丘)
25~32位決定戦
1回戦
柏木 0-6 萬代(島根・開星)
高梨 6-2 梅木
2回戦
高梨 3-6 萬代(島根・開星)
27位決定戦
高梨 0-6 米田(広島・広陵)
29位~32位決定戦1回戦
梅木 6-3 柏木
29位決定戦
梅木 2-6 香川(山口・下関西)
31位決定戦
柏木 6-5 細田(島根・出雲北陵)
以上の結果で、
山根 13位
栗木 24位
高梨 28位
梅木 30位
柏木 31位
となりました。
山根は、自分自信を見失ってしまう精神的な弱さを今回も出してしまい、内容的にはもうちょっと・・・という感じでした。後の4人は実力的には誰にも勝てそうになかったのは参加する前からわかっていたことで、どこまで試合になるかがポイントでしたが、いいようにやられてしまう中でも打ち合うことができたし、自分よりレベルの高い中で試合をしながら自分に何が不足しているのかを感じ取ることができたようなので、収穫はあったと感じています

2010年01月17日
鳥取室内(ダブルス)
先週に続き今週は鳥取市民体育館で行われる鳥取室内の女子ダブルスA級に参加しました。A級なので、山根・高梨と栗木・梅木の2ペアのみが参加しました。
結果です。
1回戦
山根・高梨 8-6 福田・杉原(フレンド・ジュピター)
栗木・梅木 2-8 斎鹿・三輪(JOY-TC・Oスマッシュ)
2回戦
山根・高梨 2-8 小田切・森田(Off・ダイバダッタ)
先週に比べて一般相手にちょっと気後れしたというか、力を十分だしたという試合にならなかったのはちょっと残念でした
結果です。
1回戦
山根・高梨 8-6 福田・杉原(フレンド・ジュピター)
栗木・梅木 2-8 斎鹿・三輪(JOY-TC・Oスマッシュ)
2回戦
山根・高梨 2-8 小田切・森田(Off・ダイバダッタ)
先週に比べて一般相手にちょっと気後れしたというか、力を十分だしたという試合にならなかったのはちょっと残念でした

2010年01月09日
米子室内(少年ダブルス)
あけましておめでとうございます
今年も大会成績が中心になりますが、部活動の様子をぼちぼち掲載していきたいと思っています。
年明け早々ですが、毎年恒例の米子室内少年の部が産業体育館で行われました。
例年は第1土日に行われるので、年末年始であまり練習できていない状態で臨むのですが、今年は1週あとにずれたので、少し練習できました。
では結果です。
1回戦
佐藤・戸田 6-2 木山・松浦(北斗中)
2回戦
佐藤・戸田 0-6 大井津・安田(倉吉東・STEVE)
川東・木村 0-6 安食・佐々木(松江東)
山根・高梨 6-0 潮・遠藤(米子西)
栗木・梅木 6-3 林原・佐藤(米子西)
柏木・美住 0-6 吉田・西村(米子西)
準々決勝
山根・高梨 6-0 安食・佐々木(松江東)
栗木・梅木 3-6 吉田・西村(米子西)
準決勝
山根・高梨 2-6 澤田・神田(米子東)
今回はインドアだったこともあり、山根・高梨、栗木・梅木とダブルスをペア替えしてみましたが、課題だったボレーもぼちぼちだけどよくなってきたし、それなりにやった成果はあったなという感想です

今年も大会成績が中心になりますが、部活動の様子をぼちぼち掲載していきたいと思っています。
年明け早々ですが、毎年恒例の米子室内少年の部が産業体育館で行われました。
例年は第1土日に行われるので、年末年始であまり練習できていない状態で臨むのですが、今年は1週あとにずれたので、少し練習できました。
では結果です。
1回戦
佐藤・戸田 6-2 木山・松浦(北斗中)
2回戦
佐藤・戸田 0-6 大井津・安田(倉吉東・STEVE)
川東・木村 0-6 安食・佐々木(松江東)
山根・高梨 6-0 潮・遠藤(米子西)
栗木・梅木 6-3 林原・佐藤(米子西)
柏木・美住 0-6 吉田・西村(米子西)
準々決勝
山根・高梨 6-0 安食・佐々木(松江東)
栗木・梅木 3-6 吉田・西村(米子西)
準決勝
山根・高梨 2-6 澤田・神田(米子東)
今回はインドアだったこともあり、山根・高梨、栗木・梅木とダブルスをペア替えしてみましたが、課題だったボレーもぼちぼちだけどよくなってきたし、それなりにやった成果はあったなという感想です
