2008年06月21日
中国ジュニアテニス選手権県予選
今日は中国ジュニアテニス選手権の県予選が行われた。この大会はテニス協会主催大会のうち18歳以下のすべての年齢階級で行われる年1回の大会で全国大会までつながる大きな大会。高校生はU18とU16に出場可能で、U16は1年と早生まれの2年生が出場できる。各階級に1校からシングルス4人、ダブルス2組まで出場できるので、今年は、U18に3年の金築、米田と2年の大田、牧島、U16に2年の宮田と1年の高梨、栗木、池渕、佐々木、梅木、柏木が出場した。
U18シングルス
1回戦
大田 8-0 天野(中央育英)
2回戦
大田 0-8 松田(中央育英)
金築 8-0 藤山(倉吉東)
牧島 2-8 福田(鳥取東)
米田 8-3 井原(米子東)
3回戦
金築 8-1 吉岡(米子西)
米田 8-0 古川(湖陵)
4回戦(勝てばベスト4)
金築 6-8 岡本(米子北)
米田 3-8 児島(倉吉東)
5-8位順位決定1回戦
金築 6-0 金坂(米子西)
米田 6-1 松本(米子北)
5位決定戦
金築 6-4 米田

シングルスは、金築が4回戦でまたもふがいない試合をして負けてしまったため、同校同士で5位決定戦をやることとなってしまった。この2人の公式戦での対戦は久しぶりで、しかも中国大会に出場できるのは5位までなので、勝った方が中国大会に出場できるという緊迫した状態での試合となった。ゲーム内容は両者とも今までで最高の内容だったが、顧問としてはその内容を他の学校の選手とやってくれ
という思いでした。
U18ダブルス
1回戦
大田・牧島 8-4 藤山・柏(倉吉東)
2回戦
大田・牧島 1-8 松田・児島(育英・倉東)
金築・米田 8-2 住山・古川(湖陵)
3回戦
金築・米田 4-8 盛田・村橋(鳥東)
ダブルスは第2シードの金築・米田が3回戦で負けてしまった。このダブルスも強いのだが精神的なもろさも持っており、結局その弱点を克服できないまま終わってしまったのが残念
U16シングルス
1回戦
宮田 8-4 古川(倉吉東)
栗木 8-6 南前(北斗中)
佐々木 8-2 松本(倉吉東)
高梨 8-4 山縣(北斗中)
2回戦(勝てばベスト4)
宮田 1-8 澤田(米子東)
栗木 0-8 吉川(米子西)
佐々木 0-8 楠瀬(米子北)
高梨 0-8 山根(サニー)
5~8位順位決定戦1回戦
宮田 6-2 栗木
佐々木 7-5 高梨
5位決定戦
宮田 6-1 佐々木
7位決定戦
高梨 6-1 栗木
U16はエントリーが14人だったので、1回戦さえ勝てば5位決定戦に回れる可能性があった。1年生3人はテニスを始めて2ヶ月弱で、しかもまともなシングルスをさせるのは初めてという状況のなか、がんばって1回戦を突破し、なんと5位決定戦は部内戦となってしまった
結局、2年生の宮田が5位となり中国大会に出場できることとなった。
U16ダブルス
1回戦
宮田・梅木 4-8 山縣・南前(北斗中)
池渕・柏木 0-8 澤田・楠瀬(米東・米北)
ダブルスは残念ながら1回戦負け。
雨の中の試合となり、途中強く振ったり雷がなったりして中断したりもしたが、何とか1日で終了することができた。今回の大会は、3年の金築、米田にはもう少しという感じだったが、1年生には大きな収穫を得る大会となったと思う。
なお、中国大会は7月19日から広島市の広島広域公園で行われる。
U18シングルス
1回戦
大田 8-0 天野(中央育英)
2回戦
大田 0-8 松田(中央育英)
金築 8-0 藤山(倉吉東)
牧島 2-8 福田(鳥取東)
米田 8-3 井原(米子東)
3回戦
金築 8-1 吉岡(米子西)
米田 8-0 古川(湖陵)
4回戦(勝てばベスト4)
金築 6-8 岡本(米子北)
米田 3-8 児島(倉吉東)
5-8位順位決定1回戦
金築 6-0 金坂(米子西)
米田 6-1 松本(米子北)
5位決定戦
金築 6-4 米田

シングルスは、金築が4回戦でまたもふがいない試合をして負けてしまったため、同校同士で5位決定戦をやることとなってしまった。この2人の公式戦での対戦は久しぶりで、しかも中国大会に出場できるのは5位までなので、勝った方が中国大会に出場できるという緊迫した状態での試合となった。ゲーム内容は両者とも今までで最高の内容だったが、顧問としてはその内容を他の学校の選手とやってくれ

U18ダブルス
1回戦
大田・牧島 8-4 藤山・柏(倉吉東)
2回戦
大田・牧島 1-8 松田・児島(育英・倉東)
金築・米田 8-2 住山・古川(湖陵)
3回戦
金築・米田 4-8 盛田・村橋(鳥東)
ダブルスは第2シードの金築・米田が3回戦で負けてしまった。このダブルスも強いのだが精神的なもろさも持っており、結局その弱点を克服できないまま終わってしまったのが残念

U16シングルス
1回戦
宮田 8-4 古川(倉吉東)
栗木 8-6 南前(北斗中)
佐々木 8-2 松本(倉吉東)
高梨 8-4 山縣(北斗中)
2回戦(勝てばベスト4)
宮田 1-8 澤田(米子東)
栗木 0-8 吉川(米子西)
佐々木 0-8 楠瀬(米子北)
高梨 0-8 山根(サニー)
5~8位順位決定戦1回戦
宮田 6-2 栗木
佐々木 7-5 高梨
5位決定戦
宮田 6-1 佐々木
7位決定戦
高梨 6-1 栗木
U16はエントリーが14人だったので、1回戦さえ勝てば5位決定戦に回れる可能性があった。1年生3人はテニスを始めて2ヶ月弱で、しかもまともなシングルスをさせるのは初めてという状況のなか、がんばって1回戦を突破し、なんと5位決定戦は部内戦となってしまった

結局、2年生の宮田が5位となり中国大会に出場できることとなった。
U16ダブルス
1回戦
宮田・梅木 4-8 山縣・南前(北斗中)
池渕・柏木 0-8 澤田・楠瀬(米東・米北)
ダブルスは残念ながら1回戦負け。
雨の中の試合となり、途中強く振ったり雷がなったりして中断したりもしたが、何とか1日で終了することができた。今回の大会は、3年の金築、米田にはもう少しという感じだったが、1年生には大きな収穫を得る大会となったと思う。
なお、中国大会は7月19日から広島市の広島広域公園で行われる。
2008年06月16日
中国高校テニス選手権
6月14日~16日に山口県山口市維新百年記念公園テニス場で行われた第48回中国高等学校テニス選手権大会に出場してきました。
あいにく15日(日)は朝から雨となり、コートが使用不能な状態になったので1日延期となり、女子は16日に会場を徳山市周南運動公園に変更して2日程分を行うこととなった。
シングルス
1回戦
古谷 0-6 関谷(山口・西京)
金築 0-6 長谷川(島根・安来)
米田 1-6 富田(島根・開成)
3人とも十分力を出せたとは言えなかったが、ゲーム数ほどの実力差を感じる内容ではなく、逆にもっとできたのでは・・・という後悔が残る形となったのはやや残念。
ダブルス
1回戦
多久和・古谷 0-6 内田・木村(岡山・岡山学芸館)
金築・米田 6-4 岩田・渡部(島根・安来)
2回戦(勝てばベスト16)
金築・米田 1-6 中谷・前藪(広島・美鈴が丘)
ダブルスは中国大会で1勝をあげることができた。
負けた試合もシングルス同様もう少しがんばれたかな・・・って感じでした。
総じて、普通鳥取から中国大会に出ると他の県の選手にまったく歯が立たず、実力差を感じさせられる内容になることがほとんどなのだが、今年は勝てるまではいかないにしても、十分試合にはなっていたように思えた。金築、米田はもちろんなのだが、古谷、多久和でもそうだった点はうれしいこと
この大会でいよいよ3年生の公式戦は終了となる。
次の目標は、次の代の1,2年生で秋の選抜予選(団体)を突破し中国大会連続出場すること!
がんばっていこう

あいにく15日(日)は朝から雨となり、コートが使用不能な状態になったので1日延期となり、女子は16日に会場を徳山市周南運動公園に変更して2日程分を行うこととなった。
シングルス
1回戦
古谷 0-6 関谷(山口・西京)
金築 0-6 長谷川(島根・安来)
米田 1-6 富田(島根・開成)
3人とも十分力を出せたとは言えなかったが、ゲーム数ほどの実力差を感じる内容ではなく、逆にもっとできたのでは・・・という後悔が残る形となったのはやや残念。
ダブルス
1回戦
多久和・古谷 0-6 内田・木村(岡山・岡山学芸館)
金築・米田 6-4 岩田・渡部(島根・安来)
2回戦(勝てばベスト16)
金築・米田 1-6 中谷・前藪(広島・美鈴が丘)
ダブルスは中国大会で1勝をあげることができた。
負けた試合もシングルス同様もう少しがんばれたかな・・・って感じでした。
総じて、普通鳥取から中国大会に出ると他の県の選手にまったく歯が立たず、実力差を感じさせられる内容になることがほとんどなのだが、今年は勝てるまではいかないにしても、十分試合にはなっていたように思えた。金築、米田はもちろんなのだが、古谷、多久和でもそうだった点はうれしいこと

この大会でいよいよ3年生の公式戦は終了となる。
次の目標は、次の代の1,2年生で秋の選抜予選(団体)を突破し中国大会連続出場すること!
がんばっていこう


2008年06月02日
県総体(最終日)
今日は会場を東山コートに変更してシングルスの残りが行われた。
個人シングルス
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
古谷 6-0 本池(境総)
多久和 0-6 村田(米西)
大田 0-6 楠瀬(米北)
牧島 0-6 岡本(米北)
4回戦
金築 6-3 井上(米西)
米田 1-6 汐田(米西)
古谷 1-6 村田(米西)
準々決勝
金築 0-6 松田(育英)
結局シングルスは金築、米田、古谷の3人が中国大会の出場権を得ることになった。
まあ、昨年の中国大会はシングルス1人のみだったから十分飛躍したと言ってもよいのだが・・・
なお、中国大会は6月14日より山口県山口市維新記念公園テニスコートで行われる。

個人シングルス
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
古谷 6-0 本池(境総)
多久和 0-6 村田(米西)
大田 0-6 楠瀬(米北)
牧島 0-6 岡本(米北)
4回戦
金築 6-3 井上(米西)
米田 1-6 汐田(米西)
古谷 1-6 村田(米西)
準々決勝
金築 0-6 松田(育英)
結局シングルスは金築、米田、古谷の3人が中国大会の出場権を得ることになった。
まあ、昨年の中国大会はシングルス1人のみだったから十分飛躍したと言ってもよいのだが・・・

なお、中国大会は6月14日より山口県山口市維新記念公園テニスコートで行われる。

2008年06月01日
県総体(第2日)
昨日に引き続き、ダブルス決勝までとシングルスの3ラウンド途中までが行われた。
個人ダブルス
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
多久和・古谷 6-2 南場・吉田(育英)
準々決勝
多久和・古谷 4-6 児島・布(倉東)
金築・米田 6-3 野川・吉田(米西)
準決勝
金築・米田 2-6 松田・山田(育英)
多久和・古谷組は中国大会出場権を得ることができ、さらに準々決勝では第1シードに対し1-4から4-4に追いつくというナイスゲームをした。結果は負けたが内容のある試合だった。
金築・米田は優勝目指して努力してきたが、残念ながら準決勝で負けて3位となり、その相手が優勝した。

個人戦シングルス
1回戦
佐々木 7-5 幾田(鳥東)
古谷 6-1 中村(倉総)
足立 6-7 山田(育英)
2回戦
金築 6-0 渡(米東)
佐々木 1-6 井上(米西)
松本 4-6 福田(鳥東)
安倍 2-6 岩本(八頭)
米田 6-0 村橋(鳥東)
古谷 6-3 松本(米北)
多久和 6-3 梅山(鳥西)
大田 7-6 秋山(米西)
牧島 6-2 山下(境総)
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
金築 6-2 米田(倉東)
米田 6-0 渡邉(米東)
今日のところは金築、米田の2人が中国大会出場を決めた。明日は残り4人が中国大会出場にチャレンジする。
明日もがんばろう

個人ダブルス
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
多久和・古谷 6-2 南場・吉田(育英)
準々決勝
多久和・古谷 4-6 児島・布(倉東)
金築・米田 6-3 野川・吉田(米西)
準決勝
金築・米田 2-6 松田・山田(育英)
多久和・古谷組は中国大会出場権を得ることができ、さらに準々決勝では第1シードに対し1-4から4-4に追いつくというナイスゲームをした。結果は負けたが内容のある試合だった。
金築・米田は優勝目指して努力してきたが、残念ながら準決勝で負けて3位となり、その相手が優勝した。

個人戦シングルス
1回戦
佐々木 7-5 幾田(鳥東)
古谷 6-1 中村(倉総)
足立 6-7 山田(育英)
2回戦
金築 6-0 渡(米東)
佐々木 1-6 井上(米西)
松本 4-6 福田(鳥東)
安倍 2-6 岩本(八頭)
米田 6-0 村橋(鳥東)
古谷 6-3 松本(米北)
多久和 6-3 梅山(鳥西)
大田 7-6 秋山(米西)
牧島 6-2 山下(境総)
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
金築 6-2 米田(倉東)
米田 6-0 渡邉(米東)
今日のところは金築、米田の2人が中国大会出場を決めた。明日は残り4人が中国大会出場にチャレンジする。
明日もがんばろう

