2009年03月29日
中国ジュニア スプリング大会
今日は、広島県尾道市にあるびんご運動公園で開催された中国ジュニアスプリング大会に参加してきました。この大会はU18以下の全年齢が対戦する大会で、U18は各県14人が予選に出場でき、U16・U14・U12の中国ランキング上位選手とともに本戦への出場権を争います。
本校は本来新人戦ベスト16に大田1人なので、U16上位の山根と2人しか参加できないところですが、例年出場辞退する学校が多いことと今年は上位者の多い米子西高が参加を見合わせたことにより、大田・山根を含む9名が出場することとなりました。
結果は、
1回戦
牧島 3-6 福田(岡山・アサヒTC)
大田 6-0 西村(岡山・山陽女子高)
梅木 6-7 鹿野(島根・グリーンベアーズ)
高梨 2-6 松坂(岡山・岡山城東高)
柏木 0-6 種谷(岡山・山陽女子高)
青戸 2-6 熊原(岡山・MRAテニス)
栗木 2-6 小川(岡山・岡山城東高)
池渕 0-6 中島(岡山・山陽女子中)
2回戦
山根 6-3 大田
3回戦(予選Cブロック準決勝)
山根 3-6 岡村(岡山・アサヒTC)
1回戦を突破したのは大田と山根の2人で、その2人が2回戦で当たるという不運もあったが、牧島・高梨・栗木・梅木らが岡山勢やジュニアとも十分試合になることが実感できたことも大きかった
勝てるようになるために解決しなければいけない問題はまだまだあるが、ひとつのステップを超えようとしていることは私だけでなく本人たちも実感できたという点で今回この大会に参加した意義は大きい。
本校は本来新人戦ベスト16に大田1人なので、U16上位の山根と2人しか参加できないところですが、例年出場辞退する学校が多いことと今年は上位者の多い米子西高が参加を見合わせたことにより、大田・山根を含む9名が出場することとなりました。
結果は、
1回戦
牧島 3-6 福田(岡山・アサヒTC)
大田 6-0 西村(岡山・山陽女子高)
梅木 6-7 鹿野(島根・グリーンベアーズ)
高梨 2-6 松坂(岡山・岡山城東高)
柏木 0-6 種谷(岡山・山陽女子高)
青戸 2-6 熊原(岡山・MRAテニス)
栗木 2-6 小川(岡山・岡山城東高)
池渕 0-6 中島(岡山・山陽女子中)
2回戦
山根 6-3 大田
3回戦(予選Cブロック準決勝)
山根 3-6 岡村(岡山・アサヒTC)
1回戦を突破したのは大田と山根の2人で、その2人が2回戦で当たるという不運もあったが、牧島・高梨・栗木・梅木らが岡山勢やジュニアとも十分試合になることが実感できたことも大きかった

勝てるようになるために解決しなければいけない問題はまだまだあるが、ひとつのステップを超えようとしていることは私だけでなく本人たちも実感できたという点で今回この大会に参加した意義は大きい。
2009年03月27日
えんむすびトライアル
25日~27日の3日間、島根県出雲市を中心とした学校が県外の高校を招待して強化試合を行う「えんむすびトライアル」に参加しました。今年で3回目を迎えるこの大会には昨年から参加しており今年が2回目の参加となります。
女子は出雲市近郊の真幸が丘運動公園(8面)と湖陵運動公園(4面)を会場に、出雲地区5校、県外7校の全12校が参加し、1対戦2面2時間でシングルス3、ダブルス2の選抜方式で対戦していきます。初日3対戦、2日目4対戦、3日目3対戦の計10対戦をしますので、3日間で計50試合することになります。3日間という集中した期間にこれだけの試合を消化できることは本当にいい経験になります。
本来選抜方式では7人必要なのですが、わが校は6人での参加でしたので、
S1 山根
D1 牧島・高梨
S2 大田
D2 栗木・梅木
S3 牧島か高梨を交互
という布陣で10対戦すべてチャレンジしてみました。
結果は
5-0 大田(島根)
S1 6-3、D1 6-1、S2 6-1
D2 6-1、S3 6-2 高梨
4-1 県立広島(広島)
S1 6-4、D1 6-3、S2 5-6
D2 6-1、S3 6-1 牧島
4-1 大社(島根)
S1 6-0、D1 6-3、S2 6-1
D2 5-6、S3 6-0 牧島
5-0 出雲(島根)
S1 6-1、D1 6-3、S2 6-1
D2 6-0、S3 6-0 牧島
5-0 出雲西・北陵・大田合同(島根)
S1 6-1、D1 6-2、S2 6-3
D2 6-3、S3 6-4 高梨
4-1 海田(広島)
S1 6-1、D1 6-3、S2 6-3
D2 4-6、S3 6-0 牧島
1-4 米子西(鳥取)
S1 6-3、D1 3-6、S2 2-6
D2 1-6、S3 2-6 高梨
5-0 飯南(島根)
S1 6-4、D1 6-2、S2 6-5
D2 6-4、S3 6-1 牧島
5-0 防府西(山口)
S1 6-0、D1 6-2、S2 6-4
D2 6-3、S3 6-1 高梨
4-0 邑久(岡山)
S1 6-3、D1 6-4、S2 6-2
D2 6-4、S3 4-4 牧島(時間切れ)
ということで、9勝1敗でした
全体の戦績としては十分満足いく結果ではありますが、同じ県の米子西に完敗したのはちょっと・・・
しかし、シングルスにしてもダブルスにしても個々の生徒が何ができていないのか課題意識を持つことができたのは大きな収穫です。いよいよ来週は4月。春季大会も3週間後に迫ってきました。今回の経験を大会に活かして欲しいと思います
最後に大会を開催し3日間お世話になった出雲地区の各学校のみなさま、ありがとうございました。来年もぜひまたお世話になりたいと思っていますので、よろしくお願いします
追伸)いつも風景写真を撮って帰ろうと思ってデジカメは持っているのですが、試合に集中していると、つい写真を撮るのを忘れてしまって、今回も写真がありません
女子は出雲市近郊の真幸が丘運動公園(8面)と湖陵運動公園(4面)を会場に、出雲地区5校、県外7校の全12校が参加し、1対戦2面2時間でシングルス3、ダブルス2の選抜方式で対戦していきます。初日3対戦、2日目4対戦、3日目3対戦の計10対戦をしますので、3日間で計50試合することになります。3日間という集中した期間にこれだけの試合を消化できることは本当にいい経験になります。
本来選抜方式では7人必要なのですが、わが校は6人での参加でしたので、
S1 山根
D1 牧島・高梨
S2 大田
D2 栗木・梅木
S3 牧島か高梨を交互
という布陣で10対戦すべてチャレンジしてみました。
結果は
5-0 大田(島根)
S1 6-3、D1 6-1、S2 6-1
D2 6-1、S3 6-2 高梨
4-1 県立広島(広島)
S1 6-4、D1 6-3、S2 5-6
D2 6-1、S3 6-1 牧島
4-1 大社(島根)
S1 6-0、D1 6-3、S2 6-1
D2 5-6、S3 6-0 牧島
5-0 出雲(島根)
S1 6-1、D1 6-3、S2 6-1
D2 6-0、S3 6-0 牧島
5-0 出雲西・北陵・大田合同(島根)
S1 6-1、D1 6-2、S2 6-3
D2 6-3、S3 6-4 高梨
4-1 海田(広島)
S1 6-1、D1 6-3、S2 6-3
D2 4-6、S3 6-0 牧島
1-4 米子西(鳥取)
S1 6-3、D1 3-6、S2 2-6
D2 1-6、S3 2-6 高梨
5-0 飯南(島根)
S1 6-4、D1 6-2、S2 6-5
D2 6-4、S3 6-1 牧島
5-0 防府西(山口)
S1 6-0、D1 6-2、S2 6-4
D2 6-3、S3 6-1 高梨
4-0 邑久(岡山)
S1 6-3、D1 6-4、S2 6-2
D2 6-4、S3 4-4 牧島(時間切れ)
ということで、9勝1敗でした

全体の戦績としては十分満足いく結果ではありますが、同じ県の米子西に完敗したのはちょっと・・・

しかし、シングルスにしてもダブルスにしても個々の生徒が何ができていないのか課題意識を持つことができたのは大きな収穫です。いよいよ来週は4月。春季大会も3週間後に迫ってきました。今回の経験を大会に活かして欲しいと思います

最後に大会を開催し3日間お世話になった出雲地区の各学校のみなさま、ありがとうございました。来年もぜひまたお世話になりたいと思っていますので、よろしくお願いします

追伸)いつも風景写真を撮って帰ろうと思ってデジカメは持っているのですが、試合に集中していると、つい写真を撮るのを忘れてしまって、今回も写真がありません

2009年03月21日
練習試合 対米子西
今日は江島テニスコートで米子西と練習試合を行いました。冬があけてからの初めての練習試合で本当は先週行う予定でしたが、あいにくの雨&雪のため今日にずれての実施でした。でも、今日は天気もよく暖かかったので、絶好の練習試合日和となりました
昨年12月に1年生同士の練習試合を行ったり、10・11月には団体形式の練習試合もしましたが、全員での練習試合は9月以来です。
ちなみに前回の戦績は、
ダブルス 0勝11敗
シングルス 6勝20敗
でした
そして今日の結果は・・・
ダブルス 2勝8敗
シングルス 10勝19敗
勝敗的にはもうちょっとがんばっても・・・という感じですね
ダブルスは米西の方が完成度が高く(新人戦2位、3位、ベスト8ですから)うちはまだまだという感じですが、それでも上位2ダブルスは試合になる感じだったので少しは収穫があった感じです。
シングルスでも上位の方はだいぶ対抗できる感じになったのに対し、下位の方がまだまだです
しかし、試合に勝つために何にがんばらないといけないか、各自が少し意識できたように思えたので、今日の練習試合できっとステップアップしてくれることでしょう

冬にやってきたことが少しは試合内容に現れるようになってきたので、この調子で来月の大会に向けてがんばってくれることでしょう

昨年12月に1年生同士の練習試合を行ったり、10・11月には団体形式の練習試合もしましたが、全員での練習試合は9月以来です。
ちなみに前回の戦績は、
ダブルス 0勝11敗
シングルス 6勝20敗
でした

そして今日の結果は・・・
ダブルス 2勝8敗
シングルス 10勝19敗
勝敗的にはもうちょっとがんばっても・・・という感じですね

ダブルスは米西の方が完成度が高く(新人戦2位、3位、ベスト8ですから)うちはまだまだという感じですが、それでも上位2ダブルスは試合になる感じだったので少しは収穫があった感じです。
シングルスでも上位の方はだいぶ対抗できる感じになったのに対し、下位の方がまだまだです

しかし、試合に勝つために何にがんばらないといけないか、各自が少し意識できたように思えたので、今日の練習試合できっとステップアップしてくれることでしょう


冬にやってきたことが少しは試合内容に現れるようになってきたので、この調子で来月の大会に向けてがんばってくれることでしょう

2009年03月11日
卒業記念ダブルス大会
今日は卒業した3年生と1,2年生とで、境高校女子テニス部卒業記念ダブルス大会を実施しました

去年の7月には引退記念で同様のダブルス大会を行いました。今回はそのときと同様、3年生と1・2年生がペアになって試合をしましたが、7月の段階ではまだ入部して3ヶ月の1年生に少しでも3年生の強さを感じ取ってもらうのが目的でした。そのときとは違い、今回は入部して1年近く経ってそれなりにテニスのできるようになった1年生がどれだけ練習していない3年生をカバーし少しは成長した姿を見せられるかが目的でした。
3年生はさすがに練習をしていないので、最初は思ったように打てませんでしたが、4ペアでのリーグ戦で1ペア3試合した後決勝トーナメントという形式にしたため、1ペアが最低4試合を消化したので、3,4試合目には以前の調子を戻してきました。このあたりはさすがです

結果は、
1位 佐々木(3年)・牧島(2年)ペア
2位 足立(3年)・高梨(1年)ペア
3位 安倍(3年)・栗木(1年)ペア
4位 米田(3年)・佐藤(1年)ペア
でした
3年生のダブルスの技術はまだまだ衰えておらず、1・2年生にはいい勉強になりました。
これで3年生8人はいろいろな進路方向に別れていきますが、それぞれの場所でがんばってくれることでしょう


去年の7月には引退記念で同様のダブルス大会を行いました。今回はそのときと同様、3年生と1・2年生がペアになって試合をしましたが、7月の段階ではまだ入部して3ヶ月の1年生に少しでも3年生の強さを感じ取ってもらうのが目的でした。そのときとは違い、今回は入部して1年近く経ってそれなりにテニスのできるようになった1年生がどれだけ練習していない3年生をカバーし少しは成長した姿を見せられるかが目的でした。
3年生はさすがに練習をしていないので、最初は思ったように打てませんでしたが、4ペアでのリーグ戦で1ペア3試合した後決勝トーナメントという形式にしたため、1ペアが最低4試合を消化したので、3,4試合目には以前の調子を戻してきました。このあたりはさすがです


結果は、
1位 佐々木(3年)・牧島(2年)ペア
2位 足立(3年)・高梨(1年)ペア
3位 安倍(3年)・栗木(1年)ペア
4位 米田(3年)・佐藤(1年)ペア
でした

3年生のダブルスの技術はまだまだ衰えておらず、1・2年生にはいい勉強になりました。
これで3年生8人はいろいろな進路方向に別れていきますが、それぞれの場所でがんばってくれることでしょう

2009年03月02日
卒業

今日は卒業式。女子テニス部の3年生8人も元気に卒業していきました。退場するときに「どうせ泣いているだろうな」と思いながら見ていたら、やはり8人中5人は目に涙が・・・

まあ、こういうときに素直に泣けることはいいことだと思います。
卒業式が終わってしばらくしてから、卒業した3年生に呼び出され、写真の物をもらいました。最初は「保育園のアルバムか


残念ながら、中身をお見せすることはできません(インターネット上に流せる代物ではございません)
毎年生徒は卒業していきますが、「先生が顧問でよかった」と言ってもらえるだけでそれまで努力してきてよかったなといつも思います。
卒業おめでとう
