2007年09月26日
県新人戦
9月24,25日に鳥取市布勢テニスコートで個人戦シングルス、ダブルスが行われました。
ダブルス
3回戦(勝てばベスト8)
佐々木・足立 1-6 川口・澤田(八頭)
金築・米田 1-6 横山・吉川(米西)
2回戦
佐々木・足立 6-1 吉田・南場(育英)
金築・米田 6-0 木下・菅原(倉総)
1回戦
多久和・古谷 3-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 6-1 山本・木村(岩美)
太田・牧島 5-7 田中・山本(八頭)
シングルス
3回戦(勝てばベスト16)
佐々木 4-6 盛田(鳥東)
古谷 3-6 楠瀬(米北)
米田 5-7 小椋(倉東)
金築 6-7 岩本(八頭)
安倍 0-6 児島(倉東)
2回戦
松本 0-6 松田(育英)
佐々木 6-4 梅山(鳥西)
太田 1-6 村田(米西)
古谷 6-4 金坂(米西)
米田 6-0 竹内(鳥西)
金築 6-1 山本(鳥東)
安倍 6-2 益田(境総)
1回戦
松本 6-3 中村(湖陵)
太田 6-1 山口(育英)
多久和 4-6 小屋本(湖陵)
シングルス16シード、ダブルス8シードのどちらにも誰も入れないという散々な結果でした
力がなくて勝てないならともかく、十分シードを取るチャンスがあってこの結果なので、反省の弁もないという感じです。この負けを来月の選抜県予選(団体戦)につなげないと。
ダブルス
3回戦(勝てばベスト8)
佐々木・足立 1-6 川口・澤田(八頭)
金築・米田 1-6 横山・吉川(米西)
2回戦
佐々木・足立 6-1 吉田・南場(育英)
金築・米田 6-0 木下・菅原(倉総)
1回戦
多久和・古谷 3-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 6-1 山本・木村(岩美)
太田・牧島 5-7 田中・山本(八頭)
シングルス
3回戦(勝てばベスト16)
佐々木 4-6 盛田(鳥東)
古谷 3-6 楠瀬(米北)
米田 5-7 小椋(倉東)
金築 6-7 岩本(八頭)
安倍 0-6 児島(倉東)
2回戦
松本 0-6 松田(育英)
佐々木 6-4 梅山(鳥西)
太田 1-6 村田(米西)
古谷 6-4 金坂(米西)
米田 6-0 竹内(鳥西)
金築 6-1 山本(鳥東)
安倍 6-2 益田(境総)
1回戦
松本 6-3 中村(湖陵)
太田 6-1 山口(育英)
多久和 4-6 小屋本(湖陵)
シングルス16シード、ダブルス8シードのどちらにも誰も入れないという散々な結果でした

力がなくて勝てないならともかく、十分シードを取るチャンスがあってこの結果なので、反省の弁もないという感じです。この負けを来月の選抜県予選(団体戦)につなげないと。
2007年09月16日
西島杯(ダブルス)
今日は、先週に引き続き、西島杯のダブルスが行われた。
女子ダブルスはA級、B級がないため、1回戦から強い一般と当たるケースもあり、1回戦を勝ったのは、別の高校生と当たった安倍・松本ペアと金築・米田ペアだけだった。
2回戦(勝てばベスト8)
安倍・松本 1-8 (一般)
金築・米田 8-2 岡本・松本(米北)
準々決勝
金築・米田 1-8 (一般)
この準々決勝は、見事な自滅パターンで、久しぶりに頭にきた。いくら技術がついても、それを自分たちが理解していないとこんな試合をしてしまう。県新人戦まであと1週間。しっかりがんばってくれないと!
なお、明日予定していた先週のB級シングルス決勝を今日の午後にしてもらった。
B級シングルス決勝
金築 6-2 (一般)
あまりにひどいダブルスの試合をした後だったので、どうやって精神的に安定した試合ができるか課題を出してさせたが、まあ、少しはわかったのでは・・・と思える。
また、西島杯と並行して初心者向けダブルス大会として、オータムカップという大会が開かれ、こちらに地区予選を惜しくも勝てなかった1年生ペアを出したが、2勝して決勝に進み、決勝ではうまい試合をされて負け、準優勝した。レベルはともかくとして、そういった勝つ経験も重要だろう。
女子ダブルスはA級、B級がないため、1回戦から強い一般と当たるケースもあり、1回戦を勝ったのは、別の高校生と当たった安倍・松本ペアと金築・米田ペアだけだった。
2回戦(勝てばベスト8)
安倍・松本 1-8 (一般)
金築・米田 8-2 岡本・松本(米北)
準々決勝
金築・米田 1-8 (一般)
この準々決勝は、見事な自滅パターンで、久しぶりに頭にきた。いくら技術がついても、それを自分たちが理解していないとこんな試合をしてしまう。県新人戦まであと1週間。しっかりがんばってくれないと!
なお、明日予定していた先週のB級シングルス決勝を今日の午後にしてもらった。
B級シングルス決勝
金築 6-2 (一般)
あまりにひどいダブルスの試合をした後だったので、どうやって精神的に安定した試合ができるか課題を出してさせたが、まあ、少しはわかったのでは・・・と思える。
また、西島杯と並行して初心者向けダブルス大会として、オータムカップという大会が開かれ、こちらに地区予選を惜しくも勝てなかった1年生ペアを出したが、2勝して決勝に進み、決勝ではうまい試合をされて負け、準優勝した。レベルはともかくとして、そういった勝つ経験も重要だろう。
2007年09月11日
9,10月の大会予定
遅くなりましたが、9,10月の大会予定です。
9月
9 西島杯(シングルス) 東山コート
16 西島杯(ダブルス) 東山コート
24,25 県新人戦(シングルス、ダブルス)
鳥取市布勢コート
30 境港オープン(シングルス) 境中央コート
10月
14 選抜県予選(団体) 高専コート
22 選抜県予選(団体) 東山コート
(ベスト4でのリーグ戦)
目標は、10月の選抜県予選で優勝して11月16日から広島である中国大会に出場することです。
9月
9 西島杯(シングルス) 東山コート
16 西島杯(ダブルス) 東山コート
24,25 県新人戦(シングルス、ダブルス)
鳥取市布勢コート
30 境港オープン(シングルス) 境中央コート
10月
14 選抜県予選(団体) 高専コート
22 選抜県予選(団体) 東山コート
(ベスト4でのリーグ戦)
目標は、10月の選抜県予選で優勝して11月16日から広島である中国大会に出場することです。
2007年09月09日
西島杯(シングルス)
今日は、西島杯という一般の大会に出場しました。
女子シングルスはA級とB級しかないので、全員B級に出場。
3回戦以降の結果は以下の通り。
準決勝 金築 7-5 米田
準々決勝 米田 6-1 (一般)
金築 7-6 岡本(米北)
3回戦 米田 6-2 (一般)
金築 6-0 江角(米東)
安倍 3-6 岡本
大田 1-6 (一般)
多久和 1-6 (一般)
佐々木 1-6 (一般)
14人全員が出場して、3回戦(ベスト16)に6人勝ち上がったのはまあまあの結果でしたし、同校対決になってしまったが、ベスト4に2人勝ち上がって金築は決勝進出したのは、目標を十分達成できたといってよいだろう。時間切れで決勝は17日になった。
女子シングルスはA級とB級しかないので、全員B級に出場。
3回戦以降の結果は以下の通り。
準決勝 金築 7-5 米田
準々決勝 米田 6-1 (一般)
金築 7-6 岡本(米北)
3回戦 米田 6-2 (一般)
金築 6-0 江角(米東)
安倍 3-6 岡本
大田 1-6 (一般)
多久和 1-6 (一般)
佐々木 1-6 (一般)
14人全員が出場して、3回戦(ベスト16)に6人勝ち上がったのはまあまあの結果でしたし、同校対決になってしまったが、ベスト4に2人勝ち上がって金築は決勝進出したのは、目標を十分達成できたといってよいだろう。時間切れで決勝は17日になった。