2010年03月31日
中国Jrスプリング

3月29~31日の期間、広島県尾道市のびんご運動公園で行われた中国Jrスプリング大会に参加しました。この大会はテニス協会のジュニア大会のうち、U18以下の全クラスが対戦する大会であり、中国ランキング上位者24人と29日に行われる予選を勝ち上がった8人の計32人で30,31日に本戦が行われます。
うちからは、山根が本戦にストレートインし、高梨・栗木・梅木・美住の4人が予選に参加しました。
結果です。
予選1回戦
栗木 4-6 大田和(岡山・岡山城東高)
美住 3-6 小川(山口・野田学園中)
梅木 0-6 北村(広島・近大附属福山)
高梨 0-6 竹浪(岡山・たけなみTC)
多少くじ運が悪かった面はありましたが、もう少しがんばれたかな

本戦
1回戦
山根 6-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ1回戦
山根 3-8 長妻(広島・美鈴が丘)
25位決定戦1回戦
山根 0-8 松崎(岡山・岡山学芸館)
29位決定戦1回戦
山根 4-8 河本(岡山・JFTC)
31位決定戦
山根 2-8 藤川(鳥取・サニーTS)
結局最下位の32位になってしまいましたが、初戦の橘戦も中国Jrウィンターより内容があったようです。いよいよ勝負の2年生になり、これから中国地区でどこまでいけるか楽しみです

2010年03月28日
西部選手権シングルス
今日は米子に戻り、どらドラパーク米子庭球場で西部選手権シングルスに部員全員が出場しました
結果です。

1回戦
佐藤 6-1 潮(米西高)
高梨 6-0 船越(米東高)
柏木 1-6 原(Jets)
木村 3-6 河越(サニー)
川東 2-6 佐藤(米西高)
栗木 4-6 友国(米西高)
戸田 6-7(7) 福本(米東高)
梅木 6-2 蓼本(米東高)
美住 4-6 山本(米西高)
2回戦
佐藤 2-6 神田(米東高)
高梨 6-2 木谷(米東高)
山根 7-5 宮城(JOYTC)
梅木 6-0 吉岡(米西高)
3回戦
高梨 4-6 三浦(サニー)
山根 6-1 楠瀬(サニー)
梅木 0-6 藤川(サニー)
準々決勝
山根 2-8 友国(米西高)
準決勝
山根 7-9 澤田(米東高)
準決勝の澤田戦は、サービスキープですすんだ5-5から相手のサービスをブレイクして6-5アップ。そしてサービスゲームをキープして7-5アップと理想的な展開になりながら、いつもの詰めの甘さがでて7-7に並ばれ、そのままひっくり返されるという残念な展開でした
しかし、それまでの内容はこれまでで一番のもので、昨日の近大福山の村上戦からいい感じになっています
山根には、このままの調子であさってからの中国Jrスプリングでいい内容の試合をして欲しいと思います。

結果です。

1回戦
佐藤 6-1 潮(米西高)
高梨 6-0 船越(米東高)
柏木 1-6 原(Jets)
木村 3-6 河越(サニー)
川東 2-6 佐藤(米西高)
栗木 4-6 友国(米西高)
戸田 6-7(7) 福本(米東高)
梅木 6-2 蓼本(米東高)
美住 4-6 山本(米西高)
2回戦
佐藤 2-6 神田(米東高)
高梨 6-2 木谷(米東高)
山根 7-5 宮城(JOYTC)
梅木 6-0 吉岡(米西高)
3回戦
高梨 4-6 三浦(サニー)
山根 6-1 楠瀬(サニー)
梅木 0-6 藤川(サニー)
準々決勝
山根 2-8 友国(米西高)
準決勝
山根 7-9 澤田(米東高)


しかし、それまでの内容はこれまでで一番のもので、昨日の近大福山の村上戦からいい感じになっています

2010年03月27日
中四国近県高校テニス強化大会2日目

昨日に引き続き今日も4校と対戦しました。
昨日は峠に雪が積もっていたり、会場でもときどき振ったり風が強かったりと大変でしたが、今日は風もなく晴天でいいコンディションの中での試合でした。
結果です。
1-2 高知選抜(D 1-6、S1 0-6、S2 6-1)
2-1 安田女子(D 5-7、S1 6-0、S2 6-2)
1-2 岡山理大附(D 3-6、S1 3-6、S2 6-0)
1-2 近大附福山(D 6-4、S1 6-7、S2 0-6)
そういえば、昨日ので書き忘れましたが、うちのダブルス・シングルスは、全対戦とも、
D 栗木・梅木、S1 山根、S2 高梨
で臨みました。まだ2ヶ月ありますが、おそらく県総体もこれでいくしかないと思っているので、特に組み替える必要もないかなと思っています

ほぼ、どのチームも全員がジュニアといった状態で、今までだったら手も足も出ず終了



また、この大会に入るまでに各自の課題を意識するよう心がけるようにしてきたことの成果として、この大会では、相手に勝つというより、自分の課題をどれだけ克服でき、まだ何ができないのかを意識して取り組むことができていたように見ました。この2日間の経験は、参加したメンバーをさらに大きく成長させたように思います

明日は米子に戻って、東山コートで西部選手権のシングルスに出場します。米子西、米子東も参加しますから、久しぶりに近隣の高校生と試合できます。来月の春季大会をにらみながらいい内容の試合ができればいいな

2010年03月26日
中四国近県高校テニス強化大会

今日から2日間、広島県尾道市のびんご運動公園で行われる中四国近県高校テニス強化大会に参加しています。この大会は広島県の高校の強化目的で中四国から参加校をつのって行うものです。インターハイの団体形式(D1、S2)で1日4,5対戦行っていきますから、団体形式のいい練習になります

初日の結果は
1-2 高知B(D 1-6、S1 2-6、S2 6-1)
3-0 安佐北(D 6-3、S1 6-0、S2 6-2)
2-1 舟入(D 7-5、S1 6-1、S2 2-6)
3-0 県立広島(D 6-4、S1 6-0、S2 6-1)
明日も4対戦あります。
初日は雪もちらつき風が強くて大変でしたが、明日はいい天気になるでしょう

2010年03月22日
練習試合 対松江南高

おとといに引き続き、今日は松江市八雲町にあるテニスコートで松江南高校さんと練習試合を行いました。松江南高さんとは私が境高に赴任してからこの3年間、ちょくちょく相手をしてもらっている仲です。今回は昨年10月以来の練習試合となり、この冬場のお互いの成長度を見れて楽しみにしていました



松江南さんは、大田高のようにきちんとつなぎながらも大田高より攻撃的な選手が多い学校なので、うちとしては打ち合いになってよい練習になったと思います。
そんな状況でも、個々の選手が自分の課題を意識して試合をすることができていたので、勝ち負けはともかく練習試合を組んだ意味があったなと感じさせてくれました

ここまで3月に入ってからの練習試合で、ダブルス上位2組はほとんど負けなくなってきたし、シングルスでも上半分はかなり勝率がよくなってきました。それと同時に、1年生を中心とした下半分も自分のがんばるべきことをしっかりがんばってくれて、負けた試合も徐々に内容がよくなってきています

ここまでは練習試合を組んだ甲斐があって、顧問としてもひと安心


いよいよ今週末からは、
中四国近県高校テニス強化大会(広島)
西部選手権(東山)
中国Jrスプリング(広島)
えんむすびトライアル(出雲)
と立て続けに試合となります。
今までこれだけの試合を連日でこなしたことがないのですが、これを超えたときに一気に成長してくれると信じています


2010年03月20日
練習試合 対松江市立女子高

3月2つ目の練習試合として、江島コートで松江市立女子高さんと練習試合を行いました。
江島は中海の真ん中ということもあってか通常でも割と風のあるコートですが、今日は午後から風が強く、天気はよかったのですが大変な1日でした

相手の松江市女さんは来れなかった生徒さんもいて、結局5人でやることになって、うちの倍の試合数をこなして大変でした。ご苦労様でした

うちは、前回の大田戦からの課題を意識して練習してきた(?)はずなので、本人たちはまだまだ満足いってないと思いますが、私から見るといい方向に成長していると感じています。あせらず期待していきましょう



2010年03月07日
練習試合 対大田高
本格的な春のシーズンに入った最初の練習試合として、島根の大田高にお願いして、出雲の北陵運動公園で練習試合を行いました。
大田高の吉田先生は、冬も積極的に山陽等に練習試合につれて行かれるなど、意欲的に動かれる先生です。うちもこの冬は出かけはしませんでしたが、体育館でかなり打ち込んでこれた年だなと思っていましたので、冬明けにお互いにどう成長してきたか楽しみにしていました
結果は書きません。
昨年までは勝敗数だけ載せていましたが、うちの学校としては載せてもいいのですが、練習試合は相手高のこともありますので、勝敗はやめることにしました
まあ、予想通り勝敗としてはあまりよくありませんでした。これは予想していましたし、そのために3月最初の練習試合の相手としてお願いしましたので、私の目論見は果たせました。しっかり受けてくる相手に対し、何も考えずに攻め続けるだけでは、いくら一発のストローク力があっても勝てません。それを今回の練習試合で再確認できたと思います
大田高の吉田先生は、冬も積極的に山陽等に練習試合につれて行かれるなど、意欲的に動かれる先生です。うちもこの冬は出かけはしませんでしたが、体育館でかなり打ち込んでこれた年だなと思っていましたので、冬明けにお互いにどう成長してきたか楽しみにしていました

結果は書きません。
昨年までは勝敗数だけ載せていましたが、うちの学校としては載せてもいいのですが、練習試合は相手高のこともありますので、勝敗はやめることにしました

まあ、予想通り勝敗としてはあまりよくありませんでした。これは予想していましたし、そのために3月最初の練習試合の相手としてお願いしましたので、私の目論見は果たせました。しっかり受けてくる相手に対し、何も考えずに攻め続けるだけでは、いくら一発のストローク力があっても勝てません。それを今回の練習試合で再確認できたと思います

2010年03月06日
卒業記念ダブルス大会
3日に卒業式があり、3年の牧島、大田、石倉の3人が卒業していきました。今年は自分の娘の卒業と重なったので卒業式の様子を見ることはできませんでしたが、いい卒業式らしかったです
牧島、大田は、自由登校の間、暇だということでわりと部活に顔をだしていたので、試合させてもいいかなということで卒業記念ダブルス大会を企画してみました
ペアは、牧島は思考が同じ(?)の梅木と、大田は本人のたっての希望で栗木と組ませてみました。
結果は、
1位 大田・栗木 5勝0敗
2位 高梨・柏木 4勝1敗
3位 山根・川東 3勝2敗
4位 牧島・梅木 2勝3敗
5位 美住・戸田 1勝4敗
6位 佐藤・木村 0勝5敗
でした
最後に大田・栗木と牧島・梅木が対戦しましたが、ここというポイントで普段しないボレーにでるなど、勝つことに関しては抜け目ない大田さんのプレーが見れたりして、面白いイベントになりました
2人とも岡山の方に進学します。数年後にどんなになっているか楽しみです

牧島、大田は、自由登校の間、暇だということでわりと部活に顔をだしていたので、試合させてもいいかなということで卒業記念ダブルス大会を企画してみました

ペアは、牧島は思考が同じ(?)の梅木と、大田は本人のたっての希望で栗木と組ませてみました。
結果は、
1位 大田・栗木 5勝0敗
2位 高梨・柏木 4勝1敗
3位 山根・川東 3勝2敗
4位 牧島・梅木 2勝3敗
5位 美住・戸田 1勝4敗
6位 佐藤・木村 0勝5敗
でした

最後に大田・栗木と牧島・梅木が対戦しましたが、ここというポイントで普段しないボレーにでるなど、勝つことに関しては抜け目ない大田さんのプレーが見れたりして、面白いイベントになりました

2人とも岡山の方に進学します。数年後にどんなになっているか楽しみです

2010年03月05日
男子と練習試合
3月に入りました
来月は春季大会、そして5月末には県総体と新3年生にとってはまったなしの状態に入ってきます。
この3月は休みも多く、夏休み並みに練習できる時期でもあります。4月に焦点をあてて、いろいろ工夫していきたいと思っています。
その一環でもありますが、高校入試の休みを利用して、男子と練習試合を行いました。選抜団体形式(シングルス3、ダブルス2)で、2年生主体と1年生主体の2回転行ってみました。
結果は
2年生主体・・・3勝2敗
1年生主体・・・2勝3敗
でした。
今の2年生はストローク力がだいぶついてきたので、男子と打ち合うことは問題ないだろうと思っていましたが、昨年はまったく歯が立たなかったことを考えるとよくがんばったでしょう
それより、男子がんばれよ


来月は春季大会、そして5月末には県総体と新3年生にとってはまったなしの状態に入ってきます。
この3月は休みも多く、夏休み並みに練習できる時期でもあります。4月に焦点をあてて、いろいろ工夫していきたいと思っています。
その一環でもありますが、高校入試の休みを利用して、男子と練習試合を行いました。選抜団体形式(シングルス3、ダブルス2)で、2年生主体と1年生主体の2回転行ってみました。
結果は
2年生主体・・・3勝2敗
1年生主体・・・2勝3敗
でした。
今の2年生はストローク力がだいぶついてきたので、男子と打ち合うことは問題ないだろうと思っていましたが、昨年はまったく歯が立たなかったことを考えるとよくがんばったでしょう

それより、男子がんばれよ

