2009年05月31日
県総体 第2日
今日も昨日に引き続き県総体が高専コートで行われました。
今日はダブルスの決勝までとシングルス4回戦(ベスト8)までが行われました。
結果です。
ダブルス
1回戦
山根・梅木 6-3 近藤・神田(米東)
牧島・高梨 6-1 棚田・大井津(倉東)
大田・栗木 6-1 渡邉・茅野(米東)
2回戦(勝てばベスト8)
山根・梅木 3-6 吉川・土生(米西)
牧島・高梨 6-1 岩田・岸田(米東)
大田・栗木 4-6 金坂・野川(米西)
準々決勝
牧島・高梨 2-6 吉川・土生(米西)
ドロー運もありますが、結局3ペアとも米西勢にやられました
牧島・高梨の1ペアが中国大会出場権を得ました。
次はシングルスです。
1回戦
梅木 6-0 山下(育英)
柏木 3-6 西尾(鳥東)
高梨 3-6 山根(八頭)
大田 4-6 吉岡(米西)
牧島 2-6 楠瀬(米北)
栗木 7-6 友国(米西)
山根 6-1 岩田(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 4-6 秋山(米西)
栗木 3-6 川口(八頭)
山根 6-0 西村(米西)
3回戦(勝てばベスト8)
山根 6-1 川口(八頭)
こちらもドロー運が悪かったとはいえ、3年の牧島、大田がともに1回戦で敗退し、中国大会に出場できませんでした
逆に2年の栗木、梅木は負けはしましたが、いい内容の試合をすることができましたし、同じ2年の高梨にしても第3シードの山根菜都子に対し手ごたえのある試合をすることができたのは、いい収穫でした。
明日はシングルスの残りです。
1年の山根が春季大会の雪辱をし優勝することを願っています
今日はダブルスの決勝までとシングルス4回戦(ベスト8)までが行われました。
結果です。
ダブルス
1回戦
山根・梅木 6-3 近藤・神田(米東)
牧島・高梨 6-1 棚田・大井津(倉東)
大田・栗木 6-1 渡邉・茅野(米東)
2回戦(勝てばベスト8)
山根・梅木 3-6 吉川・土生(米西)
牧島・高梨 6-1 岩田・岸田(米東)
大田・栗木 4-6 金坂・野川(米西)
準々決勝
牧島・高梨 2-6 吉川・土生(米西)
ドロー運もありますが、結局3ペアとも米西勢にやられました

牧島・高梨の1ペアが中国大会出場権を得ました。
次はシングルスです。
1回戦
梅木 6-0 山下(育英)
柏木 3-6 西尾(鳥東)
高梨 3-6 山根(八頭)
大田 4-6 吉岡(米西)
牧島 2-6 楠瀬(米北)
栗木 7-6 友国(米西)
山根 6-1 岩田(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 4-6 秋山(米西)
栗木 3-6 川口(八頭)
山根 6-0 西村(米西)
3回戦(勝てばベスト8)
山根 6-1 川口(八頭)
こちらもドロー運が悪かったとはいえ、3年の牧島、大田がともに1回戦で敗退し、中国大会に出場できませんでした

逆に2年の栗木、梅木は負けはしましたが、いい内容の試合をすることができましたし、同じ2年の高梨にしても第3シードの山根菜都子に対し手ごたえのある試合をすることができたのは、いい収穫でした。
明日はシングルスの残りです。
1年の山根が春季大会の雪辱をし優勝することを願っています

2009年05月30日
祝!? 県総体(第1日)
いよいよ今日から県総体です
初日の今日は団体戦です。
1回戦 3-0 米子南
D 山根・栗木 6-0 岡野・平井
S1 牧島 6-0 岩田
S2 高梨 6-2 大塚
2回戦 2-0 鳥取東
D 牧島・高梨 6-1 西尾・山本り
S1 山根 6-3 岡田
1,2回戦は順調に勝ちあがりました。
特に、2回戦の鳥取東は1週間前の練習試合ではダブルスでは勝負にならなかったのに、牧島・高梨はよくがんばりました
準決勝 2-0 鳥取西
S1 山根 6-0 森田
S2 大田 6-0 堀内
準決勝は米子東を予想していましたが、予想外に鳥取西が勝ち上がってきました。しかし、エースの網川さんが米子東戦で足をいためて欠場したため、思ったより楽に勝ちあがることができました。
ということで、予定通り(?)米子西との決勝戦となりました。
決勝 1-2 米子西
D 牧島・高梨 1-6 金坂・吉岡
S1 山根 6-2 吉川
S2 大田 1-6 土生
残念ながら勝つことはできませんでした
しかし、勝負所のシングルス2で大田さんは土生相手に2時間近く熱戦を繰り広げました。ゲーム差はつきましたが、1ポイント20~30ラリーという息のつまるゲームを最後まで努力したことは、次の世代につながる内容だったと思います。
明日はダブルスです。1ペアでも中国大会に進めるようがんばっていこう

初日の今日は団体戦です。
1回戦 3-0 米子南
D 山根・栗木 6-0 岡野・平井
S1 牧島 6-0 岩田
S2 高梨 6-2 大塚
2回戦 2-0 鳥取東
D 牧島・高梨 6-1 西尾・山本り
S1 山根 6-3 岡田
1,2回戦は順調に勝ちあがりました。
特に、2回戦の鳥取東は1週間前の練習試合ではダブルスでは勝負にならなかったのに、牧島・高梨はよくがんばりました

準決勝 2-0 鳥取西
S1 山根 6-0 森田
S2 大田 6-0 堀内
準決勝は米子東を予想していましたが、予想外に鳥取西が勝ち上がってきました。しかし、エースの網川さんが米子東戦で足をいためて欠場したため、思ったより楽に勝ちあがることができました。
ということで、予定通り(?)米子西との決勝戦となりました。
決勝 1-2 米子西
D 牧島・高梨 1-6 金坂・吉岡
S1 山根 6-2 吉川
S2 大田 1-6 土生
残念ながら勝つことはできませんでした

しかし、勝負所のシングルス2で大田さんは土生相手に2時間近く熱戦を繰り広げました。ゲーム差はつきましたが、1ポイント20~30ラリーという息のつまるゲームを最後まで努力したことは、次の世代につながる内容だったと思います。
明日はダブルスです。1ペアでも中国大会に進めるようがんばっていこう

2009年05月23日
練習試合 対鳥取東
今日は、江島コートまでわざわざ鳥取東さんに来てもらい練習試合を行いました。鳥取東は3年3人2年8人と、うちと学年構成が近く、しかも1年に1人ジュニアが入ったところまで同じです
時間の関係で全試合4ゲーム先取で行いました。
結果は、
ダブルス 4勝11敗
シングルス 14勝15敗
でした
ダブルスは、山根・梅木が3勝、大田・栗木が1勝であとは負け。本当に弱いですね
唯一の8シードの牧島・高梨には、もう少しがんばってもらわないと。
シングルスは・・・まあまあですかね
県総体までいよいよ1週間。
今の状態でどこまでいけるかわかりませんが、生徒たちの目標が高い以上、がんばるしかありません

時間の関係で全試合4ゲーム先取で行いました。
結果は、
ダブルス 4勝11敗
シングルス 14勝15敗
でした

ダブルスは、山根・梅木が3勝、大田・栗木が1勝であとは負け。本当に弱いですね

唯一の8シードの牧島・高梨には、もう少しがんばってもらわないと。
シングルスは・・・まあまあですかね

県総体までいよいよ1週間。
今の状態でどこまでいけるかわかりませんが、生徒たちの目標が高い以上、がんばるしかありません

2009年05月09日
祝! 4万アクセス
今日でサイトを開いてから4万アクセスを突破しました
いつもうちのサイトをご覧いただいているみなさん、ありがとうございます
たいしたことは書いていませんが、これからも生徒たちのがんばりをどんどんアップしていきたいと思います。

いつもうちのサイトをご覧いただいているみなさん、ありがとうございます

たいしたことは書いていませんが、これからも生徒たちのがんばりをどんどんアップしていきたいと思います。
2009年05月06日
山陰選手権(少年ダブルス)
昨日に引き続き、今日はダブルスが行われました。
うちからは、4組が出場しました。
結果です。
1回戦
牧島・高梨 9-8 花谷・宇山(島根:安来)
大田・栗木 3-8 余村・古曳(島根:松徳)
山根・梅木 8-0 森・森(島根:キッズ安来)
池渕・柏木 1-8 林・小林(島根:大田)
2回戦
牧島・高梨 2-8 澤田・井原(米東)
山根・梅木 8-2 永島・山口(島根:松江南)
準々決勝
山根・梅木 4-8 金坂・野川(米西)
結果的にはもう少し・・・という感じでしたが、負けた試合も収穫は十分ありました。特に、山根・梅木も大田・栗木も4月の春季大会が終わってからペア換えして約2週間ですから、時間の割にはだいぶダブルスらしくなってきたように思います。
いよいよ連休も終わり、後は今月末の県総体に向けてやれることをがんばるだけです
うちからは、4組が出場しました。
結果です。
1回戦
牧島・高梨 9-8 花谷・宇山(島根:安来)
大田・栗木 3-8 余村・古曳(島根:松徳)
山根・梅木 8-0 森・森(島根:キッズ安来)
池渕・柏木 1-8 林・小林(島根:大田)
2回戦
牧島・高梨 2-8 澤田・井原(米東)
山根・梅木 8-2 永島・山口(島根:松江南)
準々決勝
山根・梅木 4-8 金坂・野川(米西)
結果的にはもう少し・・・という感じでしたが、負けた試合も収穫は十分ありました。特に、山根・梅木も大田・栗木も4月の春季大会が終わってからペア換えして約2週間ですから、時間の割にはだいぶダブルスらしくなってきたように思います。
いよいよ連休も終わり、後は今月末の県総体に向けてやれることをがんばるだけです

2009年05月05日
祝!優勝 山陰選手権(少年シングルス)
今日・明日の2日間、松江市総合運動公園で山陰選手権の少年の部が開催されます。今日はシングルス。鳥取・島根の両県から16人ずつが参加します。うちからは、春季大会2位だった山根百花1人が参加しました。
※結果が確認できたので、更新します。
1回戦
山根 8-1 竹澤(島根:飯南)
2回戦
山根 8-1 楠瀬(米北)
3回戦
山根 8-3 坂本(島根:松江南)
準決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
決勝
山根 8-1 門脇(北斗中)
ということで、山根が優勝しました
まあ、島根の上位選手と鳥取1位の澤田が出ていませんでしたが、それにしても、高校入試が終わって3月から練習を再開してここまでいければ、十分がんばったと言えるでしょう。
明日はダブルス。うちからは4組が参加します。
この調子で明日もがんばってほしいものです

※結果が確認できたので、更新します。
1回戦
山根 8-1 竹澤(島根:飯南)
2回戦
山根 8-1 楠瀬(米北)
3回戦
山根 8-3 坂本(島根:松江南)
準決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
決勝
山根 8-1 門脇(北斗中)
ということで、山根が優勝しました

まあ、島根の上位選手と鳥取1位の澤田が出ていませんでしたが、それにしても、高校入試が終わって3月から練習を再開してここまでいければ、十分がんばったと言えるでしょう。
明日はダブルス。うちからは4組が参加します。
この調子で明日もがんばってほしいものです


2009年05月04日
練習試合 対安来、松江市立女子
今日は江島コートで安来高、松江市立女子高さんと練習試合を行いました。安来は3年生5人、松江市立女子は3年3人、2年2人のそれぞれ5人ずつ、うちは山根が試合で抜けてて3年2人、2年7人の計9人なので、2校の合同対うちという形での試合となりました。
結果は
ダブルス 4勝7敗
シングルス 12勝19敗
でした
2校で3年8人という状態では、うちの下半分がなかなか太刀打ちできない状態になってしまうので、この結果もしかたないかなという感じですが、特に2年生には、今の段階で何にがんばらなければいけないのかがよくわかる練習試合になったように感じました
若干気に入らないのは、シングルスで大田が2勝1敗、牧島が1勝2敗だったこと。3年は残り時間が少なくなったんだから、もうちょっとがんばってもらわないとね
安来は3年5人のレベルがほぼ同じで層が厚く、松江市立女子は1,2番手に対しうちが1勝7敗と完敗な状態でした。お互いに県総体でいい結果がでるよう、がんばっていきましょう。
結果は
ダブルス 4勝7敗
シングルス 12勝19敗
でした

2校で3年8人という状態では、うちの下半分がなかなか太刀打ちできない状態になってしまうので、この結果もしかたないかなという感じですが、特に2年生には、今の段階で何にがんばらなければいけないのかがよくわかる練習試合になったように感じました

若干気に入らないのは、シングルスで大田が2勝1敗、牧島が1勝2敗だったこと。3年は残り時間が少なくなったんだから、もうちょっとがんばってもらわないとね

安来は3年5人のレベルがほぼ同じで層が厚く、松江市立女子は1,2番手に対しうちが1勝7敗と完敗な状態でした。お互いに県総体でいい結果がでるよう、がんばっていきましょう。
2009年05月04日
山陰選手権(一般シングルス)
今日は米子市東山テニスコートで山陰選手権の一般シングルスが行われました。うちからは1年生エースの山根百花が出場しました。
結果です
2回戦
山根 6-8 澤田(米東)
4月の春季大会決勝から2戦目の対決となりましたが、またしても敗れてしまいました
でもゲーム内容としては、だいぶ前進した感じです。
結果です
2回戦
山根 6-8 澤田(米東)
4月の春季大会決勝から2戦目の対決となりましたが、またしても敗れてしまいました

でもゲーム内容としては、だいぶ前進した感じです。
2009年05月02日
練習試合 対松江南
今日は、江島テニスコートで松江南と練習試合を行いました。松江南さんとは、去年の12月に団体形式の練習試合を行って以来ですから、久しぶりの対戦ですね
うちと松江南さんとは学年構成がよく似ていて、両校とも3年生が少なく2年生が多いので、どちらにとっても各学年の仕上がりを試すにはいい相手です。
結果は
ダブルス 9勝6敗
シングルス 12勝10敗
でした
1年生がお互いに5人ずつだったのですが、松江南さんの1年は全員テニス経験者だったので、さすがにはじめて2週間のうちの1年では勝てません
それでも、0ゲームで負けることはなく、2週間の割にはよくやっている方だと思います。
2,3年は、まだまだ・・・と言いたいところですが、よくがんばっていました。春季大会、地区予選とどうなることかと思ってきましたが、それぞれが自分の課題を意識して取り組んでいるので、その点はしっかりがんばっていたように感じました
松江南さんも、今日はいい感じにがんばっているように見えたので、お互い県総体に向けてがんばりましょう

うちと松江南さんとは学年構成がよく似ていて、両校とも3年生が少なく2年生が多いので、どちらにとっても各学年の仕上がりを試すにはいい相手です。
結果は
ダブルス 9勝6敗
シングルス 12勝10敗
でした

1年生がお互いに5人ずつだったのですが、松江南さんの1年は全員テニス経験者だったので、さすがにはじめて2週間のうちの1年では勝てません

それでも、0ゲームで負けることはなく、2週間の割にはよくやっている方だと思います。
2,3年は、まだまだ・・・と言いたいところですが、よくがんばっていました。春季大会、地区予選とどうなることかと思ってきましたが、それぞれが自分の課題を意識して取り組んでいるので、その点はしっかりがんばっていたように感じました

松江南さんも、今日はいい感じにがんばっているように見えたので、お互い県総体に向けてがんばりましょう
