2008年12月30日
祝!3万アクセス
今年もあと1日になりましたが、このブログのアクセス数が3万を超えました
いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。
大したことは書いていませんが、可能な限り部活の状況を報告できるよう心がけていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします

大したことは書いていませんが、可能な限り部活の状況を報告できるよう心がけていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします

2008年12月21日
米子室内(B級ダブルス)
今日は、米子産業体育館で米子室内選手権の女子B級ダブルスがありました。この大会は米子市テニス協会主催の一般の大会です。来月1月4日には高校生以下のダブルスがあるのですが、室内の試合に慣れる意味も含めて出場しました。
結果ですが、
1回戦
柏木・青戸 2-8 谷口・勝部(センターコート)
2回戦(ベスト4決め)
大田・佐々木 5-8 宮城・山路(JOYTC)
牧島・高梨 4-8 磯崎・竹歳(琴浦クラブ)
栗木・池渕 2-8 門脇・米田(北斗中・STEVE)
ということで、全ペア初戦負けでした
大会になると練習のように思い切ったスイングができなくなるものですが、室内だとそれがタイミングの遅れにつながってしまうので、よけいに思ったところに飛んでいかないものです。せっかくの室内の経験なので、このあたりを来春までに少しは改善してほしいものです
余談ですが、今日うちの部員たちから花束をもらいました。
まあ、その理由は「12月23日は顧問の結婚記念日だから部活オフ」って公言しているからなんですが
去年、今の3年生が花をくれてから何かしらうちの部の伝統になりつつあるのもどうかと思いますが、それにしても結婚記念日を生徒に祝ってもらうというのは・・・
いい生徒たちです

結果ですが、
1回戦
柏木・青戸 2-8 谷口・勝部(センターコート)
2回戦(ベスト4決め)
大田・佐々木 5-8 宮城・山路(JOYTC)
牧島・高梨 4-8 磯崎・竹歳(琴浦クラブ)
栗木・池渕 2-8 門脇・米田(北斗中・STEVE)
ということで、全ペア初戦負けでした

大会になると練習のように思い切ったスイングができなくなるものですが、室内だとそれがタイミングの遅れにつながってしまうので、よけいに思ったところに飛んでいかないものです。せっかくの室内の経験なので、このあたりを来春までに少しは改善してほしいものです

余談ですが、今日うちの部員たちから花束をもらいました。
まあ、その理由は「12月23日は顧問の結婚記念日だから部活オフ」って公言しているからなんですが

去年、今の3年生が花をくれてから何かしらうちの部の伝統になりつつあるのもどうかと思いますが、それにしても結婚記念日を生徒に祝ってもらうというのは・・・

いい生徒たちです


2008年12月13日
練習試合 対飯南、松江南、鳥取東
今日は米子市東山テニスコートで島根県の飯南、松江南の2校と鳥取東の4校合同で練習試合を行いました。飯南は島根県でも中国山地の真ん中の広島県との県境に位置する学校です。米子から鳥取市にある鳥取東高まで100km、飯南まで100km強と非常に広範囲から集まっての練習試合となりました。参加していただいた3校のみなさん、ご苦労様でした
試合は選抜の団体形式(シングルス3、ダブルス2の5試合)で行いました。
さて、結果ですが・・・
境 2-3 飯南(勝ち:S2牧島、S3佐々木)
境 2-3 松江南(勝ち:S1大田、S2牧島)
境 2-3 鳥取東(勝ち:S1牧島、S3池渕)
ということで、3校すべてに負け越してしまいました
まあ、1人体育のバスケで左手を剥離骨折した生徒がいてメンバー変更をせざるをえなかったが、それは単なる言い訳ですね
負け越しはしましたが、今回の練習試合はいろんな意味で内容の濃い試合になりました。ダブルスも新人戦が終わって全部のペアを解体したのですが、今回は1人出れなかったおかげで新しいペアを試す絶好の機会となったし、その中でも1人1人が今まで問題だったポイントにチャレンジすることができ、少し自信につながったと感じました。
また、飯南は選抜県予選で島根2位になったのですが、その実力をしっかり体験でき、自分たちに欠けているものをさらに実感できたようにも見えました。
まあ、顧問をしていると、「成長したな」って思ってもその後すぐにがっくりくることはよくありますが、今回は、少々満足した状態で終わっておきたいと思います
次は、来週の米子室内(ダブルス)です。今回のダブルスの経験を活かして室内モードに切り替えていきたいと思います

試合は選抜の団体形式(シングルス3、ダブルス2の5試合)で行いました。
さて、結果ですが・・・
境 2-3 飯南(勝ち:S2牧島、S3佐々木)
境 2-3 松江南(勝ち:S1大田、S2牧島)
境 2-3 鳥取東(勝ち:S1牧島、S3池渕)
ということで、3校すべてに負け越してしまいました

まあ、1人体育のバスケで左手を剥離骨折した生徒がいてメンバー変更をせざるをえなかったが、それは単なる言い訳ですね

負け越しはしましたが、今回の練習試合はいろんな意味で内容の濃い試合になりました。ダブルスも新人戦が終わって全部のペアを解体したのですが、今回は1人出れなかったおかげで新しいペアを試す絶好の機会となったし、その中でも1人1人が今まで問題だったポイントにチャレンジすることができ、少し自信につながったと感じました。
また、飯南は選抜県予選で島根2位になったのですが、その実力をしっかり体験でき、自分たちに欠けているものをさらに実感できたようにも見えました。
まあ、顧問をしていると、「成長したな」って思ってもその後すぐにがっくりくることはよくありますが、今回は、少々満足した状態で終わっておきたいと思います

次は、来週の米子室内(ダブルス)です。今回のダブルスの経験を活かして室内モードに切り替えていきたいと思います

2008年12月07日
練習試合 対米西
大田が全国室内県予選に出ている間と並行して、米子西高と1年生同士の練習試合を行いました。
ダブルス 2勝2敗
シングルス 4勝14敗
いや~、完敗ですね
といっても、それほど差があるわけではないと顧問は感じています。大事なのは、今の自分にできることを理解し、これから何をしないといけないかがわかることです。まだまだ修行が必要ですが、今の状態には指導者としてはある程度満足しています。
収穫のひとつは、高梨が相手の1,2番手の両方に勝てたこと。片方は県新人戦の8シードなので、この勝ちは本人にはいい経験となったと思います

ダブルス 2勝2敗
シングルス 4勝14敗
いや~、完敗ですね

といっても、それほど差があるわけではないと顧問は感じています。大事なのは、今の自分にできることを理解し、これから何をしないといけないかがわかることです。まだまだ修行が必要ですが、今の状態には指導者としてはある程度満足しています。
収穫のひとつは、高梨が相手の1,2番手の両方に勝てたこと。片方は県新人戦の8シードなので、この勝ちは本人にはいい経験となったと思います


2008年12月07日
全日本ジュニア選抜県予選(続き)
11月24日に雨のため途中順延になった試合が今日行われました。昨日の雪で今日はできるのか???と思いましたが、雪は昨日の夕方までにはやみ、今日は問題なく試合は行われました。
結果です。(8ゲーム)
準々決勝 大田 1-8 山根百花(サニー)
5-8位決定戦
1回戦 大田 Def
決勝 大田 7-9 楠瀬(米北高)
結局今日は勝てませんでしたが、それは想定内で、ジュニアの高いレベル相手に、大田の普段のテニスがどこまでできるかが今回の課題だった。その意味では、県新人戦2位の楠瀬にここまで迫れたのは上出来と言っていいだろう
結果です。(8ゲーム)
準々決勝 大田 1-8 山根百花(サニー)
5-8位決定戦
1回戦 大田 Def
決勝 大田 7-9 楠瀬(米北高)
結局今日は勝てませんでしたが、それは想定内で、ジュニアの高いレベル相手に、大田の普段のテニスがどこまでできるかが今回の課題だった。その意味では、県新人戦2位の楠瀬にここまで迫れたのは上出来と言っていいだろう
