2008年03月30日
西部選手権(A級シングルス)
今日はあいにくの雨
となり、境中央コートで予定されていたB級シングルスは朝の段階で中止が決定し2週後に順延。東山コートで予定していたA級シングルスは雨の降る中行われた。なお、A級は8ゲームマッチ。
1回戦
金築 6-8 村田(米西)
米田 8-9 井上(米西)
(6-8)
金築は現在の課題を露呈した内容だったが、米田は先週の試合経験を活かした内容のある試合だった。それだけに勝てるとよかったのだが

1回戦
金築 6-8 村田(米西)
米田 8-9 井上(米西)
(6-8)
金築は現在の課題を露呈した内容だったが、米田は先週の試合経験を活かした内容のある試合だった。それだけに勝てるとよかったのだが

2008年03月29日
第2回えんむすびトライアル
27日(木)から29日(土)の3日間、出雲地区の学校が県外校を招待するえんむすびトライアルに参加してきた。女子は国立三瓶青少年交流の家テニスコート、大田市運動公園テニスコート、湖陵総合公園テニスコートの3会場に分かれ、15校が選抜団体方式のシングルス3、ダブルス2で対戦した。結果は以下の通り。
第1日(三瓶コート)
5-0 飯南
S1 6-0 多久和
D1 6-2 金築・米田
S2 6-3 佐々木
D2 6-3 安倍・松本
S3 6-0 古谷
2-3 出雲
S1 5-7 金築
D1 5-7 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 2-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 岡山城東
S1 4-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 6-3 米田
D2 6-3 佐々木・足立
S3 2-6 安倍
第2日(大田コート)
4-1 飯南
S1 6-1 金築
D1 6-1 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 6-1 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
5-0 大田
S1 6-0 金築
D1 6-4 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 6-1 安倍
1-4 県立広島
S1 1-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 1-6 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 5-6 安倍
第3日(湖陵コート)
2-3 大社
S1 3-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 5-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 松江南
S1 3-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 4-6 米田
D2 6-2 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
1-4 米子西
S1 2-6 多久和
D1 3-6 金築・米田
S2 6-5 古谷
D2 3-6 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
3日間の長丁場だったので調子の上がり下がりがあり、そこがまだまだ修行不足な点ではあるが、総じて課題意識を持って試合を行うことができたし、自分たちが何をすればいいのか、これから何ができる必要があるのかを実感できたと思う。
何より感心したのは、うちの生徒の体力。多い生徒で4日連続で計13試合前後をこなしたので、さすがに後半は疲れが見えるかと思ったが、疲れるどころか食欲が増すところがほとほと感心させられる
第1日(三瓶コート)
5-0 飯南
S1 6-0 多久和
D1 6-2 金築・米田
S2 6-3 佐々木
D2 6-3 安倍・松本
S3 6-0 古谷
2-3 出雲
S1 5-7 金築
D1 5-7 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 2-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 岡山城東
S1 4-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 6-3 米田
D2 6-3 佐々木・足立
S3 2-6 安倍
第2日(大田コート)
4-1 飯南
S1 6-1 金築
D1 6-1 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 6-1 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
5-0 大田
S1 6-0 金築
D1 6-4 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 6-1 安倍
1-4 県立広島
S1 1-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 1-6 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 5-6 安倍
第3日(湖陵コート)
2-3 大社
S1 3-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 5-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 松江南
S1 3-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 4-6 米田
D2 6-2 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
1-4 米子西
S1 2-6 多久和
D1 3-6 金築・米田
S2 6-5 古谷
D2 3-6 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
3日間の長丁場だったので調子の上がり下がりがあり、そこがまだまだ修行不足な点ではあるが、総じて課題意識を持って試合を行うことができたし、自分たちが何をすればいいのか、これから何ができる必要があるのかを実感できたと思う。
何より感心したのは、うちの生徒の体力。多い生徒で4日連続で計13試合前後をこなしたので、さすがに後半は疲れが見えるかと思ったが、疲れるどころか食欲が増すところがほとほと感心させられる

2008年03月27日
中国近県強化練成会
昨日は、広島県尾道市びんご運動公園テニスコートで、中国地区および四国地区の強豪校を集めた練成会が行われた。
女子は、14チームが参加。県総体の団体形式(シングルス2、ダブルス1)による試合を行った。
結果は以下の通り。
1-2 舟入A(広島)
D 1-6 多久和・古谷
S1 6-3 金築
S2 4-6 米田
3-0 邑久(岡山)
D 6-1 金築・米田
S1 7-5 多久和
S2 6-2 古谷
1-2 高知選抜A
D 6-3 多久和・古谷
S1 0-6 金築
S2 3-6 米田
1-2 松山中央A(愛媛)
D 2-6 多久和・古谷
S1 4-6 金築
S2 6-3 米田
1勝3敗ではあったが、特に後半2試合はかなりの強豪で、負けた試合もかなり内容のあるゲームだった。わざわざ参加した甲斐があったと感じた。
今日からは出雲でのえんむすびカップだ。昨日の成長が今日につながってくれることを期待する。
女子は、14チームが参加。県総体の団体形式(シングルス2、ダブルス1)による試合を行った。
結果は以下の通り。
1-2 舟入A(広島)
D 1-6 多久和・古谷
S1 6-3 金築
S2 4-6 米田
3-0 邑久(岡山)
D 6-1 金築・米田
S1 7-5 多久和
S2 6-2 古谷
1-2 高知選抜A
D 6-3 多久和・古谷
S1 0-6 金築
S2 3-6 米田
1-2 松山中央A(愛媛)
D 2-6 多久和・古谷
S1 4-6 金築
S2 6-3 米田
1勝3敗ではあったが、特に後半2試合はかなりの強豪で、負けた試合もかなり内容のあるゲームだった。わざわざ参加した甲斐があったと感じた。
今日からは出雲でのえんむすびカップだ。昨日の成長が今日につながってくれることを期待する。
2008年03月20日
3,4月の予定
3月に入り、いよいよテニスシーズンの到来です!
4月に入ると、県総体につながる春季大会、県総体地区予選と大会が続きます。ここでの結果が重要なので、3月でどこまで仕上げていけるかにかかっています。
生徒は「めざせ団体でのインハイ出場!」という気持ちでがんばってくれています。
3月
22日 島根大学との部活動における高大連携
26日 中国近県強化練成会(広島県びんご運動公園)
27~29日 出雲地区招待試合第2回えんむすびカップ(島根県大田市)
30日 西部選手権シングルス(東山コート)
4月
6日 西部選手権ダブルス(東山コート)
19,20日 県春季大会(布勢コート)
26,27日 県総体地区予選(高専コート)
4月に入ると、県総体につながる春季大会、県総体地区予選と大会が続きます。ここでの結果が重要なので、3月でどこまで仕上げていけるかにかかっています。
生徒は「めざせ団体でのインハイ出場!」という気持ちでがんばってくれています。
3月
22日 島根大学との部活動における高大連携
26日 中国近県強化練成会(広島県びんご運動公園)
27~29日 出雲地区招待試合第2回えんむすびカップ(島根県大田市)
30日 西部選手権シングルス(東山コート)
4月
6日 西部選手権ダブルス(東山コート)
19,20日 県春季大会(布勢コート)
26,27日 県総体地区予選(高専コート)