2008年01月27日
鳥取室内テニス選手権(シングルスA級、B級)
26日のA級シングルスに金築、米田の2名が、27日のB級シングルスに残りの2年6人がエントリー。
A級シングルス
1回戦
金築 4-8 山形(田園)
米田 2-8 森田(ダイバダッタ)
B級シングルス
2回戦
多久和 4-8 小林(カプリス)
1回戦
足立 3-8 中村(カプリス)
佐々木 1-8 安東(フリー)
古谷 3-8 金子(JTY)
松本 1-8 上田(カプリス)
安倍 3-8 岸本(鳥大)
全員1回戦負けではあったが、それぞれが持っている課題に対して少しは考えて試合できるようにはなってきた。
これからが少しは楽しみ
A級シングルス
1回戦
金築 4-8 山形(田園)
米田 2-8 森田(ダイバダッタ)
B級シングルス
2回戦
多久和 4-8 小林(カプリス)
1回戦
足立 3-8 中村(カプリス)
佐々木 1-8 安東(フリー)
古谷 3-8 金子(JTY)
松本 1-8 上田(カプリス)
安倍 3-8 岸本(鳥大)
全員1回戦負けではあったが、それぞれが持っている課題に対して少しは考えて試合できるようにはなってきた。
これからが少しは楽しみ

2008年01月14日
米子室内テニス選手権(女子シングルス)
ダブルスも終わり、室内大会も次はシングルスへ。
米子室内はA級、B級に分かれていないので、ほぼA級とかわらない。そのため、全員を出さずに金築、米田、古谷、多久和の4人のみエントリー。
2回戦
古谷 1-8 前田(T-nuts)
1回戦
米田 8-9 岡本(米北)
金築 6-8 瀬田(高専)
多久和 6-8 河本(サニー)
古谷 8-4 松居(皆生LTC)
3人は1回戦負けだったが、前回の大会での課題を意識できたからどの試合も接戦になった。勝つということはそれほど簡単ではないが、まずはこういった試合ができるようになることが大切。
米子室内はA級、B級に分かれていないので、ほぼA級とかわらない。そのため、全員を出さずに金築、米田、古谷、多久和の4人のみエントリー。
2回戦
古谷 1-8 前田(T-nuts)
1回戦
米田 8-9 岡本(米北)
金築 6-8 瀬田(高専)
多久和 6-8 河本(サニー)
古谷 8-4 松居(皆生LTC)
3人は1回戦負けだったが、前回の大会での課題を意識できたからどの試合も接戦になった。勝つということはそれほど簡単ではないが、まずはこういった試合ができるようになることが大切。
2008年01月06日
鳥取室内テニス選手権(ダブルスA級、B級)
昨日に引き続き、今日は鳥取市で鳥取室内テニス選手権のダブルスがあった。
A級ダブルス
2回戦
金築・米田 6-8 長谷川・岡野(5C)
B級ダブルス
1回戦
佐々木・松本 2-8 神山・藤原(フリー・マリンブルー)
古谷・多久和 2-8 大畑・鈴木(らん)
安倍・足立 3-8 近田・岸本(鳥取大)
全員1試合目での負けだったが、金築・米田については、今までの勝った試合より内容のある負け試合だった。
A級ダブルス
2回戦
金築・米田 6-8 長谷川・岡野(5C)
B級ダブルス
1回戦
佐々木・松本 2-8 神山・藤原(フリー・マリンブルー)
古谷・多久和 2-8 大畑・鈴木(らん)
安倍・足立 3-8 近田・岸本(鳥取大)
全員1試合目での負けだったが、金築・米田については、今までの勝った試合より内容のある負け試合だった。
2008年01月05日
米子室内テニス選手権(少年女子ダブルス)
年明けそうそうですが、米子室内の女子ダブルスの高校生以下の部がありました。
準々決勝
大田・牧島 1-6 遠藤・井上(米西)
2回戦
米田・多久和 0-6 村田・汐田(米西)
金築・古谷 3-6 宮地・佐々木(北斗)
松田・宮田 1-6 横山・吉川(米西)
大田・牧島 6-1 米谷・千代(米東)
安倍・足立 1-6 遠藤・井上(米西)
1回戦
松田・宮田 6-2 中嶋・渡(米東)
佐々木・松本 4-6 吉岡・秋山(米西)
安倍・足立 6-1 井原・渡辺(米東)
準々決勝
大田・牧島 1-6 遠藤・井上(米西)
2回戦
米田・多久和 0-6 村田・汐田(米西)
金築・古谷 3-6 宮地・佐々木(北斗)
松田・宮田 1-6 横山・吉川(米西)
大田・牧島 6-1 米谷・千代(米東)
安倍・足立 1-6 遠藤・井上(米西)
1回戦
松田・宮田 6-2 中嶋・渡(米東)
佐々木・松本 4-6 吉岡・秋山(米西)
安倍・足立 6-1 井原・渡辺(米東)