2008年08月31日
合宿終了
8月30,31日の2日間、いつもの南部町西伯カントリーパークテニスコートで合宿を行いました。
今年は新人戦の地区予選が9月13,14日にずれたことで夏休みに合宿を行う必要性がなくなったため大会2週間前のここで合宿をすることにしました。前日予定されていた体育祭が雨で流れたためできるかどうか心配でしたが、天気もなんとかもち、無事2日間練習することができました。
1年生の大半がお盆前の勉強合宿からここまで十分練習できなかったので、今回の合宿は基本練習中心となりました。といっても、引退した3年生が初日は4人、2日目は6人も参加してくれたので、2日目は地区予選に出す順番を決めるためのランキング戦をしながら3年生とも試合をしました。
さすが負けず嫌いの3年生
引退して2ヶ月以上になるが、ここ一番になるとがんばるので1,2年もなかなか勝てません
いい練習になりました。
いよいよ西部地区予選が2週間後。めざせ全員県予選出場
今年は新人戦の地区予選が9月13,14日にずれたことで夏休みに合宿を行う必要性がなくなったため大会2週間前のここで合宿をすることにしました。前日予定されていた体育祭が雨で流れたためできるかどうか心配でしたが、天気もなんとかもち、無事2日間練習することができました。
1年生の大半がお盆前の勉強合宿からここまで十分練習できなかったので、今回の合宿は基本練習中心となりました。といっても、引退した3年生が初日は4人、2日目は6人も参加してくれたので、2日目は地区予選に出す順番を決めるためのランキング戦をしながら3年生とも試合をしました。
さすが負けず嫌いの3年生


いよいよ西部地区予選が2週間後。めざせ全員県予選出場

2008年08月12日
練習試合 対大田
2日連続となってしまいましたが、今日も松江市総合運動公園で大田高校と練習試合を行いました。大田高校とも新体制になって初対戦です。対戦は3月に出雲地区で行われたえんむすびカップ以来になります。
大田高は2年6人、1年6人と2年生が多く、レベルも島根県では上位に位置する強豪高です
1年生の多いうちとしては、どこまで通用するかが試されるいい機会でもあります。
今日の結果は
ダブルス 4勝8敗
シングルス 12勝10敗
でした
大田高のダブルスはレベルが高く、さすがになかなか勝てませんでしたが、どういうふうに試合をすると強くなるのかいい勉強になったはずです。
シングルスは、さすがに2年生相手にはなかなか勝てませんでしたが、十分に手ごたえのあるいい内容だったと感じました。もちろん課題もたくさんありますが、個々に課題がはっきりしてきたし、思ったショットも少しずつ打てるようになってきました。
これで夏休みの練習試合は終了です
来週からは2学期も始まり、いよいよ新人戦地区予選が近づいてきます。今年は9月14,15日と遅くなり、まだ時間はありますが、特に1年生はそれぞれが目指す試合内容に近づけるようがんばっていこう
大田高は2年6人、1年6人と2年生が多く、レベルも島根県では上位に位置する強豪高です

1年生の多いうちとしては、どこまで通用するかが試されるいい機会でもあります。
今日の結果は
ダブルス 4勝8敗
シングルス 12勝10敗
でした

大田高のダブルスはレベルが高く、さすがになかなか勝てませんでしたが、どういうふうに試合をすると強くなるのかいい勉強になったはずです。
シングルスは、さすがに2年生相手にはなかなか勝てませんでしたが、十分に手ごたえのあるいい内容だったと感じました。もちろん課題もたくさんありますが、個々に課題がはっきりしてきたし、思ったショットも少しずつ打てるようになってきました。
これで夏休みの練習試合は終了です

来週からは2学期も始まり、いよいよ新人戦地区予選が近づいてきます。今年は9月14,15日と遅くなり、まだ時間はありますが、特に1年生はそれぞれが目指す試合内容に近づけるようがんばっていこう

2008年08月11日
練習試合 対松江南
先週大山勉強合宿に参加していた1年生6人も無事戻り、久しぶりにほぼ全員戻ったところで、今日は松江市総合運動公園で松江南高校と練習試合を行いました。
松江南高校さんとも昨年から何度も練習試合を行っており、新体制になってからの初対戦です。お互いに2年生3人、残りが1年生というほぼ同じようなメンバー構成なので、特に1年生にとっては同じ1年生と試合のできるいい機会となりました。
今日の結果は、
ダブルス 9勝3敗
シングルス 16勝9敗
でした
ダブルスはまあまあがんばったかな
シングルスもまあまあだったが、やや問題なのは上位4人の対戦成績が3勝6敗だったこと
まだまだがんばらないといけないが、個々に努力の跡が見られたことはよかったと思いました。
しかし、今日の松江は最高気温が36度近くまで行き、今日もまた暑い中の練習試合となりました。毎日暑いけど、なぜか練習試合の日に限って特別暑い日になるのは誰のせいだろう
松江南高校さんとも昨年から何度も練習試合を行っており、新体制になってからの初対戦です。お互いに2年生3人、残りが1年生というほぼ同じようなメンバー構成なので、特に1年生にとっては同じ1年生と試合のできるいい機会となりました。
今日の結果は、
ダブルス 9勝3敗
シングルス 16勝9敗
でした

ダブルスはまあまあがんばったかな

シングルスもまあまあだったが、やや問題なのは上位4人の対戦成績が3勝6敗だったこと

まだまだがんばらないといけないが、個々に努力の跡が見られたことはよかったと思いました。
しかし、今日の松江は最高気温が36度近くまで行き、今日もまた暑い中の練習試合となりました。毎日暑いけど、なぜか練習試合の日に限って特別暑い日になるのは誰のせいだろう

2008年08月08日
練習試合 対松江東
今週は月曜から1年生の大山勉強合宿があり、1年生部員8人のうち6人が参加しているため部活が1,2年あわせて4人で行っていて、さらに、うち2人が水曜から里帰りのため2人しかいない
そこで人数が少ないことを利用して、部員数の少ない松江東さんにお願いして美保関コートで練習試合を行った。向こうは2年1人、1年3人の計4人で、うちの2人とシングルスをほぼ全員で行った。
結果はシングルスのみで7勝0敗
2人とはいえ一応今の段階での1,2番手なのでがんばってもらわないといけないのだが、勝ち負けだけでなく、ここ数日で集中的に行っている練習の効果がさっそく現れていたので、内容のあるいい練習試合となった。
明日は大山合宿に行っている1年生が戻ってくるので、またほぼ全員が揃った部活に戻れそうです

そこで人数が少ないことを利用して、部員数の少ない松江東さんにお願いして美保関コートで練習試合を行った。向こうは2年1人、1年3人の計4人で、うちの2人とシングルスをほぼ全員で行った。
結果はシングルスのみで7勝0敗

2人とはいえ一応今の段階での1,2番手なのでがんばってもらわないといけないのだが、勝ち負けだけでなく、ここ数日で集中的に行っている練習の効果がさっそく現れていたので、内容のあるいい練習試合となった。
明日は大山合宿に行っている1年生が戻ってくるので、またほぼ全員が揃った部活に戻れそうです

2008年08月02日
練習試合 対安来、情報科学
今日は安来市の安来市営コートで、安来高校と情報科学高校と練習試合を行いました。
安来高校とは昨年から何度も練習試合の相手をしてもらっていますが、今回は3年が引退して新体制になってからの初顔合わせです。現在安来高校は2年生6人なので、近くの情報科学高校3人と合同での対戦となりました。
結果は
ダブルス 3勝7敗
シングルス 7勝11敗
でした
先週の鳥東戦と結果はあまり変わりませんでしたが、内容はだいぶよかったです。特にダブルスは、負けはしたがだいぶ競った内容でした。シングルスも、各自が自分の持ち味を活かせばいいことが少しわかってきたように見えました。
何より、36℃を超える状況の中、ほぼ休みなく6時間試合ができたことは、それだけでも自信につながるはずです。
この夏もう少し精進して、おそらく秋になるであろう次回の対戦のときにはもう少し内容のある試合になるようがんばろう

安来高校とは昨年から何度も練習試合の相手をしてもらっていますが、今回は3年が引退して新体制になってからの初顔合わせです。現在安来高校は2年生6人なので、近くの情報科学高校3人と合同での対戦となりました。
結果は
ダブルス 3勝7敗
シングルス 7勝11敗
でした

先週の鳥東戦と結果はあまり変わりませんでしたが、内容はだいぶよかったです。特にダブルスは、負けはしたがだいぶ競った内容でした。シングルスも、各自が自分の持ち味を活かせばいいことが少しわかってきたように見えました。
何より、36℃を超える状況の中、ほぼ休みなく6時間試合ができたことは、それだけでも自信につながるはずです。
この夏もう少し精進して、おそらく秋になるであろう次回の対戦のときにはもう少し内容のある試合になるようがんばろう

