2012年04月23日
春季大会地区予選
いよいよシーズンの到来です
まずは、県総体のシード位置を決める春季大会に出場できるかどうかを決める、春季大会地区予選からです。
21,22日の予定でしたが、22日は強風警報で試合ができず、結局、21日と23日の2日間となりました。
ダブルスは、ほぼ2組に1組が出場できるので、5組でのリーグ戦。1,2位になれば出場確定です。
Bリーグ
茂上・玉川 6-3 中山・塚田(米西)
茂上・玉川 6-2 山根・森(米子)
茂上・玉川 6-5 山西・齋木(米東)
茂上・玉川 6-1 原・杉本(米東)
4勝0敗でリーグ1位
Cリーグ
狩野・本角 6-2 三好・越智(米西)
狩野・本角 6-1 山本・畑(米子)
狩野・本角 6-0 大槻・縄田(米東)
狩野・本角 6-0 木山・松浦(北斗)
4勝0敗でリーグ1位
Dリーグ
松田・松本由 1-6 山根・狩野(米北)
松田・松本由 4-6 濱田・宮本(米子)
松田・松本由 1-6 問・高田(米東)
松田・松本由 3-6 井田・古田(米西)
0勝4敗でリーグ5位
ということで、松田・松本由の2年・1年ペアがくじ運も悪く勝ち上がれなかったが、3年ペアは無事県大会出場を決めた
次にシングルス。
5つのトーナメントで、各1,2位は確定。負けた人がコンソレを行い、コンソレ1位(ブロック3位)は確定。コンソレ2位(ブロック4位)の5人で、残り2枠を争う形。
Aブロック
2回戦 松本由 4-6 井岸(米東)
コンソレ
2回戦 松本由 6-3 森(米子)
3回戦 松本由 7-6(7) 井田(米西)
決勝 松本由 5-7 三好(米西)
→ブロック4位で残り2枠決定戦へ
最後のコンソレ決勝は5-2アップまでいってたから、本当に惜しかった
Bブロック
2回戦 本角 2-6 古田(米西)
コンソレ
2回戦 本角 6-1 松岡(米子)
3回戦 本角 6-3 齋木(米東)
決勝 本角 6-3 塚田(米西)
→ブロック3位で確定
初戦の古田は1年ではあるがジュニア経験があり、でも、負けるのはなぁ
Cブロック
1回戦 松田 2-6 木山(北斗)
南家 0-6 越智(米西)
コンソレ
1回戦 松田 4-6 高田(米東)
2回戦 南家 0-6 伊藤(米東)
唯一の2年松田、がんばれ
Dブロック
2回戦 門脇 6-0 原(米東)
3回戦 門脇 6-1 細田(米西)
→確定
まあ、地区予選に出てるのがどうか・・・って感じ
Eブロック
2回戦 玉川 6-2 杉本(米東)
茂上 7-5 畑(米子)
3回戦 玉川 4-6 問(米東)
茂上 2-6 平(米西)
コンソレ
3回戦 茂上 6-4 川井(米西)
玉川 6-3 畑(米子)
決勝 茂上 6-1 玉川
→茂上はブロック3位で確定、玉川はブロック4位で残り2枠決定戦へ
残り2枠決定戦
2回戦 松本由 2-6 山本(米子)
玉川 6-0 宮本(米子)
決勝 玉川 6-4 山本(米子)
→玉川は確定、松本由は不出場。
やや危なかったが、3年は全員県大会出場確定。
松本由は1年で、しかも練習し始めて1ヶ月半で他の学校の2,3年生とこれだけ試合できたのだから、よしとしないといけないな
以上、転勤した顧問からの報告でした

まずは、県総体のシード位置を決める春季大会に出場できるかどうかを決める、春季大会地区予選からです。
21,22日の予定でしたが、22日は強風警報で試合ができず、結局、21日と23日の2日間となりました。
ダブルスは、ほぼ2組に1組が出場できるので、5組でのリーグ戦。1,2位になれば出場確定です。
Bリーグ
茂上・玉川 6-3 中山・塚田(米西)
茂上・玉川 6-2 山根・森(米子)
茂上・玉川 6-5 山西・齋木(米東)
茂上・玉川 6-1 原・杉本(米東)
4勝0敗でリーグ1位
Cリーグ
狩野・本角 6-2 三好・越智(米西)
狩野・本角 6-1 山本・畑(米子)
狩野・本角 6-0 大槻・縄田(米東)
狩野・本角 6-0 木山・松浦(北斗)
4勝0敗でリーグ1位
Dリーグ
松田・松本由 1-6 山根・狩野(米北)
松田・松本由 4-6 濱田・宮本(米子)
松田・松本由 1-6 問・高田(米東)
松田・松本由 3-6 井田・古田(米西)
0勝4敗でリーグ5位
ということで、松田・松本由の2年・1年ペアがくじ運も悪く勝ち上がれなかったが、3年ペアは無事県大会出場を決めた

次にシングルス。
5つのトーナメントで、各1,2位は確定。負けた人がコンソレを行い、コンソレ1位(ブロック3位)は確定。コンソレ2位(ブロック4位)の5人で、残り2枠を争う形。
Aブロック
2回戦 松本由 4-6 井岸(米東)
コンソレ
2回戦 松本由 6-3 森(米子)
3回戦 松本由 7-6(7) 井田(米西)
決勝 松本由 5-7 三好(米西)
→ブロック4位で残り2枠決定戦へ
最後のコンソレ決勝は5-2アップまでいってたから、本当に惜しかった

Bブロック
2回戦 本角 2-6 古田(米西)
コンソレ
2回戦 本角 6-1 松岡(米子)
3回戦 本角 6-3 齋木(米東)
決勝 本角 6-3 塚田(米西)
→ブロック3位で確定
初戦の古田は1年ではあるがジュニア経験があり、でも、負けるのはなぁ

Cブロック
1回戦 松田 2-6 木山(北斗)
南家 0-6 越智(米西)
コンソレ
1回戦 松田 4-6 高田(米東)
2回戦 南家 0-6 伊藤(米東)
唯一の2年松田、がんばれ

Dブロック
2回戦 門脇 6-0 原(米東)
3回戦 門脇 6-1 細田(米西)
→確定
まあ、地区予選に出てるのがどうか・・・って感じ

Eブロック
2回戦 玉川 6-2 杉本(米東)
茂上 7-5 畑(米子)
3回戦 玉川 4-6 問(米東)
茂上 2-6 平(米西)
コンソレ
3回戦 茂上 6-4 川井(米西)
玉川 6-3 畑(米子)
決勝 茂上 6-1 玉川
→茂上はブロック3位で確定、玉川はブロック4位で残り2枠決定戦へ
残り2枠決定戦
2回戦 松本由 2-6 山本(米子)
玉川 6-0 宮本(米子)
決勝 玉川 6-4 山本(米子)
→玉川は確定、松本由は不出場。
やや危なかったが、3年は全員県大会出場確定。
松本由は1年で、しかも練習し始めて1ヶ月半で他の学校の2,3年生とこれだけ試合できたのだから、よしとしないといけないな

以上、転勤した顧問からの報告でした

2012年03月29日
中国ジュニアスプリング大会
今日は、広島県尾道市のびんご運動公園で行われた中国Jrスプリング大会に参加しました。
この大会だけ県予選がなく、そのかわり1日目が予選で、U10~U18が混ざった128人から本戦に出場する8人を決めます。1ブロック16人の中にU18で本戦ストレートインから漏れたランキング上位者やU10,U12,U14のランキング上位者がシードになっていますから、実際2回戦以上に進むことは難しく、過去この大会に生徒を連れてきて、1回戦を突破したことはほとんどありません
ただ、6月の中国大会よりは試合になる可能性は高く、ジュニアの選手と戦う経験の場として可能な限り連れてくるようにしています
結果です。
1回戦
狩野 1-6 紺藤(広島・美鈴が丘)
松本 6-1 三次(広島・近大附属福山)
本角 4-6 河盛(広島・美鈴が丘)
門脇 6-1 川崎(広島・福山誠之館)
2回戦
松本 1-6 井本(山口・山口サングリーンTC)
門脇 1-6 天玉(山口・岩国ジュニア)
まさかの1回戦突破でした
前日までのえんむすびで課題にしていたことがいい結果として出たし、自分たちの打っているボールの質が十分通用することを実感できたと思います。
特に、本角と門脇の1回戦の相手は、鳥取県レベルではかなり強い方なので、いい試合ができたと思っています。
少しは自信になったかな
この大会だけ県予選がなく、そのかわり1日目が予選で、U10~U18が混ざった128人から本戦に出場する8人を決めます。1ブロック16人の中にU18で本戦ストレートインから漏れたランキング上位者やU10,U12,U14のランキング上位者がシードになっていますから、実際2回戦以上に進むことは難しく、過去この大会に生徒を連れてきて、1回戦を突破したことはほとんどありません

ただ、6月の中国大会よりは試合になる可能性は高く、ジュニアの選手と戦う経験の場として可能な限り連れてくるようにしています

結果です。
1回戦
狩野 1-6 紺藤(広島・美鈴が丘)
松本 6-1 三次(広島・近大附属福山)
本角 4-6 河盛(広島・美鈴が丘)
門脇 6-1 川崎(広島・福山誠之館)
2回戦
松本 1-6 井本(山口・山口サングリーンTC)
門脇 1-6 天玉(山口・岩国ジュニア)
まさかの1回戦突破でした

前日までのえんむすびで課題にしていたことがいい結果として出たし、自分たちの打っているボールの質が十分通用することを実感できたと思います。
特に、本角と門脇の1回戦の相手は、鳥取県レベルではかなり強い方なので、いい試合ができたと思っています。
少しは自信になったかな

2012年03月25日
西部選手権シングルス
今日は、西部選手権シングルスに出場しました。西部選手権は鳥取県西部の一般の大会です。どらドラパーク東山庭球場でありましたが、もうすぐ4月だというのに、雪がちらつくあいにくの天気で、非常に寒かった

結果です。
A級シングルス
1回戦
狩野 0-8 門脇(北斗)
松本 2-8 宮原(サニーTS)
門脇 8-2 原(森村会計)
準々決勝
門脇 3-8 楠瀬(サニーTS)
B級シングルス
2回戦
本角 3-8 柴田(米西)
玉川 6-1 成田(米西)
茂上 0-6 井岸(米東)
松田 0-6 森本(サニーTS)
3回戦
玉川 2-6 景山(米東)
くじ運もあるけど、結果はもうひとつだったかな
しかし、得るものも大きかった。特に本角が柴田と試合して自信をつかんでくれたのは大きい
さあ、明日からは、例年参加している出雲のえんむすびトライアル。3日間しっかり試合ができるので、いつまでもいい経験って言ってるのではなく、しっかり結果に結びつけるようがんばろう


結果です。
A級シングルス
1回戦
狩野 0-8 門脇(北斗)
松本 2-8 宮原(サニーTS)
門脇 8-2 原(森村会計)
準々決勝
門脇 3-8 楠瀬(サニーTS)
B級シングルス
2回戦
本角 3-8 柴田(米西)
玉川 6-1 成田(米西)
茂上 0-6 井岸(米東)
松田 0-6 森本(サニーTS)
3回戦
玉川 2-6 景山(米東)
くじ運もあるけど、結果はもうひとつだったかな

しかし、得るものも大きかった。特に本角が柴田と試合して自信をつかんでくれたのは大きい

さあ、明日からは、例年参加している出雲のえんむすびトライアル。3日間しっかり試合ができるので、いつまでもいい経験って言ってるのではなく、しっかり結果に結びつけるようがんばろう

2012年01月29日
中国Jrウィンター大会
毎年山口市の維新百年記念公園で行われる中国Jrウィンター大会に今年も出場することができた。11月の県予選の結果により、今年はU18に松本、狩野、本角の3人が出場した。他の4県とのレベル差がありすぎて、若干申し訳ない部分もあるが、6月の中国大会やインターハイに出場すれば、この大会に出場してくるような選手と戦うことになるわけで、こういった経験のできる場が県内ではないので、貴重な場でもあるし、勝つことはできなくてもストローク自体は相手になるので、そこから次のレベルを知る上でもいい経験のできる場になっている。
また、この大会は1位~32位をすべて試合で決めるコンパスドロー方式なので、勝っても負けても5試合行うことができるので、山口まで足を伸ばす価値がある。
本戦 1回戦
本角 0-8 長島(岡山・山陽女子)
松本 0-8 梶川(広島・美鈴が丘)
狩野 0-8 東(岡山・岡山学芸館)
コンソレ 1回戦
本角 0-6 日浦(広島・庭球館)
松本 0-6 米田(広島・広陵)
狩野 0-6 服部(岡山・岡山理大附)
25~32位決定戦 1回戦
本角 0-6 小野(岡山・岡山芳泉)
松本 0-6 柿田(島根・開星)
狩野 1-6 鹿野(島根・開星)
27~32位決定戦
本角 1-6 永島(島根・開星)
松本 6-3 狩野
27~28位決定戦
松本 6-3 永島(島根・開星)
狩野 6-3 本角
結局、松本 27位、狩野 31位、本角 32位という結果で、まあこれはしかたない
5試合を通して、途中萎えながらも1人1人がいろいろ考えることができたので、この経験をしっかり3月のオンシーズンに活かして、繰り返すことのないようにすれば、しっかり成長してくれるでしょう


また、この大会は1位~32位をすべて試合で決めるコンパスドロー方式なので、勝っても負けても5試合行うことができるので、山口まで足を伸ばす価値がある。
本戦 1回戦
本角 0-8 長島(岡山・山陽女子)
松本 0-8 梶川(広島・美鈴が丘)
狩野 0-8 東(岡山・岡山学芸館)
コンソレ 1回戦
本角 0-6 日浦(広島・庭球館)
松本 0-6 米田(広島・広陵)
狩野 0-6 服部(岡山・岡山理大附)
25~32位決定戦 1回戦
本角 0-6 小野(岡山・岡山芳泉)
松本 0-6 柿田(島根・開星)
狩野 1-6 鹿野(島根・開星)
27~32位決定戦
本角 1-6 永島(島根・開星)
松本 6-3 狩野
27~28位決定戦
松本 6-3 永島(島根・開星)
狩野 6-3 本角
結局、松本 27位、狩野 31位、本角 32位という結果で、まあこれはしかたない

5試合を通して、途中萎えながらも1人1人がいろいろ考えることができたので、この経験をしっかり3月のオンシーズンに活かして、繰り返すことのないようにすれば、しっかり成長してくれるでしょう



2012年01月15日
米子室内シングルス
今日は、淀江体育館で米子室内のシングルスに参加しました。
1回戦
玉川 1-8 柴田(米西)
松本 1-8 川津(一般)
茂上 9-7 川口(米西)
門脇 3-8 平(米西)
狩野 3-8 遠近(米西)
2回戦
茂上 3-8 安倍(一般)
会場の関係で、今年は人数制限があって5人しか出場できませんでした。ここのところの練習での悩みが試合に出てしまって、あまりいい内容ではありませんでした
まあ、思い悩む時期もないと成長しません
1回戦
玉川 1-8 柴田(米西)
松本 1-8 川津(一般)
茂上 9-7 川口(米西)
門脇 3-8 平(米西)
狩野 3-8 遠近(米西)
2回戦
茂上 3-8 安倍(一般)
会場の関係で、今年は人数制限があって5人しか出場できませんでした。ここのところの練習での悩みが試合に出てしまって、あまりいい内容ではありませんでした

まあ、思い悩む時期もないと成長しません

2012年01月08日
鳥取室内B級ダブルス
年明け第1週ですが、今日は鳥取市の鳥取県民体育館で鳥取室内のB級ダブルスに出場しました。東部の高校勢がいるかなと思ってB級にしておきましたが、どこもいなくてやや寂しいトーナメントでした
1回戦
本角・茂上 8-1 三浦・伊藤(鳥大)
門脇・狩野 4-8 北野・竹内(一般)
準決勝
本角・茂上 8-6 松本・玉川
決勝
本角・茂上 2-6 浜本・井上(一般)
気分転換にダブルスを組み替えてみましたが、意外と本角・茂上ペアががんばりました


1回戦
本角・茂上 8-1 三浦・伊藤(鳥大)
門脇・狩野 4-8 北野・竹内(一般)
準決勝
本角・茂上 8-6 松本・玉川
決勝
本角・茂上 2-6 浜本・井上(一般)
気分転換にダブルスを組み替えてみましたが、意外と本角・茂上ペアががんばりました


2012年01月05日
中国Jrダブルス選手権
みなさん、あけましておめでとうございます
2012年最初の記事は、本年度初めて開催された中国Jrダブルス選手権です。広島市の広島広域公園で開催されました。1県から4組参加できますが、さすがに1月4,5日ですから、どこの県からもあまり参加がなく、U18女子は16ドローでした
うちからは、門脇・松本ペアが参加しました。
1回戦
門脇・松本 1-8 林・米田(広島 やすいそ・広陵)
コンソレ1回戦
門脇・松本 1-8 江本・高雄(広島 広陵)
13-16位決定戦 1回戦
門脇・松本 5-7、4-6 木下・山下(広島 比治山女子中)

当初、2日間で終わる予定でしたが、雪のため1,2日とも午前中は屋内4面進行だったので予定がずれこみ、最終15位決定戦が6日に回ってしまったので棄権しました。
このペアは、悪くないけど強くないなぁ
解体しようかな

これは、赤名峠でのおきまりポーズ
去年に比べれば、かなり雪は少ないな。

2012年最初の記事は、本年度初めて開催された中国Jrダブルス選手権です。広島市の広島広域公園で開催されました。1県から4組参加できますが、さすがに1月4,5日ですから、どこの県からもあまり参加がなく、U18女子は16ドローでした

うちからは、門脇・松本ペアが参加しました。
1回戦
門脇・松本 1-8 林・米田(広島 やすいそ・広陵)
コンソレ1回戦
門脇・松本 1-8 江本・高雄(広島 広陵)
13-16位決定戦 1回戦
門脇・松本 5-7、4-6 木下・山下(広島 比治山女子中)

当初、2日間で終わる予定でしたが、雪のため1,2日とも午前中は屋内4面進行だったので予定がずれこみ、最終15位決定戦が6日に回ってしまったので棄権しました。
このペアは、悪くないけど強くないなぁ

解体しようかな


これは、赤名峠でのおきまりポーズ

去年に比べれば、かなり雪は少ないな。
2011年12月25日
米子室内B級ダブルス
昨日に引き続き、今日は一般のB級ダブルスに参加しました。今年は参加者が少なく、米西7ペアとうちの3ペアの計10ペアだけでした。場所も初めての淀江体育館でした。
1回戦
狩野・本角 8-3 川口・川井
2回戦
狩野・本角 3-8 遠近・柴田
茂上・玉川 8-4 中山・塚田
松本・門脇 8-4 吉川・細田
準決勝
茂上・玉川 2-8 遠近・柴田
松本・門脇 8-4 平・遠藤
決勝
松本・門脇 5-8 遠近・柴田
今日は、遠近・柴田に昨日を踏まえて対応されてしまいました。まあ、現段階ではこんなものでしょう
1回戦
狩野・本角 8-3 川口・川井
2回戦
狩野・本角 3-8 遠近・柴田
茂上・玉川 8-4 中山・塚田
松本・門脇 8-4 吉川・細田
準決勝
茂上・玉川 2-8 遠近・柴田
松本・門脇 8-4 平・遠藤
決勝
松本・門脇 5-8 遠近・柴田
今日は、遠近・柴田に昨日を踏まえて対応されてしまいました。まあ、現段階ではこんなものでしょう

2011年12月24日
米子室内少年ダブルスの部
冬の季節となり、今日は外は雪がうっすら
そんな中、室内大会のシーズンとなり、毎年年明けの最初の週にある米子室内初年の部が今年は年末最後の週の今日行われました。
いつもは米子産業体育館ですが、今年は工事中のため、ひさしぶりの米子市民体育館です。
出場数もうちの3ペアと米子東、米子西の3校の16ペアだけです。
結果です。
1回戦
松本・門脇 6-4 吉川・細田(米西)
茂上・玉川 7-5 伊藤・井岸(米東)
狩野・本角 5-7 遠近・柴田(米西)
2回戦
松本・門脇 6-3 平・遠藤(米西)
茂上・玉川 6-4 森本・影山(米東)
準決勝
松本・門脇 3-6 景山・古田(米東)
茂上・玉川 1-6 遠近・柴田(米西)
室内での練習は、おそらくうちが一番打っているだろうし、室内のボールのスピードにもだいぶ慣れてきたから、室内大会ではかなりいい線までいけると思っていたが、まあ、それなりの成績だったかな
狩野・本角が1回戦5-3からそのまま勝っていればよかったし、準決勝の松本・門脇がお互いサービスキープでせった試合だったのに、こんなときに松本がサーブ不調になりサービスゲームを落としてしまわなければこちらもいい内容になっただろう。
明日も続けて室内大会なので、今日の収穫を明日につなげてくれるだろう

そんな中、室内大会のシーズンとなり、毎年年明けの最初の週にある米子室内初年の部が今年は年末最後の週の今日行われました。
いつもは米子産業体育館ですが、今年は工事中のため、ひさしぶりの米子市民体育館です。
出場数もうちの3ペアと米子東、米子西の3校の16ペアだけです。
結果です。
1回戦
松本・門脇 6-4 吉川・細田(米西)
茂上・玉川 7-5 伊藤・井岸(米東)
狩野・本角 5-7 遠近・柴田(米西)
2回戦
松本・門脇 6-3 平・遠藤(米西)
茂上・玉川 6-4 森本・影山(米東)
準決勝
松本・門脇 3-6 景山・古田(米東)
茂上・玉川 1-6 遠近・柴田(米西)
室内での練習は、おそらくうちが一番打っているだろうし、室内のボールのスピードにもだいぶ慣れてきたから、室内大会ではかなりいい線までいけると思っていたが、まあ、それなりの成績だったかな

狩野・本角が1回戦5-3からそのまま勝っていればよかったし、準決勝の松本・門脇がお互いサービスキープでせった試合だったのに、こんなときに松本がサーブ不調になりサービスゲームを落としてしまわなければこちらもいい内容になっただろう。
明日も続けて室内大会なので、今日の収穫を明日につなげてくれるだろう

2011年11月23日
中国Jrクリスマストーナメント県予選
今日は考査の前日でしたが、中国Jrクリスマストーナメントの県予選に出場しました。この大会は昨年度までは全国室内の県予選でしたが、全国室内が時期が早くなって県枠1名を推薦する形になり中国予選がなくなったので、それに代わる大会として新たにできたものです。場所は昨年度までと同様サニーテニスで行われました。新人戦ベスト16が基本的な参加条件ですが、参加人数が少なかったときを想定して、ベスト16の松本、狩野の他に門脇、本角を出しておいたら、山根愛、三橋以外に出場した高校は結局うちだけだったので、4人とも出場できてしまいました
結果です。
1回戦
門脇 4-8 前嶋(遊ポート)
狩野 8-1 神庭(AtarashiTS)
本角 1-8 杉野(ワコーテニス)
松本 8-0 福安(遊ポート)
2回戦
狩野 1-8 岡田(STEVE)
松本 4-8 杉野(ワコーテニス)
コンソレ
1回戦
本角 6-0 福安(遊ポート)
2回戦
門脇 1-6 森本(サニーTS)
松本 6-2 清水(遊ポート)
狩野 6-3 本角
3回戦
松本 1-6 森本(サニーTS)
狩野 7-5 前嶋(遊ポート)
5位決定戦
狩野 1-6 森本(サニーTS)
ということで、狩野5位、松本7位という結果でした
相変わらず門脇は力が出せるときと出せないときの差が激しいというか、なんというか
松本は、先週末の中国大会からの不調がまだ戻らず、でも最後の森本戦でだいぶ感じは戻ってきた。
狩野は、試合内容がまあまあ安定してきたが、まだまだ課題は多い。しかし、これも最終戦の森本戦では、打ち負けてはいなかったので、このあたりは成長したと言っていいだろう
本角も県新人戦以来の公式戦シングルスだが、以前に比べて自滅するケースも少なくなって成長したなと感じた
これで、しばらく外での公式戦はないので、筋トレも含めて基礎練習にもう一度取り組み、ストローク力をもう一段階あげていきたい。

結果です。
1回戦
門脇 4-8 前嶋(遊ポート)
狩野 8-1 神庭(AtarashiTS)
本角 1-8 杉野(ワコーテニス)
松本 8-0 福安(遊ポート)
2回戦
狩野 1-8 岡田(STEVE)
松本 4-8 杉野(ワコーテニス)
コンソレ
1回戦
本角 6-0 福安(遊ポート)
2回戦
門脇 1-6 森本(サニーTS)
松本 6-2 清水(遊ポート)
狩野 6-3 本角
3回戦
松本 1-6 森本(サニーTS)
狩野 7-5 前嶋(遊ポート)
5位決定戦
狩野 1-6 森本(サニーTS)
ということで、狩野5位、松本7位という結果でした

相変わらず門脇は力が出せるときと出せないときの差が激しいというか、なんというか

松本は、先週末の中国大会からの不調がまだ戻らず、でも最後の森本戦でだいぶ感じは戻ってきた。
狩野は、試合内容がまあまあ安定してきたが、まだまだ課題は多い。しかし、これも最終戦の森本戦では、打ち負けてはいなかったので、このあたりは成長したと言っていいだろう

本角も県新人戦以来の公式戦シングルスだが、以前に比べて自滅するケースも少なくなって成長したなと感じた

これで、しばらく外での公式戦はないので、筋トレも含めて基礎練習にもう一度取り組み、ストローク力をもう一段階あげていきたい。
2011年11月19日
中国新人テニス大会
今年も中国新人の個人戦に来ています
本当は団体で来たかったのですが
今年の中国新人は初の山口県開催で、維新ではなく、宇部市の宇部マテフレッセラテニスコートで行われました。隣が駅という街中のコートです。
では結果です。
ダブルス
1回戦
松本・門脇 4-6 須藤・荒木(島根・浜田)
スコア的には惜しい感じですが、0-2から3-2にしたあたりでは、島根特有のどんどんセンターにポーチに来るのに対してストレートに攻めることができ、自分たちの流れに持っていけていたので、いつもならこのまま行けるなって感じだったのに、松本のストロークが本調子でなくてラリーがきちんとできず、門脇がイージーミスを連発し、その辺りからストレートに打つ余裕をなくしてセンターでポーチされるという悪循環に入って、結局このスコアでした
若干緊張していたことを差し引いても、もったいない試合でした。
シングルス
1回戦
松本 1-6 佐々野(山口・岩国総合)
狩野 3-6 井上(山口・熊毛南)
松本はダブルスのときの不調をシングルスになったら戻すかと思ったら、シングルスでもそのままで、やや手振りになったため、いつもならしないミスを連発してこういう結果になってしまった
0-1からの2ゲームで攻めてチャンスボールをたたくパターンを作れていたので、ここを取って2-1にしていたらゲーム内容はかなり違っていたな。
逆に、狩野は立ち上がりがすばらしく、1-0、2-1、3-2とアップした状態でゲームが進む展開。特に、相手はスライスがうまく、それで崩していくタイプだったが、そのスライスをたたいてラリーに持ち込み、ラリーで競り勝つ場面も多かったので、できすぎなくらいだった
まあ、さすがにこのレベルでここまで打ち続けたことがないので、後半は1発強打した後の2発目をミスするようになり、若干受け気味になったところを攻められて終わったが、ほぼベストゲームだった
どちらの相手もジュニアだったが、一方的にやられるのではなく、自分たちから攻めることができることがわかっただけでも、大きな収穫だった


今年の中国新人は初の山口県開催で、維新ではなく、宇部市の宇部マテフレッセラテニスコートで行われました。隣が駅という街中のコートです。
では結果です。
ダブルス
1回戦
松本・門脇 4-6 須藤・荒木(島根・浜田)
スコア的には惜しい感じですが、0-2から3-2にしたあたりでは、島根特有のどんどんセンターにポーチに来るのに対してストレートに攻めることができ、自分たちの流れに持っていけていたので、いつもならこのまま行けるなって感じだったのに、松本のストロークが本調子でなくてラリーがきちんとできず、門脇がイージーミスを連発し、その辺りからストレートに打つ余裕をなくしてセンターでポーチされるという悪循環に入って、結局このスコアでした

若干緊張していたことを差し引いても、もったいない試合でした。
シングルス
1回戦
松本 1-6 佐々野(山口・岩国総合)
狩野 3-6 井上(山口・熊毛南)
松本はダブルスのときの不調をシングルスになったら戻すかと思ったら、シングルスでもそのままで、やや手振りになったため、いつもならしないミスを連発してこういう結果になってしまった

0-1からの2ゲームで攻めてチャンスボールをたたくパターンを作れていたので、ここを取って2-1にしていたらゲーム内容はかなり違っていたな。
逆に、狩野は立ち上がりがすばらしく、1-0、2-1、3-2とアップした状態でゲームが進む展開。特に、相手はスライスがうまく、それで崩していくタイプだったが、そのスライスをたたいてラリーに持ち込み、ラリーで競り勝つ場面も多かったので、できすぎなくらいだった


どちらの相手もジュニアだったが、一方的にやられるのではなく、自分たちから攻めることができることがわかっただけでも、大きな収穫だった

2011年11月06日
新人戦団体の部兼全国選抜中国大会予選
昨日、今日の2日間、3月の全国選抜につながる県予選が布勢で行われました。2日間ともあいにくの雨でコンディションはよくなかったが、試合は予定通り行われた。
予選トーナメント
境 4-1 八頭
S1 狩野 6-4 市川
D1 本角・松田 7-6(6) 中根・棟尾
S2 松本 6-0 谷口
D2 茂上・門脇 6-0 石破・山根
S3 玉川 2-6 森本

決勝リーグには、シードの通り米子東、米子西、鳥取東、境の4校が進みました。
決勝リーグ
境 1-4 米子東
S1 茂上 2-6 井東
D1 松本・本角 1-6 古田・影山
S2 門脇 2-6 景山
D2 狩野・玉川 6-3 伊藤・井岸
S3 松田 0-6 森本
境 2-3 鳥取東
S1 松本 2-6 上野
D1 狩野・本角 6-2 畑村・藤井
S2 玉川 1-6 徳吉
D2 茂上・松田 5-7 渡邉・鈴木
S3 門脇 6-2 安岡
境 2-3 米子西
S1 松本 7-6(4) 遠近
D1 狩野・本角 5-7 中山・塚田
S2 門脇 6-0 川口
D2 茂上・玉川 6(5)-7 平・遠藤
S3 松田 0-6 柴田
結局、0勝3敗で4位

しかし、鳥取東戦も米子西戦も2-2でD2勝負となり、どちらも惜しい試合だっただけに接戦をものにできなかったのは悔しかった。
でも、1人1人が気持ちの弱い部分をしっかり認識し、それに立ち向かおうとしたことは今後に期待できる経験ができたと思う。
また、ここまで1ヶ月半の毎日の朝練でのサーブ練習の成果がでて、ゲームの流れが悪くてもサーブで立て直せるようになったこと、それを自覚できたことはこれも今後につながる大事な要素になった。
中国新人の個人戦には、シングルスで松本、狩野、ダブルスで松本・門脇が出場できることになった。
ここでも成長できるよう次の課題に向かってがんばろう


予選トーナメント
境 4-1 八頭
S1 狩野 6-4 市川
D1 本角・松田 7-6(6) 中根・棟尾
S2 松本 6-0 谷口
D2 茂上・門脇 6-0 石破・山根
S3 玉川 2-6 森本

決勝リーグには、シードの通り米子東、米子西、鳥取東、境の4校が進みました。
決勝リーグ
境 1-4 米子東
S1 茂上 2-6 井東
D1 松本・本角 1-6 古田・影山
S2 門脇 2-6 景山
D2 狩野・玉川 6-3 伊藤・井岸
S3 松田 0-6 森本
境 2-3 鳥取東
S1 松本 2-6 上野
D1 狩野・本角 6-2 畑村・藤井
S2 玉川 1-6 徳吉
D2 茂上・松田 5-7 渡邉・鈴木
S3 門脇 6-2 安岡
境 2-3 米子西
S1 松本 7-6(4) 遠近
D1 狩野・本角 5-7 中山・塚田
S2 門脇 6-0 川口
D2 茂上・玉川 6(5)-7 平・遠藤
S3 松田 0-6 柴田
結局、0勝3敗で4位


しかし、鳥取東戦も米子西戦も2-2でD2勝負となり、どちらも惜しい試合だっただけに接戦をものにできなかったのは悔しかった。
でも、1人1人が気持ちの弱い部分をしっかり認識し、それに立ち向かおうとしたことは今後に期待できる経験ができたと思う。
また、ここまで1ヶ月半の毎日の朝練でのサーブ練習の成果がでて、ゲームの流れが悪くてもサーブで立て直せるようになったこと、それを自覚できたことはこれも今後につながる大事な要素になった。
中国新人の個人戦には、シングルスで松本、狩野、ダブルスで松本・門脇が出場できることになった。
ここでも成長できるよう次の課題に向かってがんばろう



2011年10月23日
県新人戦個人の部第2日
昨日に引き続き、今日はシングルス。団体のシード権が得られるよう、2人以上は16シードに入って欲しいところ。さて、どうだったでしょう
1回戦
狩野 6-4 門脇(倉東)
茂上 1-6 遠近(米西)
本角 6-4 村田(湖陵)
門脇 4-6 伊藤(米東)
松本 7-5 木下(城北)
玉川 7-5 米田(倉東)
2回戦(勝てばベスト16)
狩野 6-4 柴田(米西)
本角 3-6 森本(米東)
松本 6-3 鈴木(鳥東)
玉川 0-6 三橋(鳥西)
3回戦
狩野 0-6 山根(米北)
松本 0-6 三橋(鳥西)
松本、狩野の2人が16シードに入りました
特に狩野はノーシードからシード2人を倒しての結果だし、米西のNo2を倒したことにも十分価値があります。
逆に門脇は1回戦で接戦を落としたのが痛かった
また、練習試合ではそこそこ結果を出していたが、大会での勝ち経験がなく、なかなか自信が持てなかった本角、玉川の2名が結果を出したことも大きな収穫だった
自分からミスをしないように我慢して試合できたことは必ず次につながります。
2回戦敗者は中国新人の出場権が回ってくる可能性があるため、順位決定戦を行います。
17-20位決定戦
1回戦
本角 4-0 細田(米西)
玉川 2-4 鈴木(鳥東)
2回戦
本角 4-0 森本(八頭)
3回戦
本角 1-4 川口(米西)
19位決定戦
本角 2-4 岡野(湖陵)
ということで20位になりました
今までを考えれば十分立派な成績でしょう。
今回の経験を踏まえ、2週間後の団体戦で2位までに入り、団体で中国大会に出場できるよう、さらにがんばろう


1回戦
狩野 6-4 門脇(倉東)
茂上 1-6 遠近(米西)
本角 6-4 村田(湖陵)
門脇 4-6 伊藤(米東)
松本 7-5 木下(城北)
玉川 7-5 米田(倉東)
2回戦(勝てばベスト16)
狩野 6-4 柴田(米西)
本角 3-6 森本(米東)
松本 6-3 鈴木(鳥東)
玉川 0-6 三橋(鳥西)
3回戦
狩野 0-6 山根(米北)
松本 0-6 三橋(鳥西)
松本、狩野の2人が16シードに入りました

特に狩野はノーシードからシード2人を倒しての結果だし、米西のNo2を倒したことにも十分価値があります。
逆に門脇は1回戦で接戦を落としたのが痛かった

また、練習試合ではそこそこ結果を出していたが、大会での勝ち経験がなく、なかなか自信が持てなかった本角、玉川の2名が結果を出したことも大きな収穫だった

2回戦敗者は中国新人の出場権が回ってくる可能性があるため、順位決定戦を行います。
17-20位決定戦
1回戦
本角 4-0 細田(米西)
玉川 2-4 鈴木(鳥東)
2回戦
本角 4-0 森本(八頭)
3回戦
本角 1-4 川口(米西)
19位決定戦
本角 2-4 岡野(湖陵)
ということで20位になりました

今までを考えれば十分立派な成績でしょう。
今回の経験を踏まえ、2週間後の団体戦で2位までに入り、団体で中国大会に出場できるよう、さらにがんばろう


2011年10月22日
県新人戦個人の部第1日
いよいよ新人戦県大会の日がやってまいりました
今年は、今日明日の個人の部が米子、2週間後の団体が鳥取で行われます。
9月末から4週間朝練を始めてサーブを強化してきましたが、はたしてどうだったでしょう
初日はダブルスです。
1回戦
茂上・玉川 5-7 大西・米田(倉東)
松本・門脇 6-1 成田・石垣(米西)
狩野・本角 3-6 中前・安田(育英)
2回戦(勝てばベスト8)
松本・門脇 6-2 市川・山根(八頭)
準々決勝
松本・門脇 2-6 古田・影山(米東)
茂上・玉川は、ロブを上げ続ける相手にもうひと工夫ができず敗退。でも5-2からひっくり返されるのはもったいなかった
狩野・本角は、ジュニア経験のある安田のいるペアだったからややしかたないかもしれないが、初戦であたってしまったのも痛かった。ややくじ運がなかった
ダブルスの収穫は、松本・門脇がベスト8に入り、来年度の春季大会のシード権を得たこと。準々決勝戦は、第1ゲームの長いデュースを制して「今回はいけるかも」と思わせた次の第2,3ゲームを簡単に落とし、またもいつもの展開になってしまった点がもったいなかった。まあ、まだまだ簡単なミスもするので、その点を直していくことからかな
では、本命のシングルスがんばろう

今年は、今日明日の個人の部が米子、2週間後の団体が鳥取で行われます。
9月末から4週間朝練を始めてサーブを強化してきましたが、はたしてどうだったでしょう

初日はダブルスです。
1回戦
茂上・玉川 5-7 大西・米田(倉東)
松本・門脇 6-1 成田・石垣(米西)
狩野・本角 3-6 中前・安田(育英)
2回戦(勝てばベスト8)
松本・門脇 6-2 市川・山根(八頭)
準々決勝
松本・門脇 2-6 古田・影山(米東)
茂上・玉川は、ロブを上げ続ける相手にもうひと工夫ができず敗退。でも5-2からひっくり返されるのはもったいなかった

狩野・本角は、ジュニア経験のある安田のいるペアだったからややしかたないかもしれないが、初戦であたってしまったのも痛かった。ややくじ運がなかった

ダブルスの収穫は、松本・門脇がベスト8に入り、来年度の春季大会のシード権を得たこと。準々決勝戦は、第1ゲームの長いデュースを制して「今回はいけるかも」と思わせた次の第2,3ゲームを簡単に落とし、またもいつもの展開になってしまった点がもったいなかった。まあ、まだまだ簡単なミスもするので、その点を直していくことからかな

では、本命のシングルスがんばろう

2011年09月19日
西島杯シングルス
西部地区の一般の大会である西島杯のシングルスがどらドラパーク米子庭球場で行われました。
今回は全員B級に出場しました。
1回戦
松本 0-6 長谷川(5C)
本角 6-4 川井(米西)
2回戦
玉川 1-6 平(米西)
狩野 1-6 古田(米東)
門脇 6-0 石垣(米西)
茂上 0-6 景山(米東)
本角 6-2 福景(SAURUS)
3回戦
門脇 1-6 井東(米東)
本角 1-6 景山(米東)
結果はもうひとつだったが、少しずつ取り組んでいる成果が見えてきつつあるのはいいことだ
今回は全員B級に出場しました。
1回戦
松本 0-6 長谷川(5C)
本角 6-4 川井(米西)
2回戦
玉川 1-6 平(米西)
狩野 1-6 古田(米東)
門脇 6-0 石垣(米西)
茂上 0-6 景山(米東)
本角 6-2 福景(SAURUS)
3回戦
門脇 1-6 井東(米東)
本角 1-6 景山(米東)
結果はもうひとつだったが、少しずつ取り組んでいる成果が見えてきつつあるのはいいことだ

2011年09月17日
西部地区予選続き
先週消化できなかった西部地区予選シングルスの順位決定戦を江島コートで行いました。
3位決定戦
松本 1-6 古田(米東)
5-8位決定戦
門脇 5-7 柴田(米西)
7位決定戦
門脇 1-6 遠藤(米西)
ということで、松本 3位、門脇 8位でした
ともに県大会シード権は得たので、あとはくじ運にまかせ、どちらがいい場所に入るかです
3位決定戦
松本 1-6 古田(米東)
5-8位決定戦
門脇 5-7 柴田(米西)
7位決定戦
門脇 1-6 遠藤(米西)
ということで、松本 3位、門脇 8位でした

ともに県大会シード権は得たので、あとはくじ運にまかせ、どちらがいい場所に入るかです

2011年09月11日
新人戦西部地区予選2日目
昨日に引き続き2日目の今日はシングルスです。
予選Aブロック
1回戦
茂上 2-6 問(米東)
コンソレ
茂上 6-2 中山(米西)
→ブロック4位で県大会出場
予選Bブロック
1回戦
松田 0-6 景山(米東)
コンソレ
松田 1-6 吉川(米西)
松田 6-1 宮本(米子)
5位決定戦
松田 2-6 原(米東)
予選Cブロック
1回戦
松本 6-4 細田(米西)
2回戦
松本 6-3 齋木(米東)
決勝
松本 6-0 井岸(米東)
→順位決定戦へ
予選Dブロック
1回戦
玉川 6-1 成田(米西)
2回戦
玉川 3-6 川口(米西)
コンソレ
玉川 6-1 大槻(米東)
→ブロック4位で県大会出場
予選Eブロック
1回戦
本角 6-3 杉本(米東)
2回戦
本角 1-6 柴田(米西)
コンソレ
本角 6-4 畑(米子)
→ブロック4位で県大会出場
予選Fブロック
1回戦
門脇 6-0 山根(米子)
狩野 1-6 三好(米西)
2回戦
門脇 7-6(6) 影山(米東)
決勝
門脇 2-6 森本(米東)
→ブロック2位で順位決定戦へ
コンソレ
狩野 6-0 山本(米子)
5位決定戦
狩野 6-4 川井(米西)
→最終枠決定戦へ
順位決定戦
1回戦
門脇 7-6(7) 井岸(米東)
2回戦
門脇 3-6 遠近(米西)
→5~8位決定戦へ
松本 6-4 森本(米東)
準決勝
松本 2-6 景山(米東)
→3位決定戦へ
最終枠決定戦
狩野 6-0 杉本(米東)
狩野 6-0 成田(米西)
→県大会出場
ということで、2年生6人はなんとか県大会出場権を得ることができた
狩野はおととしの栗木の経験したことを体験したかったらしい
松本、門脇は県大会シード枠に入ることができた。残りの4人はフリー抽選になるので、あとはくじ運勝負で。
うちは部員数が少ないし、特に1年が1人だから1年生と試合する経験が圧倒的に少ないので、変に緊張してしまったようだが、その意味ではいい経験ができた大会だった。
予選Aブロック
1回戦
茂上 2-6 問(米東)
コンソレ
茂上 6-2 中山(米西)
→ブロック4位で県大会出場
予選Bブロック
1回戦
松田 0-6 景山(米東)
コンソレ
松田 1-6 吉川(米西)
松田 6-1 宮本(米子)
5位決定戦
松田 2-6 原(米東)
予選Cブロック
1回戦
松本 6-4 細田(米西)
2回戦
松本 6-3 齋木(米東)
決勝
松本 6-0 井岸(米東)
→順位決定戦へ
予選Dブロック
1回戦
玉川 6-1 成田(米西)
2回戦
玉川 3-6 川口(米西)
コンソレ
玉川 6-1 大槻(米東)
→ブロック4位で県大会出場
予選Eブロック
1回戦
本角 6-3 杉本(米東)
2回戦
本角 1-6 柴田(米西)
コンソレ
本角 6-4 畑(米子)
→ブロック4位で県大会出場
予選Fブロック
1回戦
門脇 6-0 山根(米子)
狩野 1-6 三好(米西)
2回戦
門脇 7-6(6) 影山(米東)
決勝
門脇 2-6 森本(米東)
→ブロック2位で順位決定戦へ
コンソレ
狩野 6-0 山本(米子)
5位決定戦
狩野 6-4 川井(米西)
→最終枠決定戦へ
順位決定戦
1回戦
門脇 7-6(7) 井岸(米東)
2回戦
門脇 3-6 遠近(米西)
→5~8位決定戦へ
松本 6-4 森本(米東)
準決勝
松本 2-6 景山(米東)
→3位決定戦へ
最終枠決定戦
狩野 6-0 杉本(米東)
狩野 6-0 成田(米西)
→県大会出場
ということで、2年生6人はなんとか県大会出場権を得ることができた


松本、門脇は県大会シード枠に入ることができた。残りの4人はフリー抽選になるので、あとはくじ運勝負で。
うちは部員数が少ないし、特に1年が1人だから1年生と試合する経験が圧倒的に少ないので、変に緊張してしまったようだが、その意味ではいい経験ができた大会だった。
2011年09月10日
新人戦西部地区予選1日目
いよいよ秋の大会シーズンに入り、今日・明日は新人戦西部地区予選です。この大会で上位に入れば県大会でシード位置に入ることができます。現在部員は2年6人、1年1人の7人ですが、2年生は単に県大会出場権を得るだけではなく、しっかり地区上位を目指してがんばりたいところです。
初日はダブルスでした。では結果です。
予選Bブロック
1回戦
狩野・本角 6-3 森本・高田(米東)
2回戦
松本・門脇 6-3 成田・石垣(米西)
狩野・本角 3-6 遠藤・平(米西)
決勝
松本・門脇 6-1 遠藤・平
→予選ブロック1位で順位決定戦へ
4位決定
狩野・本角 6-0 畑・山本(米子)
→予選ブロック4位で県大会出場
予選Cブロック
1回戦
茂上・玉川 6-3 問・齋木(米東)
2回戦
茂上・玉川 2-6 柴田・遠近(米西)
4位決定
茂上・玉川 6-0 弓手・塩見(高専)
→予選ブロック4位で県大会出場
順位決定戦
松本・門脇 3-6 柴田・遠近
→4~6位決定リーグへ
4~6位決定リーグ
松本・門脇 6-2 伊藤・井岸(米東)
松本・門脇 6-0 三好・越智(米西)
→西部地区4位(県大会シード)
2年3ペアが県大会出場権を得たのはよかったが、他の学校の上位進出したペアとそれほど力の差があったわけではないので、もう少しがんばってもよかった。
まあ、うちの人たちはこういう失敗を経験しながらでないと成長しないということで
明日はシングルス。しっかりがんばろう
初日はダブルスでした。では結果です。
予選Bブロック
1回戦
狩野・本角 6-3 森本・高田(米東)
2回戦
松本・門脇 6-3 成田・石垣(米西)
狩野・本角 3-6 遠藤・平(米西)
決勝
松本・門脇 6-1 遠藤・平
→予選ブロック1位で順位決定戦へ
4位決定
狩野・本角 6-0 畑・山本(米子)
→予選ブロック4位で県大会出場
予選Cブロック
1回戦
茂上・玉川 6-3 問・齋木(米東)
2回戦
茂上・玉川 2-6 柴田・遠近(米西)
4位決定
茂上・玉川 6-0 弓手・塩見(高専)
→予選ブロック4位で県大会出場
順位決定戦
松本・門脇 3-6 柴田・遠近
→4~6位決定リーグへ
4~6位決定リーグ
松本・門脇 6-2 伊藤・井岸(米東)
松本・門脇 6-0 三好・越智(米西)
→西部地区4位(県大会シード)
2年3ペアが県大会出場権を得たのはよかったが、他の学校の上位進出したペアとそれほど力の差があったわけではないので、もう少しがんばってもよかった。
まあ、うちの人たちはこういう失敗を経験しながらでないと成長しないということで

明日はシングルス。しっかりがんばろう

2011年08月10日
青森インターハイ
いよいよインターハイ当日になりました
8日から現地に入り、9日に開会式、今日の本番を向かえました。1回戦の相手は群馬県代表太田女子高です。
1回戦 0-3 太田女子
D 美住・門脇 0-8 吉沢・中山
S1 山根 4-8 笠原
S2 川東 0-8 船津
ダブルスは、美住はサーブも最初から丁寧に入れたので割と調子もよく、ストロークもいい感じだったが、さすがに門脇は緊張が取れなくて最初のサービスゲームもボロボロ。最後は少しましになったという感じで、最初の3ゲームで1ゲームでも取れてればもう少し落ち着いて試合できただろう
S1は、最初の簡単なミスによる2ゲーム差を結局詰めることができず、途中何度か惜しい展開もあったのでもったいなかった。
S2は、相手も最初緊張していて1ゲーム目が取れそうだったのが痛かった。
全体としては、3年はもう少し力をだせてもよかったが、逆にまったく力も出せずに終わったという感じでもなかったので、60~70点はつけてもいいかな
ともかく、3年生はお疲れ様

8日から現地に入り、9日に開会式、今日の本番を向かえました。1回戦の相手は群馬県代表太田女子高です。
1回戦 0-3 太田女子
D 美住・門脇 0-8 吉沢・中山
S1 山根 4-8 笠原
S2 川東 0-8 船津
ダブルスは、美住はサーブも最初から丁寧に入れたので割と調子もよく、ストロークもいい感じだったが、さすがに門脇は緊張が取れなくて最初のサービスゲームもボロボロ。最後は少しましになったという感じで、最初の3ゲームで1ゲームでも取れてればもう少し落ち着いて試合できただろう

S1は、最初の簡単なミスによる2ゲーム差を結局詰めることができず、途中何度か惜しい展開もあったのでもったいなかった。
S2は、相手も最初緊張していて1ゲーム目が取れそうだったのが痛かった。
全体としては、3年はもう少し力をだせてもよかったが、逆にまったく力も出せずに終わったという感じでもなかったので、60~70点はつけてもいいかな

ともかく、3年生はお疲れ様

2011年07月31日
気高オープン本戦
先週に引き続き、今日は気高町の龍見台テニスコートで気高オープンの本戦に参加しました。先週の予選を勝ち抜いた美住と玉川の2人が出場しました。
結果です。
1回戦
美住 3-6 谷本(マッドC)
玉川 0-6 岡田(STEVE)
美住は、最近の課題のセカンドサーブがもうひとつでリードしたのに残念な結果でした。
玉川は、敵は相手ではなくまず自分だな
まあ、そういう段階も経ながら成長していくものです。
結果です。
1回戦
美住 3-6 谷本(マッドC)
玉川 0-6 岡田(STEVE)
美住は、最近の課題のセカンドサーブがもうひとつでリードしたのに残念な結果でした。
玉川は、敵は相手ではなくまず自分だな

2011年07月24日
気高オープン予選
今日は鳥取市コカコーラウェストスポーツパークで行われた気高オープン予選に参加しました。昨日から泊まりで鳥取市に入り、昨日は鳥取東高さんに練習試合に付き合ってもらいました。
予選は各ブロック4人の8ブロックで、ブロック1位になれば来週の本戦に出場できます。
Bゾーン
1回戦
川東 6-0 前田(鳥東)
2回戦
川東 4-6 小谷(フリー)
Cゾーン
1回戦
茂上 6-2 村田(湖陵)
2回戦
茂上 0-6 三浦(鳥大)
Dゾーン
1回戦
本角 0-6 藤井(鳥東)
Eゾーン
1回戦
狩野 6-0 安岡(鳥東)
美住 6-0 小倉(鳥東)
2回戦
美住 6-1 狩野
Fゾーン
1回戦
玉川 6-0 大前(湖陵)
2回戦
玉川 6-2 福井(湖陵)
Gゾーン
1回戦
松田 1-6 上野(鳥東)
Hゾーン
1回戦
門脇 6-2 鈴木(鳥東)
松本 4-6 徳吉(鳥東)
2回戦
門脇 2-6 徳吉(鳥東)
ということで、美住と玉川の2人が予選を通過し来週の本戦に出場できることになりました。
予選は各ブロック4人の8ブロックで、ブロック1位になれば来週の本戦に出場できます。
Bゾーン
1回戦
川東 6-0 前田(鳥東)
2回戦
川東 4-6 小谷(フリー)
Cゾーン
1回戦
茂上 6-2 村田(湖陵)
2回戦
茂上 0-6 三浦(鳥大)
Dゾーン
1回戦
本角 0-6 藤井(鳥東)
Eゾーン
1回戦
狩野 6-0 安岡(鳥東)
美住 6-0 小倉(鳥東)
2回戦
美住 6-1 狩野
Fゾーン
1回戦
玉川 6-0 大前(湖陵)
2回戦
玉川 6-2 福井(湖陵)
Gゾーン
1回戦
松田 1-6 上野(鳥東)
Hゾーン
1回戦
門脇 6-2 鈴木(鳥東)
松本 4-6 徳吉(鳥東)
2回戦
門脇 2-6 徳吉(鳥東)
ということで、美住と玉川の2人が予選を通過し来週の本戦に出場できることになりました。
2011年06月25日
国体予選
今日は、国体予選。シングルスのみで1校から4人しか出れない。うちからは、松本、門脇、狩野、茂上が出場。
1回戦
狩野 3-6 西本(STEVE)
茂上 2-6 柴田(米西)
2回戦
門脇 4-6 遠近(米西)
松本 6-1 平(米西)
3回戦
松本 0-6 山根(八頭)
1,2回戦敗者によるコンソレ
2回戦
門脇 6-1 山田(岩美)
狩野 6-5 渡部(北斗)
茂上 6-2 西村(米子)
3回戦
門脇 5-6 門脇(倉東)
狩野 3-6 小谷(米子)
茂上 3-6 平(米西)
3回戦敗者によるコンソレ
松本 6-2 影山(米東)
門脇が米西1番手の遠近にもう少しまで迫れたのは収穫だったか
狩野にもう少しがんばって欲しかったが、自分に必要なものがわかっただけでもよしとしよう
1回戦
狩野 3-6 西本(STEVE)
茂上 2-6 柴田(米西)
2回戦
門脇 4-6 遠近(米西)
松本 6-1 平(米西)
3回戦
松本 0-6 山根(八頭)
1,2回戦敗者によるコンソレ
2回戦
門脇 6-1 山田(岩美)
狩野 6-5 渡部(北斗)
茂上 6-2 西村(米子)
3回戦
門脇 5-6 門脇(倉東)
狩野 3-6 小谷(米子)
茂上 3-6 平(米西)
3回戦敗者によるコンソレ
松本 6-2 影山(米東)
門脇が米西1番手の遠近にもう少しまで迫れたのは収穫だったか


2011年06月18日
中国大会
今年の中国大会は鳥取県の開催。個人的には生徒引率だけでなく大会運営もあってかなり大変でした(^^ゞ
団体でインターハイに出場できることになったので、中国大会にも初めて団体で出場。1回戦は島根の開星。県内でも敵なしで勝ち上がってきた強豪。
団体戦 1回戦
境 0-3 開星
D 美住・門脇 0-8 足立・大野
S1 山根 2-8 周藤
S2 川東 0-8 柿田
スコア的には手も出ない感じだが、試合内容はそれほどではなくダブルスにしてもシングルス2にしても、流れによっては何ゲームかは取れた感じ。
個人戦には、シングルス・ダブルスとも山根、美住の2人が出場。
シングルス
1回戦
美住 0-6 中島(岡山・山陽女子)
2回戦
山根 6(1)-7 中須賀(広島・美鈴が丘)
山根は、5-4、6-5とアップだったので、惜しかった。
ダブルス
1回戦
山根・美住 6-0 山本・久保(山口・下関中等)
2回戦
山根・美住 1-6 中須賀・梶川(広島・美鈴が丘)



団体でインターハイに出場できることになったので、中国大会にも初めて団体で出場。1回戦は島根の開星。県内でも敵なしで勝ち上がってきた強豪。
団体戦 1回戦
境 0-3 開星
D 美住・門脇 0-8 足立・大野
S1 山根 2-8 周藤
S2 川東 0-8 柿田
スコア的には手も出ない感じだが、試合内容はそれほどではなくダブルスにしてもシングルス2にしても、流れによっては何ゲームかは取れた感じ。
個人戦には、シングルス・ダブルスとも山根、美住の2人が出場。
シングルス
1回戦
美住 0-6 中島(岡山・山陽女子)
2回戦
山根 6(1)-7 中須賀(広島・美鈴が丘)
山根は、5-4、6-5とアップだったので、惜しかった。
ダブルス
1回戦
山根・美住 6-0 山本・久保(山口・下関中等)
2回戦
山根・美住 1-6 中須賀・梶川(広島・美鈴が丘)



2011年06月12日
中国Jr県予選
昨日・今日の2日間、7月にある中国ジュニアの県予選が行われた。
今回はU18のみで、シングルスに松本、門脇、本角、茂上を、ダブルスに松本・門脇、本角・狩野を出した。
シングルス
1回戦
門脇 0-8 井岸(米東)
本角 8-2 藤井(鳥東)
茂上 4-8 遠藤(米西)
2回戦
本角 4-8 景山(米東)
松本 7-9 小谷(米子)
松本は3年小谷に惜しいところまでいったので残念。
ダブルス
1回戦
本角・狩野 8-3 中山・塚田(米西)
2回戦
本角・狩野 0-8 徳吉・上野(鳥東)
松本・門脇 8-2 藤井・畑村(鳥東)
準決勝
松本・門脇 4-8 徳吉・上野(鳥東)
3位決定戦
松本・門脇 7-9 景山・古田(米東)
ダブルスは、鳥取東、米子東との1番手対決となった。徳吉・上野戦は中盤まで一進一退だったので、手ごたえはつかめた。景山・古田戦は5-1アップからの逆転負け。もう少しがんばれるようにならないとな
今回はU18のみで、シングルスに松本、門脇、本角、茂上を、ダブルスに松本・門脇、本角・狩野を出した。
シングルス
1回戦
門脇 0-8 井岸(米東)
本角 8-2 藤井(鳥東)
茂上 4-8 遠藤(米西)
2回戦
本角 4-8 景山(米東)
松本 7-9 小谷(米子)
松本は3年小谷に惜しいところまでいったので残念。
ダブルス
1回戦
本角・狩野 8-3 中山・塚田(米西)
2回戦
本角・狩野 0-8 徳吉・上野(鳥東)
松本・門脇 8-2 藤井・畑村(鳥東)
準決勝
松本・門脇 4-8 徳吉・上野(鳥東)
3位決定戦
松本・門脇 7-9 景山・古田(米東)
ダブルスは、鳥取東、米子東との1番手対決となった。徳吉・上野戦は中盤まで一進一退だったので、手ごたえはつかめた。景山・古田戦は5-1アップからの逆転負け。もう少しがんばれるようにならないとな

2011年05月31日
県総体最終日
今日は4日間でやっと太陽を見ることができ、いいコンディションでした。
結果です(シングルス続き)
3回戦
美住 1-6 大井津(倉東)
山根 6-1 上野(鳥東)
準々決勝
山根 6-0 小椋(中央育英)
準決勝
山根 3-6 山根愛(米北)
3位決定戦
山根 4-6 大井津(倉東)
山根愛が優勝したので、3位決定戦に勝っていればまだ可能性があったが残念


結果です(シングルス続き)
3回戦
美住 1-6 大井津(倉東)
山根 6-1 上野(鳥東)
準々決勝
山根 6-0 小椋(中央育英)
準決勝
山根 3-6 山根愛(米北)
3位決定戦
山根 4-6 大井津(倉東)
山根愛が優勝したので、3位決定戦に勝っていればまだ可能性があったが残念



2011年05月30日
県総体3日目
朝の段階で大雨・洪水警報が発令されていて、10時30分過ぎに解除。12時30分から試合を始めました。
結果です(シングルス)
1回戦
松本 0-6 遠近(米西)
美住 6-0 米田(鳥東)
渡部 0-6 吉岡(米西)
門脇 4-6 井東(米東)
山根 2-6 古田(米東)
2回戦
美住 6-3 潮(米西)
山根 6-0 西谷(倉東)
女子は2回戦まで消化し、ベスト16がほぼ出揃いました。
春季大会で16シードから外れた美住が勝って中国大会出場権を得たのはよかった




結果です(シングルス)
1回戦
松本 0-6 遠近(米西)
美住 6-0 米田(鳥東)
渡部 0-6 吉岡(米西)
門脇 4-6 井東(米東)
山根 2-6 古田(米東)
2回戦
美住 6-3 潮(米西)
山根 6-0 西谷(倉東)
女子は2回戦まで消化し、ベスト16がほぼ出揃いました。
春季大会で16シードから外れた美住が勝って中国大会出場権を得たのはよかった





2011年05月29日
県総体2日目
台風が近づいていて雨の降る中、午前中がんばって試合進行しました。ダブルスのベスト4までです。
結果です。
1回戦
松本・門脇 0-6 徳吉・上野(鳥東)
山根・美住 6-0 網川・谷口(鳥西)
川東・本角 4-6 林原・潮(米西)
2回戦
山根・美住 6-1 蓼本・西村(米東)
準々決勝
山根・美住 2-6 徳吉・上野(鳥東)
川東・本角はここまで練習してきた成果を出していたので、勝たせてやりたかった
山根・美住は、またも精神面の弱さを露呈
結果です。
1回戦
松本・門脇 0-6 徳吉・上野(鳥東)
山根・美住 6-0 網川・谷口(鳥西)
川東・本角 4-6 林原・潮(米西)
2回戦
山根・美住 6-1 蓼本・西村(米東)
準々決勝
山根・美住 2-6 徳吉・上野(鳥東)
川東・本角はここまで練習してきた成果を出していたので、勝たせてやりたかった

山根・美住は、またも精神面の弱さを露呈

2011年05月28日
県総体第1日・・・まさか・・・
いよいよ県総体の日を迎えました。
初日は団体ですが、な、なんと、・・・
結果です。
1回戦 境 2-1 鳥取城北
D 松本・門脇 6-7(3) 森田・北村
S1 山根 6-0 木下
S2 美住 6-0 田中
2回戦 境 2-0 米子西
D 美住・門脇 6-6(打切) 林原・吉岡
S1 山根 6-0 潮
S2 川東 6-4 古都
準決勝 境 2-1 米子東
D 山根・門脇 6-4 山田・小澤
S1 美住 6-2 木谷
S2 松本 3-6 中村
決勝 境 2-0 倉吉東
D 松本・門脇 5-1(打切) 大井津・門脇
S1 山根 6-2 西谷
S2 美住 6-2
ということで、なんと優勝してしまいました
念願の初優勝です。
だれも予想してなかっただろうなあ



初日は団体ですが、な、なんと、・・・
結果です。
1回戦 境 2-1 鳥取城北
D 松本・門脇 6-7(3) 森田・北村
S1 山根 6-0 木下
S2 美住 6-0 田中
2回戦 境 2-0 米子西
D 美住・門脇 6-6(打切) 林原・吉岡
S1 山根 6-0 潮
S2 川東 6-4 古都
準決勝 境 2-1 米子東
D 山根・門脇 6-4 山田・小澤
S1 美住 6-2 木谷
S2 松本 3-6 中村
決勝 境 2-0 倉吉東
D 松本・門脇 5-1(打切) 大井津・門脇
S1 山根 6-2 西谷
S2 美住 6-2
ということで、なんと優勝してしまいました

念願の初優勝です。
だれも予想してなかっただろうなあ




2011年04月30日
県テニス選手権春季大会
29,30日の2日間、鳥取県テニス選手権春季大会が男子は東山、女子は米子高専で行われました。初日はいい天気でしたが、2日目は強風や途中雷が鳴ったりと大変でしたが、なんとか日程は終了しました
では結果です。
シングルス
1回戦
松本 6-3 中濱(湖陵)
2回戦
美住 1-6 林原(米西)
松本 0-6 山田(米東)
山根 6-1 遠近(米西)
3回戦
山根 6-0 景山(米東)
準々決勝
山根 6-0 小椋(育英)
準決勝
山根 6-3 岡田(鳥東)
決勝
山根 2-6 山根(八頭)
コンソレ
1回戦
松本 6-5 蓼本(米東)
美住 6-1 中原(湖陵)
2回戦
松本 1-6 徳吉(鳥東)
美住 6-3 門脇彩(倉東)
3回戦
美住 3-6 徳吉(鳥東)
21-24位決定戦
美住 6-5 井東(米東)
シングルスは、美住が初戦を落として16シードを失うという残念な結果があったが、まあなんとか24シードまでには入ったので、中国大会の目を残すことはできた。松本はあと1勝で24シードに入れたが、鳥東の同じ2年生に敗れた。これから何回もやるだろうから、リベンジできるようがんばるのみ
八頭の山根菜都子が準決勝で第1シードの山根愛にタイブレークで競り勝ち、その勢いに押され、うちの山根も決勝で敗れた
まあ、県総体でがんばろう。
ダブルス
1回戦
門脇・松本 6-4 山福・柴田(米西)
2回戦
山根・美住 6-3 古田・影山(米東)
門脇・松本 1-6 西村・三橋(鳥西)
準々決勝
山根・美住 6-1 林原・潮(米西)
準決勝
山根・美住 7-6(1) 山田・小澤(米東)
コンソレ
1回戦
門脇・松本 3-6 山方・山根(鳥東)
門脇・松本は、米西の2年生1番手に勝ったのはよしだが、まだまだ修行が足りんな
山根・美住は、米東の山田・小澤と競り合いになって負けたが、3-0アップから競り合いに持ち込まれるのはいい内容とは言えないな
どちらかといえば自分たちで波に乗れない状況を作ってしまったのだから、逆に言えばそういう弱さを自覚して努力すれば問題はない。本番は県総体だから今回を反省して最後に活かして欲しい

では結果です。
シングルス
1回戦
松本 6-3 中濱(湖陵)
2回戦
美住 1-6 林原(米西)
松本 0-6 山田(米東)
山根 6-1 遠近(米西)
3回戦
山根 6-0 景山(米東)
準々決勝
山根 6-0 小椋(育英)
準決勝
山根 6-3 岡田(鳥東)
決勝
山根 2-6 山根(八頭)
コンソレ
1回戦
松本 6-5 蓼本(米東)
美住 6-1 中原(湖陵)
2回戦
松本 1-6 徳吉(鳥東)
美住 6-3 門脇彩(倉東)
3回戦
美住 3-6 徳吉(鳥東)
21-24位決定戦
美住 6-5 井東(米東)
シングルスは、美住が初戦を落として16シードを失うという残念な結果があったが、まあなんとか24シードまでには入ったので、中国大会の目を残すことはできた。松本はあと1勝で24シードに入れたが、鳥東の同じ2年生に敗れた。これから何回もやるだろうから、リベンジできるようがんばるのみ

八頭の山根菜都子が準決勝で第1シードの山根愛にタイブレークで競り勝ち、その勢いに押され、うちの山根も決勝で敗れた

ダブルス
1回戦
門脇・松本 6-4 山福・柴田(米西)
2回戦
山根・美住 6-3 古田・影山(米東)
門脇・松本 1-6 西村・三橋(鳥西)
準々決勝
山根・美住 6-1 林原・潮(米西)
準決勝
山根・美住 7-6(1) 山田・小澤(米東)
コンソレ
1回戦
門脇・松本 3-6 山方・山根(鳥東)
門脇・松本は、米西の2年生1番手に勝ったのはよしだが、まだまだ修行が足りんな

山根・美住は、米東の山田・小澤と競り合いになって負けたが、3-0アップから競り合いに持ち込まれるのはいい内容とは言えないな


2011年04月24日
春季大会地区予選
すっかり更新を怠っていました
いつも見てもらっている方には失礼しましたが、以前の記録もぼちぼち更新したいと思います<(_ _)>
昨日・今日の2日間、米子高専で春季大会の地区予選が行われました。まずは結果です。
ダブルス
予選Aリーグ
松本・門脇 4-6 高橋・景山(米東)
松本・門脇 6-0 遠藤・平(米西)
松本・門脇 6-4 門脇・三輪(北斗)
リーグ2位→県大会出場
予選Bリーグ
川東・本角 5-7 柴田・山福(米西)
川東・本角 2-6 古田・影山(米東)
川東・本角 6-1 河野・丸木(高専)
リーグ3位
予選Cリーグ
茂上・玉川 0-6 古都・遠藤ゆ(米西)
茂上・玉川 2-6 伊藤・井岸(米東)
茂上・玉川 7-6(6) 川井・川口(米西)
リーグ3位
リーグ3位によるトーナメント(残り1枠)
1回戦
川東・本角 6-4 遠藤・平(米西)
茂上・玉川 4-6 小谷・西村(米子)
2回戦
川東・本角 4-6 小谷・西村(米子)
各リーグともなかなか大変な状況だったが、最後の1枠のここを勝てばというところまで行きながら出場権を得ることができなかった川東・本角は本当に惜しかった。
シングルス
1回戦
松本 6-0 渡部(北斗)
本角 2-6 遠藤ゆ(米西)
茂上 2-6 山福(米西)
狩野 6-3 佐々木(高専)
門脇 2-6 蓼本(米東)
玉川 0-6 汐田(米東)
川東 6-1 平(米西)
2回戦
松本 3-6 三嶋(米西)
狩野 2-6 小澤(米東)
川東 2-6 小谷(米子)
コンソレ1回戦
本角 1-6 伊藤(米東)
茂上 Def
門脇 6-0 川口(米西)
玉川 0-6 林原(米西)
コンソレ2回戦
松本 6-2 伊藤(米東)
茂上 2-6 柴田(米西)
門脇 6-0 狩野
川東 4-6 林原(米西)
コンソレ3回戦
松本 6-2 井岸(米東)
門脇 6-2 西村(米東)
ブロック3位による決定戦(残り4枠)
松本 0-6 遠近(米西)
門脇 5-7 林原(米西)
松本 4-6 山福(米西)
松本 6-4 門脇
シングルスもダブルス同様、門脇、川東はあと一歩のところで出場権を得ることができず、結局松本1人となった。
シングルスは14人の枠のところに東・西の3年だけで13人、さらにテニス経験のある1年が2人と3年で地区予選に出ているのが2人という状況のうちにとっては予想通り厳しい状況だった。ダブルスも同様で新人戦の結果で他地区よりやや多い9組の枠があったとはいえ、東がエントリーした4組すべて、西も3組が出場権を得、過去の地区予選の中では一番厳しい状況だったと感じた。
それでも3月からほぼ毎週試合をこなし、うちの人たちもここまでよくがんばってきた。個々の課題もはっきりしているのでまだまだ成長できると信じている

いつも見てもらっている方には失礼しましたが、以前の記録もぼちぼち更新したいと思います<(_ _)>
昨日・今日の2日間、米子高専で春季大会の地区予選が行われました。まずは結果です。
ダブルス
予選Aリーグ
松本・門脇 4-6 高橋・景山(米東)
松本・門脇 6-0 遠藤・平(米西)
松本・門脇 6-4 門脇・三輪(北斗)
リーグ2位→県大会出場
予選Bリーグ
川東・本角 5-7 柴田・山福(米西)
川東・本角 2-6 古田・影山(米東)
川東・本角 6-1 河野・丸木(高専)
リーグ3位
予選Cリーグ
茂上・玉川 0-6 古都・遠藤ゆ(米西)
茂上・玉川 2-6 伊藤・井岸(米東)
茂上・玉川 7-6(6) 川井・川口(米西)
リーグ3位
リーグ3位によるトーナメント(残り1枠)
1回戦
川東・本角 6-4 遠藤・平(米西)
茂上・玉川 4-6 小谷・西村(米子)
2回戦
川東・本角 4-6 小谷・西村(米子)
各リーグともなかなか大変な状況だったが、最後の1枠のここを勝てばというところまで行きながら出場権を得ることができなかった川東・本角は本当に惜しかった。
シングルス
1回戦
松本 6-0 渡部(北斗)
本角 2-6 遠藤ゆ(米西)
茂上 2-6 山福(米西)
狩野 6-3 佐々木(高専)
門脇 2-6 蓼本(米東)
玉川 0-6 汐田(米東)
川東 6-1 平(米西)
2回戦
松本 3-6 三嶋(米西)
狩野 2-6 小澤(米東)
川東 2-6 小谷(米子)
コンソレ1回戦
本角 1-6 伊藤(米東)
茂上 Def
門脇 6-0 川口(米西)
玉川 0-6 林原(米西)
コンソレ2回戦
松本 6-2 伊藤(米東)
茂上 2-6 柴田(米西)
門脇 6-0 狩野
川東 4-6 林原(米西)
コンソレ3回戦
松本 6-2 井岸(米東)
門脇 6-2 西村(米東)
ブロック3位による決定戦(残り4枠)
松本 0-6 遠近(米西)
門脇 5-7 林原(米西)
松本 4-6 山福(米西)
松本 6-4 門脇
シングルスもダブルス同様、門脇、川東はあと一歩のところで出場権を得ることができず、結局松本1人となった。
シングルスは14人の枠のところに東・西の3年だけで13人、さらにテニス経験のある1年が2人と3年で地区予選に出ているのが2人という状況のうちにとっては予想通り厳しい状況だった。ダブルスも同様で新人戦の結果で他地区よりやや多い9組の枠があったとはいえ、東がエントリーした4組すべて、西も3組が出場権を得、過去の地区予選の中では一番厳しい状況だったと感じた。
それでも3月からほぼ毎週試合をこなし、うちの人たちもここまでよくがんばってきた。個々の課題もはっきりしているのでまだまだ成長できると信じている

2011年01月30日
中国ジュニアウィンター大会
場所:山口市維新百年記念公園
U18
1回戦
松本 0-8 日浦(広島・庭球館)
川東 0-8 小林(広島・美鈴が丘)
美住 0-8 寺見(岡山・山陽女子)
コンソレ1回戦
松本 0-6 河原(岡山・山陽女子)
川東 0-6 坂本(島根・松江南)
美住 0-6 東(岡山・岡山学芸館)
25~32位決定戦
1回戦
松本 0-6 三橋(鳥取西)
美住 6-2 川東
2回戦
美住 1-6 柿田(島根・開星)
29~32位決定戦
松本 0-6 鹿野(島根・開星)
川東 WO
27位決定戦
美住 1-6 三橋(鳥取西)
29位決定戦
川東 4-6 鹿野
最終順位
美住 28位、川東 30位、松本 31位
U16
1回戦
門脇 WO
2回戦
門脇 0-8 柿田(島根・GIOCO)
9~16位決定戦 1回戦
門脇 1-6 田村(岡山・山陽女子中)
コンソレ1回戦
門脇 0-6 金井(島根・I出雲)
15位決定戦
門脇 0-6 河本(広島・やすいそ庭球館)
最終順位 門脇 16位
U18
1回戦
松本 0-8 日浦(広島・庭球館)
川東 0-8 小林(広島・美鈴が丘)
美住 0-8 寺見(岡山・山陽女子)
コンソレ1回戦
松本 0-6 河原(岡山・山陽女子)
川東 0-6 坂本(島根・松江南)
美住 0-6 東(岡山・岡山学芸館)
25~32位決定戦
1回戦
松本 0-6 三橋(鳥取西)
美住 6-2 川東
2回戦
美住 1-6 柿田(島根・開星)
29~32位決定戦
松本 0-6 鹿野(島根・開星)
川東 WO
27位決定戦
美住 1-6 三橋(鳥取西)
29位決定戦
川東 4-6 鹿野
最終順位
美住 28位、川東 30位、松本 31位
U16
1回戦
門脇 WO
2回戦
門脇 0-8 柿田(島根・GIOCO)
9~16位決定戦 1回戦
門脇 1-6 田村(岡山・山陽女子中)
コンソレ1回戦
門脇 0-6 金井(島根・I出雲)
15位決定戦
門脇 0-6 河本(広島・やすいそ庭球館)
最終順位 門脇 16位
2011年01月09日
米子室内少年ダブルス
場所:米子産業体育館
1回戦
門脇・松本 6-0 中山・塚田(米西)
木村・茂上 0-6 影山・山西(米東)
2回戦
山根・美住 6-0 遠藤・平(米西)
川東・玉川 2-6 三嶋・遠藤(米西)
門脇・松本 2-6 中村・木谷(米東)
本角・狩野 0-6 山田・小澤(米東)
3回戦
山根・美住 6-0 三嶋・遠藤(米西)
準決勝
山根・美住 6-3 中村・木谷(米東)
決勝
山根・美住 7-6(6) 山田・小澤(米東)
優勝
1回戦
門脇・松本 6-0 中山・塚田(米西)
木村・茂上 0-6 影山・山西(米東)
2回戦
山根・美住 6-0 遠藤・平(米西)
川東・玉川 2-6 三嶋・遠藤(米西)
門脇・松本 2-6 中村・木谷(米東)
本角・狩野 0-6 山田・小澤(米東)
3回戦
山根・美住 6-0 三嶋・遠藤(米西)
準決勝
山根・美住 6-3 中村・木谷(米東)
決勝
山根・美住 7-6(6) 山田・小澤(米東)


2010年11月28日
トヨタジュニア県予選
2010年11月23日
全日本ジュニア室内県予選
場所:サニーテニス
2回戦
美住 6-3 杉野(ワコーテニス)
山根 6-1 安田汐(STEVE)
3回戦
美住 0-8 藤川(サニー)
山根 8-0 森本(サニー)
準決勝
山根 ?-8 山根菜(八頭)
コンソレ
4回戦
美住 6-0 中山(湖陵)
準決勝
美住 1-6 安田(STEVE)
2回戦
美住 6-3 杉野(ワコーテニス)
山根 6-1 安田汐(STEVE)
3回戦
美住 0-8 藤川(サニー)
山根 8-0 森本(サニー)
準決勝
山根 ?-8 山根菜(八頭)
コンソレ
4回戦
美住 6-0 中山(湖陵)
準決勝
美住 1-6 安田(STEVE)
2010年11月20日
中国新人テニス大会
場所:東広島運動公園
シングルス
1回戦
美住 4-6 野村(島根・益田)
山根 7-6(9) 中島(岡山・岡山城東)
2回戦
山根 1-6 米田(広島・広陵)
ダブルス
1回戦
山根・美住 0-6 林・中島(広島・安古市)
シングルス
1回戦
美住 4-6 野村(島根・益田)
山根 7-6(9) 中島(岡山・岡山城東)
2回戦
山根 1-6 米田(広島・広陵)
ダブルス
1回戦
山根・美住 0-6 林・中島(広島・安古市)
2010年11月07日
新人戦団体の部兼選抜予選
トーナメント2回戦
境 4-1 鳥取湖陵
S1 山根 6-1 中山
D1 門脇・松本 6-7(1) 中濱・恩田
S2 美住 6-0 谷岡
D2 本角・狩野 6-4 岡野・中原
S3 川東 6-0 奥田
決勝リーグ
境 2-3 鳥取東
S1 山根 6-2 西尾
D1 松本・茂上 3-6 岡田・上野
S2 美住 6-1 米田
D2 門脇・狩野 4-6 山根・山方
S3 川東 2-6 徳吉
境 2-3 米子西
S1 山根 6-0 三嶋
D1 川東・本角 2-6 古都・佐藤
S2 美住 6-2 遠近
D2 門脇・松本 2-6 林原・潮
S3 狩野 1-6 吉岡
境 1-4 米子東
S1 山根 6-0 中村
D1 川東・本角 0-6 仁井元・小澤
S2 美住 1-6 山田
D2 門脇・松本 2-6 古田・景山
S3 狩野 1-6 汐田
最終順位 4位
境 4-1 鳥取湖陵
S1 山根 6-1 中山
D1 門脇・松本 6-7(1) 中濱・恩田
S2 美住 6-0 谷岡
D2 本角・狩野 6-4 岡野・中原
S3 川東 6-0 奥田
決勝リーグ
境 2-3 鳥取東
S1 山根 6-2 西尾
D1 松本・茂上 3-6 岡田・上野
S2 美住 6-1 米田
D2 門脇・狩野 4-6 山根・山方
S3 川東 2-6 徳吉
境 2-3 米子西
S1 山根 6-0 三嶋
D1 川東・本角 2-6 古都・佐藤
S2 美住 6-2 遠近
D2 門脇・松本 2-6 林原・潮
S3 狩野 1-6 吉岡
境 1-4 米子東
S1 山根 6-0 中村
D1 川東・本角 0-6 仁井元・小澤
S2 美住 1-6 山田
D2 門脇・松本 2-6 古田・景山
S3 狩野 1-6 汐田
最終順位 4位
2010年10月26日
新人戦個人の部
シングルス
1回戦
山根 6-1 吉岡(米西)
美住 6-3 山方(鳥東)
川東 1-6 米田(鳥東)
2回戦
山根 6-2 森田(城北)
美住 6-3 木谷(米東)
3回戦
山根 6-0 西村(鳥西)
美住 4-6 中村(米東)
4回戦
山根 6-1 中村(米東)
準決勝
山根 6-1 三橋(鳥西)
決勝
山根 6-1 岡田(鳥東)
シングルス初優勝
ダブルス
1回戦
山根・美住 6-0 森田・北村(城北)
松本・茂上 1-6 林原・潮(米西)
2回戦
山根・美住 6-1 古田・景山(米東)
3回戦
山根・美住 6-2 吉岡・佐藤(米西)
準決勝
山根・美住 6-1 岡田・廣川(鳥東)
決勝
山根・美住 6-1 西村・三橋(鳥西)
ダブルス優勝
1回戦
山根 6-1 吉岡(米西)
美住 6-3 山方(鳥東)
川東 1-6 米田(鳥東)
2回戦
山根 6-2 森田(城北)
美住 6-3 木谷(米東)
3回戦
山根 6-0 西村(鳥西)
美住 4-6 中村(米東)
4回戦
山根 6-1 中村(米東)
準決勝
山根 6-1 三橋(鳥西)
決勝
山根 6-1 岡田(鳥東)


ダブルス
1回戦
山根・美住 6-0 森田・北村(城北)
松本・茂上 1-6 林原・潮(米西)
2回戦
山根・美住 6-1 古田・景山(米東)
3回戦
山根・美住 6-2 吉岡・佐藤(米西)
準決勝
山根・美住 6-1 岡田・廣川(鳥東)
決勝
山根・美住 6-1 西村・三橋(鳥西)


2010年09月23日
西島杯(ダブルス)
1回戦
狩野・本角 0-8 山田・小澤(米東)
川東・門脇 2-8 原・森村(Jets・森村会計)
栗木・梅木 8-6 船越・高橋(米東)
松本・茂上 1-8 古都・遠近(米西)
木村・玉川 1-8 小林・小河(プチシオン・Begins)
2回戦
栗木・梅木 2-8 林原・潮(米西)
山根・美住 6-8 三沢・秦(YLTC・Begins)
狩野・本角 0-8 山田・小澤(米東)
川東・門脇 2-8 原・森村(Jets・森村会計)
栗木・梅木 8-6 船越・高橋(米東)
松本・茂上 1-8 古都・遠近(米西)
木村・玉川 1-8 小林・小河(プチシオン・Begins)
2回戦
栗木・梅木 2-8 林原・潮(米西)
山根・美住 6-8 三沢・秦(YLTC・Begins)
2010年09月20日
西島杯(シングルス)
A級
2回戦 山根 8-1 吉岡(米西)
3回戦 山根 8-4 藤川(サニー)
準決勝 山根 8-1 楠瀬(サニー)
決勝 山根 2-8 山根愛(サニー)
B級
1回戦
玉川 1-6 山西(米東)
美住 6-0 遠藤(米西)
松本 4-6 蓼本(米東)
磯田 1-6 三嶋(米西)
茂上 1-6 伊藤(米東)
狩野 3-6 小澤(米東)
門脇 0-6 古田(ウィングス)
2回戦
木村 1-6 柴田(米西)
美住 Def 景山(米東)
川東 1-6 林原(米西)
3回戦
美住 3-6 遠近(米西)
2回戦 山根 8-1 吉岡(米西)
3回戦 山根 8-4 藤川(サニー)
準決勝 山根 8-1 楠瀬(サニー)
決勝 山根 2-8 山根愛(サニー)
B級
1回戦
玉川 1-6 山西(米東)
美住 6-0 遠藤(米西)
松本 4-6 蓼本(米東)
磯田 1-6 三嶋(米西)
茂上 1-6 伊藤(米東)
狩野 3-6 小澤(米東)
門脇 0-6 古田(ウィングス)
2回戦
木村 1-6 柴田(米西)
美住 Def 景山(米東)
川東 1-6 林原(米西)
3回戦
美住 3-6 遠近(米西)
2010年09月12日
新人戦地区予選
シングルス
Aブロック
1回戦
門脇 0-6 柴田(米西)
2回戦
本角 1-6 小澤(米東)
コンソレ
門脇 6-1 松本(米北)
本角 4-6 伊藤(米東)
Bブロック
1回戦
磯田 0-6 古田(米東)
2回戦
狩野 0-6 潮(米西)
コンソレ
磯田 0-6 林原(米西)
狩野 4-6 中山(米西)
Cブロック
1回戦
玉川 4-6 影山遥(米東)
2回戦
松本 2-6 高橋(米東)
コンソレ
玉川 3-6 蓼本(米東)
松本 6-4 川口(米西)
5位決定戦
松本 2-6 蓼本(米東)
Dブロック
2回戦
川東 6-1 遠藤(米西)
美住 6-0 川井(米西)
準決勝
川東 2-6 木谷(米東)
美住 6-2 吉岡(米西)
決勝
美住 6-7 木谷(米東)
2位決定戦
美住 6-1 川東
Eブロック
2回戦
茂上 1-6 汐田(米東)
木村 1-6 山西(米東)
コンソレ
茂上 3-6 景山美(米東)
木村 6-0 井岸(米東)
5位決定戦
木村 3-6 景山美(米東)
順位決定戦
1回戦
美住 2-6 汐田(米東)
5-8位決定戦
美住 7-5 小澤(米東)
7位決定戦
美住 3-6 仁井元(米東)
ダブルス
Aブロック
1回戦
川東・門脇 6-7 遠藤未・平(米西)
コンソレ
川東・門脇 6-3 影山・山西(米東)
Bブロック
1回戦
狩野・本角 0-6 三嶋・遠藤ゆ(米西)
コンソレ
狩野・本角 5-6 伊藤・井岸(米東)
Cブロック
1回戦
松本・茂上 6-4 中山・塚田(米西)
木村・玉川 1-6 蓼本・西村(米東)
2回戦
松本・茂上 5-7 船越・高橋(米東)
コンソレ
木村・玉川 3-6 中山・塚田(米西)
3位決定戦
松本・茂上 2-6 蓼本・西村(米東)
県大会出場
シングルス 美住、川東
ダブルス 松本・茂上
Aブロック
1回戦
門脇 0-6 柴田(米西)
2回戦
本角 1-6 小澤(米東)
コンソレ
門脇 6-1 松本(米北)
本角 4-6 伊藤(米東)
Bブロック
1回戦
磯田 0-6 古田(米東)
2回戦
狩野 0-6 潮(米西)
コンソレ
磯田 0-6 林原(米西)
狩野 4-6 中山(米西)
Cブロック
1回戦
玉川 4-6 影山遥(米東)
2回戦
松本 2-6 高橋(米東)
コンソレ
玉川 3-6 蓼本(米東)
松本 6-4 川口(米西)
5位決定戦
松本 2-6 蓼本(米東)
Dブロック
2回戦
川東 6-1 遠藤(米西)
美住 6-0 川井(米西)
準決勝
川東 2-6 木谷(米東)
美住 6-2 吉岡(米西)
決勝
美住 6-7 木谷(米東)
2位決定戦
美住 6-1 川東
Eブロック
2回戦
茂上 1-6 汐田(米東)
木村 1-6 山西(米東)
コンソレ
茂上 3-6 景山美(米東)
木村 6-0 井岸(米東)
5位決定戦
木村 3-6 景山美(米東)
順位決定戦
1回戦
美住 2-6 汐田(米東)
5-8位決定戦
美住 7-5 小澤(米東)
7位決定戦
美住 3-6 仁井元(米東)
ダブルス
Aブロック
1回戦
川東・門脇 6-7 遠藤未・平(米西)
コンソレ
川東・門脇 6-3 影山・山西(米東)
Bブロック
1回戦
狩野・本角 0-6 三嶋・遠藤ゆ(米西)
コンソレ
狩野・本角 5-6 伊藤・井岸(米東)
Cブロック
1回戦
松本・茂上 6-4 中山・塚田(米西)
木村・玉川 1-6 蓼本・西村(米東)
2回戦
松本・茂上 5-7 船越・高橋(米東)
コンソレ
木村・玉川 3-6 中山・塚田(米西)
3位決定戦
松本・茂上 2-6 蓼本・西村(米東)
県大会出場
シングルス 美住、川東
ダブルス 松本・茂上
2010年08月02日
インターハイ
期日:平成22年7月30日~8月6日
会場:沖縄県奥武山運動公園庭球場
シングルス1回戦
山根 5-8 田中千瑛(佐賀)
内容的にはほぼ互角で、終始1ゲームダウンの状態で5-5まで進んでいきましたが、5-6の次のゲームを落としそのまま終了
インターハイに出場してくる選手のレベルとしては、互角の試合ができる選手と当たることはまれなので、1回戦突破のチャンスを落としたのは残念だった。
会場:沖縄県奥武山運動公園庭球場
シングルス1回戦
山根 5-8 田中千瑛(佐賀)
内容的にはほぼ互角で、終始1ゲームダウンの状態で5-5まで進んでいきましたが、5-6の次のゲームを落としそのまま終了

インターハイに出場してくる選手のレベルとしては、互角の試合ができる選手と当たることはまれなので、1回戦突破のチャンスを落としたのは残念だった。
2010年07月20日
中国ジュニア
2010年07月10日
国体予選
7月10日(日) コカコーラウェストスポーツパーク
1回戦
茂上 0-6 米田(鳥東)
門脇 4-6 谷口(鳥西)
川東 6-0 永禮(倉東)
2回戦
川東 0-6 三橋(鳥西)
山根 6-0 吉岡(米西)
3回戦
山根 6-0 西村(鳥西)
4回戦
山根 7-5 門脇(北斗中)
準決勝
山根 4-6 山根菜(八頭)
3位決定戦
山根 6-3 岡田(鳥東)
1回戦
茂上 0-6 米田(鳥東)
門脇 4-6 谷口(鳥西)
川東 6-0 永禮(倉東)
2回戦
川東 0-6 三橋(鳥西)
山根 6-0 吉岡(米西)
3回戦
山根 6-0 西村(鳥西)
4回戦
山根 7-5 門脇(北斗中)
準決勝
山根 4-6 山根菜(八頭)
3位決定戦
山根 6-3 岡田(鳥東)
2010年06月20日
中国大会(第2日)
昨日に引き続き、今日はシングルス・ダブルスの3回戦から準々決勝までが行われます。鳥取県勢は、男子シングルスは昨日で全滅。女子シングルスは、うちの山根と米東澤田、八頭山根、倉東大井津の4人。男子ダブルスが米東渡邉・諸田、女子ダブルスが米東澤田・神田の1組ずつが残っている。
結果です。
シングルス
3回戦
山根 1-6 原田(岡山 山陽女子)

昨日の勢いをそのまま持ち込めば・・・と思ったが、若干ナーバスになりすぎた感じで、試合内容も序盤で普段しないミスを連発し波に乗ることができなかった。調子が戻り始めたのがマッチポイントを握られるような頃だったので、さすがにそこからでは持ち直すことができず、ゲーム差が開いた状態で負けてしまった
自分に自信を持つにしても、調子が悪いときに自分を持ち直すにしても、もう少し自分の力を自覚しないと、このレベルで安定した試合を展開することはできないだろう。インターハイでは、自分の満足できる試合が展開できるようがんばっていこう
なお、鳥取県勢では、鳥取1位の澤田が3,4回戦を突破し準々決勝まで進出。広島1位の川島に5-4アップまで行ったが残念ながらひっくり返され敗退。しかし、ベスト8は立派な成績です。
結果です。
シングルス
3回戦
山根 1-6 原田(岡山 山陽女子)

昨日の勢いをそのまま持ち込めば・・・と思ったが、若干ナーバスになりすぎた感じで、試合内容も序盤で普段しないミスを連発し波に乗ることができなかった。調子が戻り始めたのがマッチポイントを握られるような頃だったので、さすがにそこからでは持ち直すことができず、ゲーム差が開いた状態で負けてしまった


なお、鳥取県勢では、鳥取1位の澤田が3,4回戦を突破し準々決勝まで進出。広島1位の川島に5-4アップまで行ったが残念ながらひっくり返され敗退。しかし、ベスト8は立派な成績です。

2010年06月19日
中国大会(第1日)
今日からいよいよ中国大会です。今年は岡山県備前市の備前テニスセンターで行われています。県総体の結果により、シングルスは3年の高梨、栗木、梅木と2年の山根の4人、ダブルスは山根・高梨の1組が出場できました。
予報が雨だったので、雨の中で試合する覚悟をしていましたが、前日練習も会場に着くまでは結構振っていたのに、公式練習が始まるとやみましたし、今日は逆にいい天気になりました
結果です。
シングルス
1回戦
栗木 2-6 北村(広島・近大福山)
梅木 3-6 石井(広島・美鈴が丘)
2回戦
高梨 0-6 萬代(島根・開星)
山根 7-5 梶川(広島・美鈴が丘)
ダブルス
2回戦
山根・高梨 2-6 橘・田中(岡山・岡山学芸館)


栗木、梅木とも1回戦から相手には恵まれませんでしたが、梅木は1ゲーム目から積極的に打ち合い途中までは互角な展開で、2-5からの自分のサービスゲームも最後まで積極的な気持ちでがんばりゲームを取ることができた。栗木も最初は押されたが、後半は栗木ペースに徐々に持っていき相手に自由にテニスをさせなかった。それぞれ持ち味を出せた試合だったと感じました

高梨は、それほど調子が悪かったわけではなかったが、先にうまくボールをコントロールされる展開になって1ゲームも取ることができず完敗
もう少し打ち合えるとよかったのだが、相手が1枚上手ということでしかたない。

山根は、相手がなかなか強く序盤1ブレイクされて1-4にされたが、今日はバックよりフォアがさえてうまく攻めることができ、すぐブレイクバック。その後も徐々にペースをつかむことができ、4-5ダウンから逆転してそのまま押し切ることができた。ここ1年で1,2番のできと言っていいだろう

ダブルスは、相手が岡山学芸館ということもあったが、最初は競り合いのいい展開。しかし、2-3ダウンあたりから相手のうまさが出てそのまま持っていかれてしまった
高梨の最後の試合としてはちょっと残念だったが、昨年の中国新人でいい思いをさせてもらったので、欲張ってはいけないか。
明日は山根の3回戦から。今日の感じで明日に臨んで欲しい。
予報が雨だったので、雨の中で試合する覚悟をしていましたが、前日練習も会場に着くまでは結構振っていたのに、公式練習が始まるとやみましたし、今日は逆にいい天気になりました

結果です。
シングルス
1回戦
栗木 2-6 北村(広島・近大福山)
梅木 3-6 石井(広島・美鈴が丘)
2回戦
高梨 0-6 萬代(島根・開星)
山根 7-5 梶川(広島・美鈴が丘)
ダブルス
2回戦
山根・高梨 2-6 橘・田中(岡山・岡山学芸館)


栗木、梅木とも1回戦から相手には恵まれませんでしたが、梅木は1ゲーム目から積極的に打ち合い途中までは互角な展開で、2-5からの自分のサービスゲームも最後まで積極的な気持ちでがんばりゲームを取ることができた。栗木も最初は押されたが、後半は栗木ペースに徐々に持っていき相手に自由にテニスをさせなかった。それぞれ持ち味を出せた試合だったと感じました


高梨は、それほど調子が悪かったわけではなかったが、先にうまくボールをコントロールされる展開になって1ゲームも取ることができず完敗


山根は、相手がなかなか強く序盤1ブレイクされて1-4にされたが、今日はバックよりフォアがさえてうまく攻めることができ、すぐブレイクバック。その後も徐々にペースをつかむことができ、4-5ダウンから逆転してそのまま押し切ることができた。ここ1年で1,2番のできと言っていいだろう


ダブルスは、相手が岡山学芸館ということもあったが、最初は競り合いのいい展開。しかし、2-3ダウンあたりから相手のうまさが出てそのまま持っていかれてしまった

明日は山根の3回戦から。今日の感じで明日に臨んで欲しい。
2010年06月13日
中国Jr県予選(第2日)
昨日に引き続き、今日はダブルス。出場しているのが、うち、米東、米西とうちの山根と大井津の組んだ1ペアの計7ペアなので若干寂しい試合です。
ダブルスの結果です。
1回戦
川東・戸田 8-5 古都・林原(米西)
美住・門脇 4-8 山田・小澤(米東)
準決勝
山根・大井津 8-2 中村・汐田(米東)
川東・戸田 0-8 山田・小澤(米東)
決勝
山根・大井津 8-2 山田・小澤
3位決定戦
川東・戸田 5-8 中村・汐田
山根・大井津ペアは危なげなく優勝
川東・戸田は米西の1番手を破り、そのまま米東1番手の山田・小澤に向かっていって欲しかったが、まったくいいところなく完敗
3決の中村・汐田戦も劣勢から5-4アップに逆転しいい感じになったが、そこから川東が狙われ始めて敗退。自分たちの弱点がはっきりする試合だったので、9月までにどう向き合って努力するがです
ダブルスの結果です。
1回戦
川東・戸田 8-5 古都・林原(米西)
美住・門脇 4-8 山田・小澤(米東)
準決勝
山根・大井津 8-2 中村・汐田(米東)
川東・戸田 0-8 山田・小澤(米東)
決勝
山根・大井津 8-2 山田・小澤
3位決定戦
川東・戸田 5-8 中村・汐田
山根・大井津ペアは危なげなく優勝

川東・戸田は米西の1番手を破り、そのまま米東1番手の山田・小澤に向かっていって欲しかったが、まったくいいところなく完敗


2010年06月12日
中国Jr県予選(第1日)
今日、明日の2日間、鳥取市のコカコーラウェストスポーツパークで中国Jrの県予選が行われます。例年は中国大会の翌週の6月末に行われていましたが、今年は若干早く行われます。U18、U16に1校からシングルス4人、ダブルス2組まで出場することができ、各クラスでシングルス5位、ダブルス2位までが7月20日から広島市広域公園で行われる中国大会に出場できます。
例年だと1年生にも試合経験を積ませるために出場させますが、今年のU16は八頭山根、鳥東岡田などが早生まれで出場するし、山根愛など中3世代に強い選手がいるので出場させるのをやめました
その代わり、2年生が5人しかいないので、期待の1年2人を加えてU18に出場させました。
初日シングルスの結果です。
1回戦
木村 8-4 三代(米子)
2回戦
山根 8-0 小澤(米東)
美住 5-8 中村(米東)
松本 4-8 遠藤(米西)
木村 0-8 大井津(倉東)
準々決勝
山根 8-0 潮(米西)
準決勝
山根 8-3 山田(米東)
決勝
山根 8-3 大井津(倉東)
ということで、事前の予想通り山根が優勝しました
美住が第5シードに入っていたので、最低ベスト8に入って5位決定戦には回って欲しかったのですが、どうしても中村さんには勝てないようです
まあ、まだまだ修行が足りないということで。
1年松本は米西2年の遠藤さんに一時4-3アップまで行きましたが、そこで体力的に落ちてそのまま負け。しかし、最後までチャンスボールを積極的に攻めようとしていましたので、今後が楽しみです
明日はダブルスです。
例年だと1年生にも試合経験を積ませるために出場させますが、今年のU16は八頭山根、鳥東岡田などが早生まれで出場するし、山根愛など中3世代に強い選手がいるので出場させるのをやめました

その代わり、2年生が5人しかいないので、期待の1年2人を加えてU18に出場させました。
初日シングルスの結果です。
1回戦
木村 8-4 三代(米子)
2回戦
山根 8-0 小澤(米東)
美住 5-8 中村(米東)
松本 4-8 遠藤(米西)
木村 0-8 大井津(倉東)
準々決勝
山根 8-0 潮(米西)
準決勝
山根 8-3 山田(米東)
決勝
山根 8-3 大井津(倉東)
ということで、事前の予想通り山根が優勝しました

美住が第5シードに入っていたので、最低ベスト8に入って5位決定戦には回って欲しかったのですが、どうしても中村さんには勝てないようです

1年松本は米西2年の遠藤さんに一時4-3アップまで行きましたが、そこで体力的に落ちてそのまま負け。しかし、最後までチャンスボールを積極的に攻めようとしていましたので、今後が楽しみです

明日はダブルスです。
2010年05月31日
県総体最終日
いよいよ県総体も最終日。シングルスです。
山根は米子東の澤田さんに勝って優勝でインターハイ出場を決めることができたでしょうか?
結果です。
1回戦
佐藤 0-6 澤田(米東)
栗木 6-0 前田(倉東)
高梨 6-1 小澤(米東)
美住 6-4 福本(米東)
戸田 0-6 岡田(鳥東)
梅木 6-1 橋本(鳥西)
柏木 0-6 山根(八頭)
山根 6-1 潮(米西)
2回戦(勝てばベスト16)
栗木 6-0 上嶋(湖陵)
高梨 6-3 古都(米西)
美住 0-6 西村(米西)
梅木 6-4 半田(鳥東)
山根 6-0 西尾(鳥東)
3回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
高梨 4-6 西村(米西)
梅木 2-6 大井津(倉東)
山根 6-1 山本(米西)
準々決勝
山根 6-1 吉田(米西)
準決勝
山根 6-3 山根(八頭)
決勝
山根 3-6 澤田(米東)
ということで、澤田さんとの最後の試合も結局勝つことができませんでしたが、2位でインターハイ出場を決めることができました

2-3ダウンから積極的にネットに出たが、ボレーの精度にやや欠けてポイントが取れず2-5に離されたのが響いた形になった。ただ、そこからもあきらめることなく1ポイント1ポイントをがんばり、3-5にした後もデュースで競り、4-5にできるチャンスもあった。最後まで気持ちでがんばろうとした姿勢は、次につながるいい内容の試合だったと感じました

3年生は、昨日は団体戦敗戦の影響を何とか保っていたが、3日目にしてその影響が出た感じで調子がつかめない状態だった。まあ、結果的には春季大会とほぼ同じで、栗木・梅木・高梨の3人が中国大会出場権を得たので、よしとするべきでしょう
シングルスベスト16以上は順位決定戦を行いました。
その結果です。
9-16位決定戦
1回戦
高梨 6-2 栗木
梅木 3-6 山田(米東)
2回戦
高梨 6-2 山田(米東)
決勝
高梨 6-4 小椋(中央育英)
13-16位決定戦
1回戦
栗木 6-1 梅木
13位決定戦
栗木 6-4 山本(米西)
15位決定戦
梅木 3-6 友国(米西)


3年生5人は、本当にここまでよくがんばりました
そのテニス・部活に対する姿勢を2年・1年はこの3日間しっかり見ていて、いろいろ感じるものもあったと思うので、きっと今回の3年生の悔しさも次に活かしてくれると思います。
本当にいい部になってきたなぁと感じています
山根は米子東の澤田さんに勝って優勝でインターハイ出場を決めることができたでしょうか?
結果です。
1回戦
佐藤 0-6 澤田(米東)
栗木 6-0 前田(倉東)
高梨 6-1 小澤(米東)
美住 6-4 福本(米東)
戸田 0-6 岡田(鳥東)
梅木 6-1 橋本(鳥西)
柏木 0-6 山根(八頭)
山根 6-1 潮(米西)
2回戦(勝てばベスト16)
栗木 6-0 上嶋(湖陵)
高梨 6-3 古都(米西)
美住 0-6 西村(米西)
梅木 6-4 半田(鳥東)
山根 6-0 西尾(鳥東)
3回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
高梨 4-6 西村(米西)
梅木 2-6 大井津(倉東)
山根 6-1 山本(米西)
準々決勝
山根 6-1 吉田(米西)
準決勝
山根 6-3 山根(八頭)
決勝
山根 3-6 澤田(米東)
ということで、澤田さんとの最後の試合も結局勝つことができませんでしたが、2位でインターハイ出場を決めることができました


2-3ダウンから積極的にネットに出たが、ボレーの精度にやや欠けてポイントが取れず2-5に離されたのが響いた形になった。ただ、そこからもあきらめることなく1ポイント1ポイントをがんばり、3-5にした後もデュースで競り、4-5にできるチャンスもあった。最後まで気持ちでがんばろうとした姿勢は、次につながるいい内容の試合だったと感じました


3年生は、昨日は団体戦敗戦の影響を何とか保っていたが、3日目にしてその影響が出た感じで調子がつかめない状態だった。まあ、結果的には春季大会とほぼ同じで、栗木・梅木・高梨の3人が中国大会出場権を得たので、よしとするべきでしょう

シングルスベスト16以上は順位決定戦を行いました。
その結果です。
9-16位決定戦
1回戦
高梨 6-2 栗木
梅木 3-6 山田(米東)
2回戦
高梨 6-2 山田(米東)
決勝
高梨 6-4 小椋(中央育英)
13-16位決定戦
1回戦
栗木 6-1 梅木
13位決定戦
栗木 6-4 山本(米西)
15位決定戦
梅木 3-6 友国(米西)


3年生5人は、本当にここまでよくがんばりました

本当にいい部になってきたなぁと感じています

2010年05月30日
県総体2日目
昨日に引き続き、今日はダブルスが行われました。
結果です。
1回戦
栗木・梅木 6-0 岩田・白根(米南)
戸田・川東 6-4 米増・松原(倉総)
山根・高梨 6-0 汐田・福本(米東)
佐藤・木村 1-6 山本・古都(米西)
柏木・美住 2-6 筧・山根(八頭)
2回戦
栗木・梅木 2-6 西村・三橋(鳥西)
戸田・川東 0-6 友国・小笠原(米西)
山根・高梨 6-0 前田・大井津(倉東)
準々決勝
山根・高梨 6-2 山田・小澤(米東)
準決勝
山根・高梨 6-1 岡田・西尾(鳥東)
決勝
山根・高橋 3-6 澤田・神田(米東)
ということで、山根・高梨が準優勝でした

決勝は今までの中では最も内容のいい試合だったが、自分たちに流れを呼び寄せることのできるポイントでもうひとつがんばれなかったのが結局響いたように見えました
しかし、残念ながらダブルスでインターハイに行くことはできませんが、ここまで努力してきたものは出せた試合だったと思います
残りはシングルス。
しっかりがんばろう

結果です。
1回戦
栗木・梅木 6-0 岩田・白根(米南)
戸田・川東 6-4 米増・松原(倉総)
山根・高梨 6-0 汐田・福本(米東)
佐藤・木村 1-6 山本・古都(米西)
柏木・美住 2-6 筧・山根(八頭)
2回戦
栗木・梅木 2-6 西村・三橋(鳥西)
戸田・川東 0-6 友国・小笠原(米西)
山根・高梨 6-0 前田・大井津(倉東)
準々決勝
山根・高梨 6-2 山田・小澤(米東)
準決勝
山根・高梨 6-1 岡田・西尾(鳥東)
決勝
山根・高橋 3-6 澤田・神田(米東)
ということで、山根・高梨が準優勝でした


決勝は今までの中では最も内容のいい試合だったが、自分たちに流れを呼び寄せることのできるポイントでもうひとつがんばれなかったのが結局響いたように見えました

しかし、残念ながらダブルスでインターハイに行くことはできませんが、ここまで努力してきたものは出せた試合だったと思います

残りはシングルス。
しっかりがんばろう


2010年05月29日
県総体第1日
いよいよ県総体です
ここまで、団体で沖縄へ!を目標にがんばってきました。前日までの練習でも落ち着いており、ここ数年で一番安心できる状態で本番を迎えました。
結果です。
団体
2回戦 境 2-1 鳥取西
D 梅木・栗木 4-6 三橋・橋本
S1 山根 6-1 網川
S2 高梨 6-2 西村
準々決勝 境 1-2 米子西
D 梅木・栗木 0-6 山本・永井
S1 山根 6-1 吉田
S2 高梨 2-6 西村
ということで、結局3位でした


勝ちたいと思うと、その気持ちに反して思ったようにプレーできないのはしかたないと思うが、勝ちを意識しすぎた面はあったかもしれない。しかし、そういった自分の気持ちと勝負するしかないことは十分理解していたと思うし、だからこそ負けたときに悔しいと思えたと思う、
勝つに越したことはないが、そういった自分の気持ちと勝負できたことは十分成長したと言えるだろう。
その後の個人ダブルス1回戦も、団体戦の負けを引きずることなく勝つことができたので、そういった面も成長したなと感じます
次はダブルス。まずは決勝進出できるようがんばるのみです

ここまで、団体で沖縄へ!を目標にがんばってきました。前日までの練習でも落ち着いており、ここ数年で一番安心できる状態で本番を迎えました。
結果です。
団体
2回戦 境 2-1 鳥取西
D 梅木・栗木 4-6 三橋・橋本
S1 山根 6-1 網川
S2 高梨 6-2 西村
準々決勝 境 1-2 米子西
D 梅木・栗木 0-6 山本・永井
S1 山根 6-1 吉田
S2 高梨 2-6 西村
ということで、結局3位でした



勝ちたいと思うと、その気持ちに反して思ったようにプレーできないのはしかたないと思うが、勝ちを意識しすぎた面はあったかもしれない。しかし、そういった自分の気持ちと勝負するしかないことは十分理解していたと思うし、だからこそ負けたときに悔しいと思えたと思う、
勝つに越したことはないが、そういった自分の気持ちと勝負できたことは十分成長したと言えるだろう。
その後の個人ダブルス1回戦も、団体戦の負けを引きずることなく勝つことができたので、そういった面も成長したなと感じます

次はダブルス。まずは決勝進出できるようがんばるのみです

2010年05月05日
山陰選手権一般の部シングルス
2,3年が鳥取東高さんと練習試合している一方、山根は松江総合運動公園で行われた山陰選手権一般の部のシングルスに出場しました。
もちろん見ていませんので、結果のみです。
1回戦
山根 8-2 原(Jets)
2回戦
山根 8-3 山田(米東)
準々決勝
山根 8-2 平林(DENEB)
準決勝
山根 5-8 小田切(Off)
ということで、3位入賞でした
もちろん見ていませんので、結果のみです。
1回戦
山根 8-2 原(Jets)
2回戦
山根 8-3 山田(米東)
準々決勝
山根 8-2 平林(DENEB)
準決勝
山根 5-8 小田切(Off)
ということで、3位入賞でした

2010年05月04日
山陰選手権少年ダブルス
昨日に引き続き、今日はダブルスでした。
1回戦
山根・高梨 6-0 狩野・長子(出雲)
栗木・梅木 7-5 植田・松崎(開星)
2回戦
山根・高梨 6-2 安田・安田(STEVE)
栗木・梅木 0-6 澤田・神田(米東)
準々決勝
山根・高梨 6-4 山根・米田(サニー・STEVE)
準決勝
山根・高梨 7-5 藤川・門脇(サニー・北斗中)
決勝
山根・高梨 1-6 澤田・神田(米東)
結局、山根・高梨は準優勝でした

まあ、本人たちは山根愛・米田や藤川・門脇に勝てたから、今回は澤田・神田に勝ちたかったみたいで、まったくよろこんでいませんが
また、栗木・梅木も澤田・神田に0だったが、自分たちのしたいゲームの形にだいぶ近づいてきた
県総体まであと1ヶ月弱。課題ははっきりしてきたから、後はがんばるのみ
1回戦
山根・高梨 6-0 狩野・長子(出雲)
栗木・梅木 7-5 植田・松崎(開星)
2回戦
山根・高梨 6-2 安田・安田(STEVE)
栗木・梅木 0-6 澤田・神田(米東)
準々決勝
山根・高梨 6-4 山根・米田(サニー・STEVE)
準決勝
山根・高梨 7-5 藤川・門脇(サニー・北斗中)
決勝
山根・高梨 1-6 澤田・神田(米東)
結局、山根・高梨は準優勝でした


まあ、本人たちは山根愛・米田や藤川・門脇に勝てたから、今回は澤田・神田に勝ちたかったみたいで、まったくよろこんでいませんが

また、栗木・梅木も澤田・神田に0だったが、自分たちのしたいゲームの形にだいぶ近づいてきた

県総体まであと1ヶ月弱。課題ははっきりしてきたから、後はがんばるのみ

2010年05月03日
山陰選手権少年シングルス
今日と明日の2日間、米子市のどらドラパーク米子庭球場で山陰選手権少年の部が行われます。この大会は、鳥取と島根からそれぞれシングルス16人、ダブルス16組が出場するもので、鳥取県側は春季大会ベスト16以上とランキング上位のジュニアが参加できます。
うちの学校からは、シングルスに山根、高梨の2人、ダブルスに山根・高梨、栗木・梅木の2組が参加できました。
では、初日のシングルスの結果です。
1回戦
高梨 6-3 長子(出雲)
山根 6-3 阿部(浜田)
2回戦
高梨 7-6(1) 米田(STEVE)
山根 6-1 岡田(鳥東)
準々決勝
高梨 0-6 山根(八頭)
山根 2-6 澤田(米東)
山根はまたも澤田に勝てずベスト8どまりでした
高梨は2回戦ジュニアの米田にあたりましたが、去年の中国大会以来のハイパーモードでなんと勝ってしまいました
明日はダブルスです。
うちの学校からは、シングルスに山根、高梨の2人、ダブルスに山根・高梨、栗木・梅木の2組が参加できました。
では、初日のシングルスの結果です。
1回戦
高梨 6-3 長子(出雲)
山根 6-3 阿部(浜田)
2回戦
高梨 7-6(1) 米田(STEVE)
山根 6-1 岡田(鳥東)
準々決勝
高梨 0-6 山根(八頭)
山根 2-6 澤田(米東)
山根はまたも澤田に勝てずベスト8どまりでした

高梨は2回戦ジュニアの米田にあたりましたが、去年の中国大会以来のハイパーモードでなんと勝ってしまいました

明日はダブルスです。
2010年04月25日
春季大会第2日
昨日に引き続き、今日はシングルスが行われました。
結果です。
1回戦
柏木 3-6 山本(米西)
佐藤 0-6 小澤(米東)
栗木 6-0 前田(倉東)
美住 4-6 中村(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 6-3 河原(鳥東)
高梨 6-4 米増(倉総)
栗木 4-6 西村(米西)
山根 6-1 網川(鳥西)
3回戦
梅木 0-6 澤田(米東)
高梨 4-6 三橋(鳥西)
山根 6-0 小椋(中央育英)
準々決勝
山根 6-3 岡田(鳥東)
準決勝
山根 6-3 大井津(倉東)
決勝
山根 1-6 澤田(米東)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 中本(鳥東)
柏木 3-6 小笠原(米西)
佐藤 0-6 河原(鳥東)
美住 4-6 西尾(鳥東)
2回戦
栗木 6-2 山田(鳥東)
3回戦
栗木 6-5 古都(米西)
準決勝
栗木 6-3 中村(米東)
決勝
栗木 6-4 山本(米西)
9-16位順位決定戦
1回戦
梅木 3-6 山田(米東)
高梨 6-1 上嶋(湖陵)
2回戦
高梨 6-4 山田(米東)
9位決定戦
高梨 6-2 神田(米東)
13-16位決定戦
梅木 6-4 上嶋(湖陵)
最終的に、
山根 2位
高梨 9位
梅木 13位
栗木 17位
となり、それぞれ県総体ではその順位のシード位置に入ることが決まりました
また、団体ポイントも2位となり県総体の団体は第2シードとなりました
今回、順位決定戦を入れた関係で高梨、梅木、栗木は5,6試合することになりました。調子がもうひとつの中、接戦をものにして今回の結果を得たことは見てる方としてはひやひやものでしたが、よくがんばったと思います
後は来月29日から行われる県総体でいい結果が出せるようがんばるだけです

結果です。
1回戦
柏木 3-6 山本(米西)
佐藤 0-6 小澤(米東)
栗木 6-0 前田(倉東)
美住 4-6 中村(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 6-3 河原(鳥東)
高梨 6-4 米増(倉総)
栗木 4-6 西村(米西)
山根 6-1 網川(鳥西)
3回戦
梅木 0-6 澤田(米東)
高梨 4-6 三橋(鳥西)
山根 6-0 小椋(中央育英)
準々決勝
山根 6-3 岡田(鳥東)
準決勝
山根 6-3 大井津(倉東)
決勝
山根 1-6 澤田(米東)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 中本(鳥東)
柏木 3-6 小笠原(米西)
佐藤 0-6 河原(鳥東)
美住 4-6 西尾(鳥東)
2回戦
栗木 6-2 山田(鳥東)
3回戦
栗木 6-5 古都(米西)
準決勝
栗木 6-3 中村(米東)
決勝
栗木 6-4 山本(米西)
9-16位順位決定戦
1回戦
梅木 3-6 山田(米東)
高梨 6-1 上嶋(湖陵)
2回戦
高梨 6-4 山田(米東)
9位決定戦
高梨 6-2 神田(米東)
13-16位決定戦
梅木 6-4 上嶋(湖陵)
最終的に、
山根 2位
高梨 9位
梅木 13位
栗木 17位
となり、それぞれ県総体ではその順位のシード位置に入ることが決まりました

また、団体ポイントも2位となり県総体の団体は第2シードとなりました

今回、順位決定戦を入れた関係で高梨、梅木、栗木は5,6試合することになりました。調子がもうひとつの中、接戦をものにして今回の結果を得たことは見てる方としてはひやひやものでしたが、よくがんばったと思います

後は来月29日から行われる県総体でいい結果が出せるようがんばるだけです


2010年04月24日
春季大会第1日
今日から2日間、米子高専を会場に県テニス春季大会が行われます。この大会は県総体のシード決めの大会で、シングルス16、ダブルス8に入れれば中国大会にぐっと近づきます。
今年から若干大会方法が変わり、
○シングルスは24シードまで、ダブルスは12シードまで決定するので、今回シングルス16、ダブルス8に入れなくても県総体で優位な状況になれる。
○全シードを順位決定戦で決めていき、県総体では決定した順位の位置のシード(9位なら第9シード)に入るので、より上の順位になれば県総体で上を目指せる。
となりました。
では初日のダブルスの結果です。
女子ダブルスは全24組なので、2回戦を勝てばベスト8に入ります。
1回戦
柏木・美住 2-6 汐田・福本(米東)
戸田・川東 6-3 石本・永田(育英)
2回戦
栗木・梅木 6-4 森・河原(鳥東)
戸田・川東 0-6 吉田・西村(米西)
山根・高梨 6-1 林原・潮(米西)
準々決勝
栗木・梅木 3-6 筧・山根(八頭)
山根・高梨 7-5 吉田・西村(米西)
準決勝
山根・高梨 5-7 筧・山根(八頭)
コンソレ
1回戦
柏木・美住 6-1 戸田・川東
2回戦
川東・美住 4-6 林原・潮(米西)
5-8位決定戦
1回戦
栗木・梅木 4-6 吉田・西村(米西)
7-8位決定戦
栗木・梅木 1-6 岡田・西尾(鳥東)
3位決定戦
山根・高梨 6-2 友国・小笠原(米西)
この結果により、山根・高梨 3位、栗木・梅木 8位となった。
柏木・美住にしても、栗木・梅木にしても、山根・高梨にしても、ここという試合でいい内容でせっていながら、そこが取れなかったのが残念だった
明日はシングルスです。
今年から若干大会方法が変わり、
○シングルスは24シードまで、ダブルスは12シードまで決定するので、今回シングルス16、ダブルス8に入れなくても県総体で優位な状況になれる。
○全シードを順位決定戦で決めていき、県総体では決定した順位の位置のシード(9位なら第9シード)に入るので、より上の順位になれば県総体で上を目指せる。
となりました。
では初日のダブルスの結果です。
女子ダブルスは全24組なので、2回戦を勝てばベスト8に入ります。
1回戦
柏木・美住 2-6 汐田・福本(米東)
戸田・川東 6-3 石本・永田(育英)
2回戦
栗木・梅木 6-4 森・河原(鳥東)
戸田・川東 0-6 吉田・西村(米西)
山根・高梨 6-1 林原・潮(米西)
準々決勝
栗木・梅木 3-6 筧・山根(八頭)
山根・高梨 7-5 吉田・西村(米西)
準決勝
山根・高梨 5-7 筧・山根(八頭)
コンソレ
1回戦
柏木・美住 6-1 戸田・川東
2回戦
川東・美住 4-6 林原・潮(米西)
5-8位決定戦
1回戦
栗木・梅木 4-6 吉田・西村(米西)
7-8位決定戦
栗木・梅木 1-6 岡田・西尾(鳥東)
3位決定戦
山根・高梨 6-2 友国・小笠原(米西)
この結果により、山根・高梨 3位、栗木・梅木 8位となった。
柏木・美住にしても、栗木・梅木にしても、山根・高梨にしても、ここという試合でいい内容でせっていながら、そこが取れなかったのが残念だった

明日はシングルスです。
2010年04月18日
春季大会西部地区予選(第2日)
昨日に引き続き、今日はシングルスの予選が行われました。
さっそく結果です。
1回戦
木村 0-6 木谷(米東)
佐藤 6-4 伊澤(米南)
松本 6-1 松村(境総)
美住 6-1 船越(米東)
戸田 6-0 岡野(米南)
柏木 6-2 白根(米南)
門脇 0-6 潮(米西)
川東 1-6 林原(米西)
栗木 6-0 蓼本(米東)
2回戦
佐藤 0-6 小笠原(米西)
松本 1-6 汐田(米東)
美住 2-6 福本(米東)
戸田 3-6 山本(米西)
柏木 2-6 佐藤(米西)
栗木 6-0 遠藤(米西)
→栗木のみ県大会出場確定
コンソレ
1回戦
木村 6-0 駒井(境総)
門脇 6-3 山西(米東)
川東 7-5 平井(米南)
2回戦
佐藤 7-5 木村
美住 7-6(5) 吉岡(米西)
松本 0-6 三嶋(米西)
柏木 6-0 岡野(米南)
戸田 6-4 高橋(米東)
門脇 2-6 中村(米東)
川東 1-6 小谷(米子)
3回戦
佐藤 7-6(2) 牧島(米東)
美住 6-2 三嶋(米西)
柏木 6-1 戸田
→ 佐藤、美住、柏木は県大会出場確定
コンソレ3回戦敗者との順位決定
木村 7-5 牧島(米東)
戸田 6-4 岡野(米南)
川東 2-6 中村(米東)
最終出場枠決定戦
1回戦
戸田 6-7(5) 吉岡(米西)
2回戦
木村 2-6 中村(米東)
ということで、栗木、佐藤、柏木の3年3人と2年の美住の計4人、シードの山根、高梨、梅木と合わせると計7人が県大会出場です
残りの2年生も非常に惜しいところまでいきました
シングルスについても、中国大会にすすめるようしっかりがんばりたいと思います。
さっそく結果です。
1回戦
木村 0-6 木谷(米東)
佐藤 6-4 伊澤(米南)
松本 6-1 松村(境総)
美住 6-1 船越(米東)
戸田 6-0 岡野(米南)
柏木 6-2 白根(米南)
門脇 0-6 潮(米西)
川東 1-6 林原(米西)
栗木 6-0 蓼本(米東)
2回戦
佐藤 0-6 小笠原(米西)
松本 1-6 汐田(米東)
美住 2-6 福本(米東)
戸田 3-6 山本(米西)
柏木 2-6 佐藤(米西)
栗木 6-0 遠藤(米西)
→栗木のみ県大会出場確定
コンソレ
1回戦
木村 6-0 駒井(境総)
門脇 6-3 山西(米東)
川東 7-5 平井(米南)
2回戦
佐藤 7-5 木村
美住 7-6(5) 吉岡(米西)
松本 0-6 三嶋(米西)
柏木 6-0 岡野(米南)
戸田 6-4 高橋(米東)
門脇 2-6 中村(米東)
川東 1-6 小谷(米子)
3回戦
佐藤 7-6(2) 牧島(米東)
美住 6-2 三嶋(米西)
柏木 6-1 戸田
→ 佐藤、美住、柏木は県大会出場確定
コンソレ3回戦敗者との順位決定
木村 7-5 牧島(米東)
戸田 6-4 岡野(米南)
川東 2-6 中村(米東)
最終出場枠決定戦
1回戦
戸田 6-7(5) 吉岡(米西)
2回戦
木村 2-6 中村(米東)
ということで、栗木、佐藤、柏木の3年3人と2年の美住の計4人、シードの山根、高梨、梅木と合わせると計7人が県大会出場です

残りの2年生も非常に惜しいところまでいきました

シングルスについても、中国大会にすすめるようしっかりがんばりたいと思います。
2010年04月17日
春季大会西部地区予選(第1日)
今日、明日の2日間、米子高専で春季大会西部地区予選が行われます。今年から大会の設定が代わり、この春季大会の地区予選を突破した選手が来週24,25日にある春季大会に出場できます。春季大会は県総体のシード決め大会ですので、これに出場し上位に食い込めれば中国大会への出場の可能性がぐっと高まります。
初日の今日はダブルスが行われました。西部地区は19組のうち10組が県大会に出場できます。
では結果です。
予選Aリーグ(4組)
戸田・川東 6-3 岩田・白根(米南)
6-3 仁井元・蓼本(米東)
6-2 遠藤・三嶋(米西)
→県大会出場決定
予選Dリーグ(3組)
門脇・松本 0-6 友国・小笠原(米西)
0-6 高橋・船越(米東)
予選Eリーグ(3組)
佐藤・木村 2-6 吉岡・佐藤(米西)
1-6 汐田・福本(米東)
予選Fリーグ(3組)
柏木・美住 6-1 松村・駒井(境総)
6-0 牧島・西村(米東)
→県大会出場決定
予選リーグ1位による順位決定戦
2回戦
戸田・川東 1-6 山田・小澤(米東)
柏木・美住 1-6 友国・小笠原(米西)
ということで、戸田・川東、柏木・美住の2組が県大会出場権を得ました
シードで地区予選免除の山根・高梨、栗木・梅木の2組とあわせて計4組が県大会出場です。上位進出できるように、あと1週間がんばっていきたいと思います。
初日の今日はダブルスが行われました。西部地区は19組のうち10組が県大会に出場できます。
では結果です。
予選Aリーグ(4組)
戸田・川東 6-3 岩田・白根(米南)
6-3 仁井元・蓼本(米東)
6-2 遠藤・三嶋(米西)
→県大会出場決定
予選Dリーグ(3組)
門脇・松本 0-6 友国・小笠原(米西)
0-6 高橋・船越(米東)
予選Eリーグ(3組)
佐藤・木村 2-6 吉岡・佐藤(米西)
1-6 汐田・福本(米東)
予選Fリーグ(3組)
柏木・美住 6-1 松村・駒井(境総)
6-0 牧島・西村(米東)
→県大会出場決定
予選リーグ1位による順位決定戦
2回戦
戸田・川東 1-6 山田・小澤(米東)
柏木・美住 1-6 友国・小笠原(米西)
ということで、戸田・川東、柏木・美住の2組が県大会出場権を得ました

シードで地区予選免除の山根・高梨、栗木・梅木の2組とあわせて計4組が県大会出場です。上位進出できるように、あと1週間がんばっていきたいと思います。
2010年03月31日
中国Jrスプリング

3月29~31日の期間、広島県尾道市のびんご運動公園で行われた中国Jrスプリング大会に参加しました。この大会はテニス協会のジュニア大会のうち、U18以下の全クラスが対戦する大会であり、中国ランキング上位者24人と29日に行われる予選を勝ち上がった8人の計32人で30,31日に本戦が行われます。
うちからは、山根が本戦にストレートインし、高梨・栗木・梅木・美住の4人が予選に参加しました。
結果です。
予選1回戦
栗木 4-6 大田和(岡山・岡山城東高)
美住 3-6 小川(山口・野田学園中)
梅木 0-6 北村(広島・近大附属福山)
高梨 0-6 竹浪(岡山・たけなみTC)
多少くじ運が悪かった面はありましたが、もう少しがんばれたかな

本戦
1回戦
山根 6-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ1回戦
山根 3-8 長妻(広島・美鈴が丘)
25位決定戦1回戦
山根 0-8 松崎(岡山・岡山学芸館)
29位決定戦1回戦
山根 4-8 河本(岡山・JFTC)
31位決定戦
山根 2-8 藤川(鳥取・サニーTS)
結局最下位の32位になってしまいましたが、初戦の橘戦も中国Jrウィンターより内容があったようです。いよいよ勝負の2年生になり、これから中国地区でどこまでいけるか楽しみです

2010年03月28日
西部選手権シングルス
今日は米子に戻り、どらドラパーク米子庭球場で西部選手権シングルスに部員全員が出場しました
結果です。

1回戦
佐藤 6-1 潮(米西高)
高梨 6-0 船越(米東高)
柏木 1-6 原(Jets)
木村 3-6 河越(サニー)
川東 2-6 佐藤(米西高)
栗木 4-6 友国(米西高)
戸田 6-7(7) 福本(米東高)
梅木 6-2 蓼本(米東高)
美住 4-6 山本(米西高)
2回戦
佐藤 2-6 神田(米東高)
高梨 6-2 木谷(米東高)
山根 7-5 宮城(JOYTC)
梅木 6-0 吉岡(米西高)
3回戦
高梨 4-6 三浦(サニー)
山根 6-1 楠瀬(サニー)
梅木 0-6 藤川(サニー)
準々決勝
山根 2-8 友国(米西高)
準決勝
山根 7-9 澤田(米東高)
準決勝の澤田戦は、サービスキープですすんだ5-5から相手のサービスをブレイクして6-5アップ。そしてサービスゲームをキープして7-5アップと理想的な展開になりながら、いつもの詰めの甘さがでて7-7に並ばれ、そのままひっくり返されるという残念な展開でした
しかし、それまでの内容はこれまでで一番のもので、昨日の近大福山の村上戦からいい感じになっています
山根には、このままの調子であさってからの中国Jrスプリングでいい内容の試合をして欲しいと思います。

結果です。

1回戦
佐藤 6-1 潮(米西高)
高梨 6-0 船越(米東高)
柏木 1-6 原(Jets)
木村 3-6 河越(サニー)
川東 2-6 佐藤(米西高)
栗木 4-6 友国(米西高)
戸田 6-7(7) 福本(米東高)
梅木 6-2 蓼本(米東高)
美住 4-6 山本(米西高)
2回戦
佐藤 2-6 神田(米東高)
高梨 6-2 木谷(米東高)
山根 7-5 宮城(JOYTC)
梅木 6-0 吉岡(米西高)
3回戦
高梨 4-6 三浦(サニー)
山根 6-1 楠瀬(サニー)
梅木 0-6 藤川(サニー)
準々決勝
山根 2-8 友国(米西高)
準決勝
山根 7-9 澤田(米東高)


しかし、それまでの内容はこれまでで一番のもので、昨日の近大福山の村上戦からいい感じになっています

2010年01月31日
中国Jrウィンター大会
去年に引き続き、今年もこの大会に出場することができました。この大会は、各県5人+中国ランキング上位7人の計32人が参加できるものでレベルはもちろん高い大会です。
去年は、県予選で大田が5人以内に入り、牧島は6人目でしたが繰り上がって参加できたので、計2名出場できました。今年は、県予選の段階では山根、高梨の2名と米子西の3名が参加する予定でしたが、米子西が棄権したため、栗木、柏木、梅木が繰り上がり5名が参加できました。
この大会のいいところはノックダウン方式なので、いくら弱くても必ず5試合することができる点です。中国ランキング上位の選手と試合できることもいい経験になります。
結果です。
本戦
1回戦
栗木 0-8 田中(岡山・岡山学芸館)
山根 8-4 萬代(島根・開星)
柏木 0-8 村上(広島・近大附福山)
梅木 1-8 野沢(山口・下関西)
高梨 1-8 西本(岡山・岡山学芸館)
2回戦
山根 2-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 細田(島根・出雲北陵)
柏木 0-6 角田(山口・西京)
梅木 1-6 山崎(山口・山口)
高梨 2-6 宮本(広島・美鈴が丘)
2回戦
栗木 3-6 池田(広島・美鈴が丘)
9~16位決定戦1回戦
山根 1-6 柿田(島根・開星)
13~16位決定戦1回戦
山根 6-4 野沢(山口・下関西)
13位決定戦
山根 6-2 河本(岡山・JFTC)
21~24位決定戦1回戦
栗木 0-6 市森(岡山・倉敷鷲羽)
23位決定戦
栗木 1-6 宮本(広島・美鈴が丘)
25~32位決定戦
1回戦
柏木 0-6 萬代(島根・開星)
高梨 6-2 梅木
2回戦
高梨 3-6 萬代(島根・開星)
27位決定戦
高梨 0-6 米田(広島・広陵)
29位~32位決定戦1回戦
梅木 6-3 柏木
29位決定戦
梅木 2-6 香川(山口・下関西)
31位決定戦
柏木 6-5 細田(島根・出雲北陵)
以上の結果で、
山根 13位
栗木 24位
高梨 28位
梅木 30位
柏木 31位
となりました。
山根は、自分自信を見失ってしまう精神的な弱さを今回も出してしまい、内容的にはもうちょっと・・・という感じでした。後の4人は実力的には誰にも勝てそうになかったのは参加する前からわかっていたことで、どこまで試合になるかがポイントでしたが、いいようにやられてしまう中でも打ち合うことができたし、自分よりレベルの高い中で試合をしながら自分に何が不足しているのかを感じ取ることができたようなので、収穫はあったと感じています
去年は、県予選で大田が5人以内に入り、牧島は6人目でしたが繰り上がって参加できたので、計2名出場できました。今年は、県予選の段階では山根、高梨の2名と米子西の3名が参加する予定でしたが、米子西が棄権したため、栗木、柏木、梅木が繰り上がり5名が参加できました。
この大会のいいところはノックダウン方式なので、いくら弱くても必ず5試合することができる点です。中国ランキング上位の選手と試合できることもいい経験になります。
結果です。
本戦
1回戦
栗木 0-8 田中(岡山・岡山学芸館)
山根 8-4 萬代(島根・開星)
柏木 0-8 村上(広島・近大附福山)
梅木 1-8 野沢(山口・下関西)
高梨 1-8 西本(岡山・岡山学芸館)
2回戦
山根 2-8 橘(岡山・岡山学芸館)
コンソレ
1回戦
栗木 6-3 細田(島根・出雲北陵)
柏木 0-6 角田(山口・西京)
梅木 1-6 山崎(山口・山口)
高梨 2-6 宮本(広島・美鈴が丘)
2回戦
栗木 3-6 池田(広島・美鈴が丘)
9~16位決定戦1回戦
山根 1-6 柿田(島根・開星)
13~16位決定戦1回戦
山根 6-4 野沢(山口・下関西)
13位決定戦
山根 6-2 河本(岡山・JFTC)
21~24位決定戦1回戦
栗木 0-6 市森(岡山・倉敷鷲羽)
23位決定戦
栗木 1-6 宮本(広島・美鈴が丘)
25~32位決定戦
1回戦
柏木 0-6 萬代(島根・開星)
高梨 6-2 梅木
2回戦
高梨 3-6 萬代(島根・開星)
27位決定戦
高梨 0-6 米田(広島・広陵)
29位~32位決定戦1回戦
梅木 6-3 柏木
29位決定戦
梅木 2-6 香川(山口・下関西)
31位決定戦
柏木 6-5 細田(島根・出雲北陵)
以上の結果で、
山根 13位
栗木 24位
高梨 28位
梅木 30位
柏木 31位
となりました。
山根は、自分自信を見失ってしまう精神的な弱さを今回も出してしまい、内容的にはもうちょっと・・・という感じでした。後の4人は実力的には誰にも勝てそうになかったのは参加する前からわかっていたことで、どこまで試合になるかがポイントでしたが、いいようにやられてしまう中でも打ち合うことができたし、自分よりレベルの高い中で試合をしながら自分に何が不足しているのかを感じ取ることができたようなので、収穫はあったと感じています

2010年01月17日
鳥取室内(ダブルス)
先週に続き今週は鳥取市民体育館で行われる鳥取室内の女子ダブルスA級に参加しました。A級なので、山根・高梨と栗木・梅木の2ペアのみが参加しました。
結果です。
1回戦
山根・高梨 8-6 福田・杉原(フレンド・ジュピター)
栗木・梅木 2-8 斎鹿・三輪(JOY-TC・Oスマッシュ)
2回戦
山根・高梨 2-8 小田切・森田(Off・ダイバダッタ)
先週に比べて一般相手にちょっと気後れしたというか、力を十分だしたという試合にならなかったのはちょっと残念でした
結果です。
1回戦
山根・高梨 8-6 福田・杉原(フレンド・ジュピター)
栗木・梅木 2-8 斎鹿・三輪(JOY-TC・Oスマッシュ)
2回戦
山根・高梨 2-8 小田切・森田(Off・ダイバダッタ)
先週に比べて一般相手にちょっと気後れしたというか、力を十分だしたという試合にならなかったのはちょっと残念でした

2010年01月09日
米子室内(少年ダブルス)
あけましておめでとうございます
今年も大会成績が中心になりますが、部活動の様子をぼちぼち掲載していきたいと思っています。
年明け早々ですが、毎年恒例の米子室内少年の部が産業体育館で行われました。
例年は第1土日に行われるので、年末年始であまり練習できていない状態で臨むのですが、今年は1週あとにずれたので、少し練習できました。
では結果です。
1回戦
佐藤・戸田 6-2 木山・松浦(北斗中)
2回戦
佐藤・戸田 0-6 大井津・安田(倉吉東・STEVE)
川東・木村 0-6 安食・佐々木(松江東)
山根・高梨 6-0 潮・遠藤(米子西)
栗木・梅木 6-3 林原・佐藤(米子西)
柏木・美住 0-6 吉田・西村(米子西)
準々決勝
山根・高梨 6-0 安食・佐々木(松江東)
栗木・梅木 3-6 吉田・西村(米子西)
準決勝
山根・高梨 2-6 澤田・神田(米子東)
今回はインドアだったこともあり、山根・高梨、栗木・梅木とダブルスをペア替えしてみましたが、課題だったボレーもぼちぼちだけどよくなってきたし、それなりにやった成果はあったなという感想です

今年も大会成績が中心になりますが、部活動の様子をぼちぼち掲載していきたいと思っています。
年明け早々ですが、毎年恒例の米子室内少年の部が産業体育館で行われました。
例年は第1土日に行われるので、年末年始であまり練習できていない状態で臨むのですが、今年は1週あとにずれたので、少し練習できました。
では結果です。
1回戦
佐藤・戸田 6-2 木山・松浦(北斗中)
2回戦
佐藤・戸田 0-6 大井津・安田(倉吉東・STEVE)
川東・木村 0-6 安食・佐々木(松江東)
山根・高梨 6-0 潮・遠藤(米子西)
栗木・梅木 6-3 林原・佐藤(米子西)
柏木・美住 0-6 吉田・西村(米子西)
準々決勝
山根・高梨 6-0 安食・佐々木(松江東)
栗木・梅木 3-6 吉田・西村(米子西)
準決勝
山根・高梨 2-6 澤田・神田(米子東)
今回はインドアだったこともあり、山根・高梨、栗木・梅木とダブルスをペア替えしてみましたが、課題だったボレーもぼちぼちだけどよくなってきたし、それなりにやった成果はあったなという感想です

2009年11月23日
全日本Jr選抜室内 県予選
昨日中国大会から帰ったばかりですが、今日はサニーテニスを会場に全日本ジュニア選抜室内の県予選が行われました。17歳以下がすべて出場できる大会で、中国予選に出場できるのは県で5人です。うちからは、怪我で出場できない梅木を除く2年高梨・栗木・柏木、1年山根・美住の5人が参加しました。山根は中国大会に出場できる可能性が十分ありますが、中学生以下のジュニアが多く出場するこの大会では他の4人がベスト4まで勝ちあがるのは非常に難しいです
しかし、この大会は1月末の中国ジュニアウィンター大会の県予選も兼ねています。こちらは年齢階級別で5人ずつ参加できるので、ある程度勝ち上がれば出場できる可能性があります。去年は、大田と牧島が出場できました。
結果です。
1回戦
高梨 8-1 友国(米西高)
栗木 8-2 河越(サニーTS)
美住 2-8 岡田(浜村町スポ少)
柏木 3-8 小笠原(米西高)
2回戦
高梨 0-8 山根愛(サニーTS)
栗木 2-8 門脇(北斗中)
山根 8-4 岡田(浜村町スポ少)
準々決勝
山根 8-0 西村(米西高)
準決勝
山根 1-8 山根愛(サニーTS)
3位決定戦
山根 7-9 藤川(サニーTS)
9位決定戦
1回戦
高梨 6-3 栗木
2回戦
高梨 3-6 岡田(浜村町スポ少)
11位決定戦
高梨 6-1 永井(米西高)
13位決定戦
1回戦
栗木 6-1 森本(サニーTS)
2回戦
栗木 6-2 小笠原(米西高)
1回戦を勝った選手で9位から16位まで決める試合を行い、山根は4位になりジュニア室内に出場が決まり、高梨が11位、栗木が13位となった。高梨はU18の中で5位、栗木は7位となったので、山根と高梨の2人が中国ジュニアウィンター大会U18の出場権を得た。
どちらの大会もノックダウン方式(全順位を試合で決定)なので、試合数をこなすことができ、非常にいい経験ができます。これから冬場に入りますが、寒いなどと言ってはおれません

しかし、この大会は1月末の中国ジュニアウィンター大会の県予選も兼ねています。こちらは年齢階級別で5人ずつ参加できるので、ある程度勝ち上がれば出場できる可能性があります。去年は、大田と牧島が出場できました。
結果です。
1回戦
高梨 8-1 友国(米西高)
栗木 8-2 河越(サニーTS)
美住 2-8 岡田(浜村町スポ少)
柏木 3-8 小笠原(米西高)
2回戦
高梨 0-8 山根愛(サニーTS)
栗木 2-8 門脇(北斗中)
山根 8-4 岡田(浜村町スポ少)
準々決勝
山根 8-0 西村(米西高)
準決勝
山根 1-8 山根愛(サニーTS)
3位決定戦
山根 7-9 藤川(サニーTS)
9位決定戦
1回戦
高梨 6-3 栗木
2回戦
高梨 3-6 岡田(浜村町スポ少)
11位決定戦
高梨 6-1 永井(米西高)
13位決定戦
1回戦
栗木 6-1 森本(サニーTS)
2回戦
栗木 6-2 小笠原(米西高)
1回戦を勝った選手で9位から16位まで決める試合を行い、山根は4位になりジュニア室内に出場が決まり、高梨が11位、栗木が13位となった。高梨はU18の中で5位、栗木は7位となったので、山根と高梨の2人が中国ジュニアウィンター大会U18の出場権を得た。
どちらの大会もノックダウン方式(全順位を試合で決定)なので、試合数をこなすことができ、非常にいい経験ができます。これから冬場に入りますが、寒いなどと言ってはおれません

2009年11月22日
祝!入賞 中国高校新人テニス大会
21日、22日の2日間、岡山県備前テニスセンターで行われた中国高校新人テニス大会に行ってきました。
出場者は、シングルスが1年 山根、2年 高梨、梅木の3人、ダブルスが山根・梅木と高梨・栗木の2ペアの予定でしたが、大会2日前に梅木が左足剥離骨折で出場できなくなり、ダブルスは別の学校の選手が繰り上げになりましたが、シングルスは栗木が繰上げで出場となりました
昨年は団体が3位で出場できず、個人も大田のシングルスだけだったので今ひとつ気持ちもはいりませんでしたが、今年は個人戦でどこまで結果を残してくれるかという期待がありましたから、団体も気にならず個人戦に集中して向かいました。特に、シングルスの山根は鳥取1位での出場ですからドローでも第3シードの位置に入り、ダブルスでも繰上げでしたが鳥取1位として高梨・栗木が第2シードの位置に入りましたから、恥ずかしくない試合をしてくれることを祈りました
初日はダブルス4決めまでとシングルス2Rまで、2日目は残りとなります。
では結果です。
ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-4 苅田・坂田(岡山・岡山朝日)
初戦でどちらも若干緊張していましたが、いいところで栗木がボレーを決めるという理想的な展開で勝てました。
2回戦
高梨・栗木 6-4 玉井・三浦(山口・光丘)
1回戦では高梨のサービスゲームがまったく取れないという展開で相手に3ゲーム取られましたが、やっとサービスゲームも取れるようになり、ストロークも調子が出てきて勝てました。1回戦は慎重にボレーしていた栗木がいつもの(?)調子になってボレーをミスしだしたのが若干問題でしたが、この試合の方がいつものこのペアでした
これでベスト8まで勝ちあがり、次はとうとう4決めです。
準々決勝
高梨・栗木 1-6 神田・光田(岡山・岡山城東)
さすがに岡山2位には歯がたちませんでしたが、結局この相手ペアが優勝しましたので、いい経験をすることができました。また、高校から始めた2人のペアが中国で5位入賞を果たすことはすばらしいことです
続いてシングルスです。
1回戦
高梨 6-4 三井(山口・岩国総合)
山根 6-2 長尾(山口・厚狭)
栗木 1-6 神田(岡山・岡山城東)
2回戦
高梨 0-6 河原(岡山・岡山理大附)
山根 6-1 谷本(広島・近大福山)
3回戦
山根 6-1 安食(島根・松江東)
準々決勝
山根 0-6 的場(広島・安田女子)
スコアではわかりませんが、高梨の1回戦の相手はジュニアの選手で鳥取県内だったら4,5番に来てもいいほど強い相手でした。それに対し序盤いつものように気後れしてリードされたところからガンガン打ち始めて、何と勝ちきってしまいました
中国大会という大舞台でこの結果を出せたことに意味がありますし、今後に期待でます。
山根も楽な相手ではありませんでしたが、自分の力をきちんと出して勝ち上がることができました。準々決勝の試合はスコア的には満足いくものではありませんでしたが、ここまで力はあるのに・・・という試合が多かったですから、中国でベスト8という結果が出せたことは次につながるでしょう
出場者は、シングルスが1年 山根、2年 高梨、梅木の3人、ダブルスが山根・梅木と高梨・栗木の2ペアの予定でしたが、大会2日前に梅木が左足剥離骨折で出場できなくなり、ダブルスは別の学校の選手が繰り上げになりましたが、シングルスは栗木が繰上げで出場となりました

昨年は団体が3位で出場できず、個人も大田のシングルスだけだったので今ひとつ気持ちもはいりませんでしたが、今年は個人戦でどこまで結果を残してくれるかという期待がありましたから、団体も気にならず個人戦に集中して向かいました。特に、シングルスの山根は鳥取1位での出場ですからドローでも第3シードの位置に入り、ダブルスでも繰上げでしたが鳥取1位として高梨・栗木が第2シードの位置に入りましたから、恥ずかしくない試合をしてくれることを祈りました

初日はダブルス4決めまでとシングルス2Rまで、2日目は残りとなります。
では結果です。
ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-4 苅田・坂田(岡山・岡山朝日)
初戦でどちらも若干緊張していましたが、いいところで栗木がボレーを決めるという理想的な展開で勝てました。
2回戦
高梨・栗木 6-4 玉井・三浦(山口・光丘)
1回戦では高梨のサービスゲームがまったく取れないという展開で相手に3ゲーム取られましたが、やっとサービスゲームも取れるようになり、ストロークも調子が出てきて勝てました。1回戦は慎重にボレーしていた栗木がいつもの(?)調子になってボレーをミスしだしたのが若干問題でしたが、この試合の方がいつものこのペアでした

これでベスト8まで勝ちあがり、次はとうとう4決めです。
準々決勝
高梨・栗木 1-6 神田・光田(岡山・岡山城東)
さすがに岡山2位には歯がたちませんでしたが、結局この相手ペアが優勝しましたので、いい経験をすることができました。また、高校から始めた2人のペアが中国で5位入賞を果たすことはすばらしいことです

続いてシングルスです。
1回戦
高梨 6-4 三井(山口・岩国総合)
山根 6-2 長尾(山口・厚狭)
栗木 1-6 神田(岡山・岡山城東)
2回戦
高梨 0-6 河原(岡山・岡山理大附)
山根 6-1 谷本(広島・近大福山)
3回戦
山根 6-1 安食(島根・松江東)
準々決勝
山根 0-6 的場(広島・安田女子)
スコアではわかりませんが、高梨の1回戦の相手はジュニアの選手で鳥取県内だったら4,5番に来てもいいほど強い相手でした。それに対し序盤いつものように気後れしてリードされたところからガンガン打ち始めて、何と勝ちきってしまいました

山根も楽な相手ではありませんでしたが、自分の力をきちんと出して勝ち上がることができました。準々決勝の試合はスコア的には満足いくものではありませんでしたが、ここまで力はあるのに・・・という試合が多かったですから、中国でベスト8という結果が出せたことは次につながるでしょう

2009年11月08日
全国選抜県予選 第2日
昨日に引き続き、団体戦2日目。
いよいよベスト4によるリーグ戦です。
第1試合が宿敵米子西。ここに勝てれば勢いにのるのですが・・・
第1試合 境 1-4 米子西
S1 山根 6-0 吉田
D1 柏木・美住 1-6 永井・山本
S2 梅木 4-6 西村
D2 栗木・戸田 5-7 小笠原・吉岡
S3 高梨 4-6 友国
万全を期してD2,S3勝負にいきましたが、なかなか思ったようにならないもので、どちらも勝てる試合でしたが、残念ながら負けてしまいました。
こうなると、この負けが後に尾を引くのではと心配しましたが、なんとか第2試合はがんばってくれました。
第2試合 境 4-1 鳥取東
S1 山根 6-0 半田
D1 柏木・美住 1-6 岡田・西尾枝
S2 高梨 6-2 西尾鈴
D2 梅木・戸田 6-4 河原・森
S3 栗木 7-6(0) 川島
実はここでもう1試合の米子西対米子東で、3-2で米子東が勝つという事態が起こり、もしうちが米子東に勝てば3校が並ぶという可能性が生まれました。
再チャンスが生まれた運命の第3試合。
第3試合 境 0-5 米子東
S1 山根 2-6 澤田
D1 柏木・美住 2-6 木谷・中村
S2 梅木 3-6 神田
D2 栗木・戸田 2-6 近藤・福本
S3 高梨 3-6 山田
結局完敗で、最終成績3位となり、残念ながら今年も団体で中国大会に出場することはできませんでした
今年の生徒たちの実力なら・・・と思って臨みましたが、結局はその実力を出しきれない精神力の問題でした。
しかし、負けはしましたが、どの試合も勝てる可能性を感じさせるもので、それだけに悔しさも大きいのですが、この悔しさを来年の県総体で晴らすよう、さらに努力するしかありません
まずは再来週の中国新人テニス大会(個人戦)で、さらに経験値があがるようがんばります

いよいよベスト4によるリーグ戦です。
第1試合が宿敵米子西。ここに勝てれば勢いにのるのですが・・・
第1試合 境 1-4 米子西
S1 山根 6-0 吉田
D1 柏木・美住 1-6 永井・山本
S2 梅木 4-6 西村
D2 栗木・戸田 5-7 小笠原・吉岡
S3 高梨 4-6 友国
万全を期してD2,S3勝負にいきましたが、なかなか思ったようにならないもので、どちらも勝てる試合でしたが、残念ながら負けてしまいました。
こうなると、この負けが後に尾を引くのではと心配しましたが、なんとか第2試合はがんばってくれました。
第2試合 境 4-1 鳥取東
S1 山根 6-0 半田
D1 柏木・美住 1-6 岡田・西尾枝
S2 高梨 6-2 西尾鈴
D2 梅木・戸田 6-4 河原・森
S3 栗木 7-6(0) 川島
実はここでもう1試合の米子西対米子東で、3-2で米子東が勝つという事態が起こり、もしうちが米子東に勝てば3校が並ぶという可能性が生まれました。
再チャンスが生まれた運命の第3試合。
第3試合 境 0-5 米子東
S1 山根 2-6 澤田
D1 柏木・美住 2-6 木谷・中村
S2 梅木 3-6 神田
D2 栗木・戸田 2-6 近藤・福本
S3 高梨 3-6 山田
結局完敗で、最終成績3位となり、残念ながら今年も団体で中国大会に出場することはできませんでした

今年の生徒たちの実力なら・・・と思って臨みましたが、結局はその実力を出しきれない精神力の問題でした。
しかし、負けはしましたが、どの試合も勝てる可能性を感じさせるもので、それだけに悔しさも大きいのですが、この悔しさを来年の県総体で晴らすよう、さらに努力するしかありません

まずは再来週の中国新人テニス大会(個人戦)で、さらに経験値があがるようがんばります


2009年11月07日
全国選抜県予選 第1日
いよいよ全国選抜県予選(団体戦)の日が来ました
この日に向けて練習してきた成果がでればいいのですが・・・と顧問が心配しても、当の生徒たちはいつも通り
まあ、これがうちのカラーですから
初日は男女ともベスト4までで、明日、ベスト4によるリーグ戦となります。女子は参加学校数が11校と以上に少ないので、午後スタートとなり、1回勝てばベスト4になります。対戦相手は中央育英となりました。
2回戦 境 5-0 中央育英
S1 山根 6-1 小椋
D1 梅木・栗木 7-6(0) 岩本・山下
S2 高梨 6-3 永田
D2 柏木・美住 6-0 石本・穀本
S3 戸田 Def
内容には満足できないところもありますが、まあ全勝で勝ち上がったのでよしとします
明日はいよいよリーグ戦。
初戦が米子西なので、ここを勝って勢いをつけたいと思います。

この日に向けて練習してきた成果がでればいいのですが・・・と顧問が心配しても、当の生徒たちはいつも通り
まあ、これがうちのカラーですから

初日は男女ともベスト4までで、明日、ベスト4によるリーグ戦となります。女子は参加学校数が11校と以上に少ないので、午後スタートとなり、1回勝てばベスト4になります。対戦相手は中央育英となりました。
2回戦 境 5-0 中央育英
S1 山根 6-1 小椋
D1 梅木・栗木 7-6(0) 岩本・山下
S2 高梨 6-3 永田
D2 柏木・美住 6-0 石本・穀本
S3 戸田 Def
内容には満足できないところもありますが、まあ全勝で勝ち上がったのでよしとします

明日はいよいよリーグ戦。
初戦が米子西なので、ここを勝って勢いをつけたいと思います。
2009年10月18日
新人戦個人の部(シングルス)
昨日に引き続き、会場を東山コートに移ってシングルスが行われました。シングルスは、2年全員と1年山根・美住の7人が出場しました。
結果です。
1回戦
佐藤 3-6 西尾枝(鳥東)
高梨 6-1 林原(米西)
栗木 6-0 竹田(倉総)
山根 6-0 中山(湖陵)
美住 3-6 河原(鳥東)
梅木 6-1 米田(鳥東)
柏木 5-7 山本(米西)
2回戦
高梨 7-6 森(鳥東)
栗木 3-6 神田(米東)
山根 6-1 汐田(米東)
梅木 6-1 岩本(育英)
3回戦
高梨 1-6 澤田(米東)
山根 6-1 河原(鳥東)
梅木 0-6 岡田(鳥東)
4回戦
山根 6-0 岡田(鳥東)
準決勝
山根 6-2 山根(八頭)
決勝
山根 2-6 澤田(米東)
山根はこれで春季・国体予選に続き3度目も澤田に敗れてしまいました
しかし、国体予選で5-2から逆転されて負けたときより、今回の方が内容のある負けでした。来月の団体戦ではシングルス1でおそらく対戦することになると思いますが、今回の負けが活きることでしょう
また、高梨・梅木の2人が16シードに入りました
これで山根を含んだ3人は来年4月の春季大会でシードになります。16シードに入るか、入れずにフリー抽選になるかは大違いです。16シードに入る力は十分ついてきたので、今回の結果は満足できるものです。
いよいよ来月7,8日は団体戦です。今回のシングルスの結果によりうちは第2シードになりました。今年は、昨年1,2位だった米子西・米子東とうちのどこが勝ってもおかしくないくらい力が均衡しています。簡単ではありませんが、今年こそ優勝を目指します

結果です。
1回戦
佐藤 3-6 西尾枝(鳥東)
高梨 6-1 林原(米西)
栗木 6-0 竹田(倉総)
山根 6-0 中山(湖陵)
美住 3-6 河原(鳥東)
梅木 6-1 米田(鳥東)
柏木 5-7 山本(米西)
2回戦
高梨 7-6 森(鳥東)
栗木 3-6 神田(米東)
山根 6-1 汐田(米東)
梅木 6-1 岩本(育英)
3回戦
高梨 1-6 澤田(米東)
山根 6-1 河原(鳥東)
梅木 0-6 岡田(鳥東)
4回戦
山根 6-0 岡田(鳥東)
準決勝
山根 6-2 山根(八頭)
決勝
山根 2-6 澤田(米東)
山根はこれで春季・国体予選に続き3度目も澤田に敗れてしまいました


また、高梨・梅木の2人が16シードに入りました

これで山根を含んだ3人は来年4月の春季大会でシードになります。16シードに入るか、入れずにフリー抽選になるかは大違いです。16シードに入る力は十分ついてきたので、今回の結果は満足できるものです。
いよいよ来月7,8日は団体戦です。今回のシングルスの結果によりうちは第2シードになりました。今年は、昨年1,2位だった米子西・米子東とうちのどこが勝ってもおかしくないくらい力が均衡しています。簡単ではありませんが、今年こそ優勝を目指します


2009年10月17日
新人戦個人の部(ダブルス)
いよいよ今日、明日の2日間、新人戦個人の部が行われます。今日は米子高専でダブルスです。先月の地区予選で勝ちあがった山根・梅木、高梨・栗木、柏木・美住の3組がのぞみます。
結果です。
1回戦
高梨・栗木 6-0 永田・石本(中央育英)
柏木・美住 1-6 吉田・西村(米西)
山根・梅木 7-6 友国・小笠原(米西)
2回戦
高梨・栗木 6-1 堀内・西村(鳥西)
山根・梅木 6-1 山方・西尾(鳥東)
3回戦
高梨・栗木 6-3 小椋・山下(中央育英)
山根・梅木 6-4 吉田・西村(米西)
準決勝
山根・梅木 6-3 高梨・栗木
決勝
山根・梅木 3-6 澤田・神田
ということで、山根・梅木は2位、高梨・栗木は3位という結果でした

多少くじ運もありましたが、それにしても立派な成績です。
この調子で明日のシングルスも期待したいと思います。
結果です。
1回戦
高梨・栗木 6-0 永田・石本(中央育英)
柏木・美住 1-6 吉田・西村(米西)
山根・梅木 7-6 友国・小笠原(米西)
2回戦
高梨・栗木 6-1 堀内・西村(鳥西)
山根・梅木 6-1 山方・西尾(鳥東)
3回戦
高梨・栗木 6-3 小椋・山下(中央育英)
山根・梅木 6-4 吉田・西村(米西)
準決勝
山根・梅木 6-3 高梨・栗木
決勝
山根・梅木 3-6 澤田・神田
ということで、山根・梅木は2位、高梨・栗木は3位という結果でした


多少くじ運もありましたが、それにしても立派な成績です。
この調子で明日のシングルスも期待したいと思います。
2009年09月21日
西島杯ダブルス
今日はシングルスに引き続き東山コートで西島杯のダブルスに出場しました。ダブルスはA級、B級がないので、全員出場しました。山根は島根オープン参加のため、梅木は3年牧島とのダブルスで出場です。
結果です。
1回戦
栗木・高梨 6-1 松田・船越(米東)
佐藤・木村 0-6 種田・森村(Begins・森村)
牧島・梅木 0-6 山路・宮城(JOYTC)
2回戦
栗木・高梨 1-6 大谷・細田(JOYTC・NCS)
戸田・川東 0-6 近藤・山田(米東)
柏木・美住 0-6 吉田・船越(1ねん2くみ・SJM)
ということで、ほぼ初戦で全滅です
ダブルスはまだまだです。
結果です。
1回戦
栗木・高梨 6-1 松田・船越(米東)
佐藤・木村 0-6 種田・森村(Begins・森村)
牧島・梅木 0-6 山路・宮城(JOYTC)
2回戦
栗木・高梨 1-6 大谷・細田(JOYTC・NCS)
戸田・川東 0-6 近藤・山田(米東)
柏木・美住 0-6 吉田・船越(1ねん2くみ・SJM)
ということで、ほぼ初戦で全滅です

ダブルスはまだまだです。
2009年09月20日
西島杯シングルス
今日は米子市東山コートで西島杯が行われました。
一般の大会ですが、4月の大会とともに参加人数の多い大会です。うちは山根がA級に、それ以外はB級に出場しました。
結果です。
A級シングルス
1回戦 山根 9-7 楠瀬(米北)
2回戦 山根 8-1 山本(米西)
3回戦 山根 3-8 山根愛(サニー)
B級シングルス
1回戦
梅木 7-5 汐田(米東)
川東 0-6 井東(ウィングス)
戸田 7-6 仁井元(米東)
美住 4-6 中村(米東)
2回戦
梅木 6-2 道祖尾(ウィングス)
柏木 7-5 小澤(米東)
高梨 6-1 戸田
木村 0-6 蓼本(米東)
栗木 6-0 三嶋(米西)
佐藤 6-2 牧島(米東)
3回戦
梅木 6-3 福本(米東)
柏木 0-6 近藤(米東)
高梨 6-1 高橋(米東)
栗木 1-6 山田(米東)
佐藤 0-6 湯浅(JTC)
4回戦
梅木 6-3 近藤(米東)
高梨 7-5 宮城(JOY-TC)
準決勝
高梨 6-4 梅木
決勝
高梨 6-4 山田(米東)
ということで、B級は高梨が優勝しました

勝ちきったことも重要ですが、それ以上に、新人戦の地区予選で優勝した米東1年の山田と試合でき、勝ったことに意味があります。これが来月の県新人戦につながってくれることを期待しています。
一般の大会ですが、4月の大会とともに参加人数の多い大会です。うちは山根がA級に、それ以外はB級に出場しました。
結果です。
A級シングルス
1回戦 山根 9-7 楠瀬(米北)
2回戦 山根 8-1 山本(米西)
3回戦 山根 3-8 山根愛(サニー)
B級シングルス
1回戦
梅木 7-5 汐田(米東)
川東 0-6 井東(ウィングス)
戸田 7-6 仁井元(米東)
美住 4-6 中村(米東)
2回戦
梅木 6-2 道祖尾(ウィングス)
柏木 7-5 小澤(米東)
高梨 6-1 戸田
木村 0-6 蓼本(米東)
栗木 6-0 三嶋(米西)
佐藤 6-2 牧島(米東)
3回戦
梅木 6-3 福本(米東)
柏木 0-6 近藤(米東)
高梨 6-1 高橋(米東)
栗木 1-6 山田(米東)
佐藤 0-6 湯浅(JTC)
4回戦
梅木 6-3 近藤(米東)
高梨 7-5 宮城(JOY-TC)
準決勝
高梨 6-4 梅木
決勝
高梨 6-4 山田(米東)
ということで、B級は高梨が優勝しました


勝ちきったことも重要ですが、それ以上に、新人戦の地区予選で優勝した米東1年の山田と試合でき、勝ったことに意味があります。これが来月の県新人戦につながってくれることを期待しています。
2009年09月13日
新人戦西部地区予選
昨日・今日の2日間、米子高専で新人戦西部地区予選が行われました。10月の県新人戦に出場できるかどうかを決める大切な試合ですし、県総体で3年が引退した後の公式戦でもあるので、この地区予選で上位になると県新人戦でシードになり来年4月の春季大会のシード権を得ることができます。夏休みに練習してきた成果をしっかり出してくれることを期待して望みました。
なお、1年山根は県総体の成績でシングルスはすでにシード権を得ていますので、地区予選には出場していません。
ダブルス
1回戦
戸田・川東 3-6 高橋・蓼本(米東)
佐藤・木村 1-6 吉岡・古都(米西)
2回戦
高梨・栗木 6-3 牧島・汐田(米東)
柏木・美住 6-2 松田・船越(米東)
山根・梅木 6-0 潮・遠藤(米西)
3回戦
高梨・栗木 6-2 柏木・美住
山根・梅木 6-3 友国・小笠原(米西)
準決勝
山根・梅木 6-1 高梨・栗木
決勝
山根・梅木 6-4 吉田・西村(米西)
3位決定戦
高梨・栗木 6-3 山本・永井(米西)
コンソレ出場決定戦
佐藤・木村 1-6 岩田・白根(米南)
5-8位決定戦1回戦
柏木・美住 5-7 友国・小笠原(米西)
7位決定戦
柏木・美住 6-2 吉岡・古都(米西)
ダブルスは、山根・梅木が1位、高梨・栗木が3位になり、この2ペアはシードが確定。これに柏木・美住を加えた3組が県新人戦に出場します。
次はシングルス
1回戦
佐藤 6-2 蓼本(米東)
戸田 4-6 中村(米東)
川東 4-6 福本(米東)
木村 2-6 岡野(米南)
2回戦
佐藤 0-6 西村(米西)
高梨 6-1 潮(米西)
柏木 6-2 林原(米西)
栗木 6-7 佐藤(米西)
梅木 6-1 仁井元(米東)
美住 6-2 小澤(米東)
3回戦
高梨 6-0 古都(米西)
柏木 6-4 近藤(米東)
梅木 6-1 牧島(米東)
美住 5-7 永井(米西)
4回戦
高梨 4-6 西村(米西)
柏木 2-6 山田(米東)
梅木 2-6 永井(米西)
コンソレ出場決定戦
栗木 6-0 松田(米東)
コンソレ
佐藤 6-4 白根(米南)
栗木 6-4 吉岡(米西)
5-8位決定戦
高梨 6-0 柏木
梅木 2-6 山本(米西)
5位決定戦
高梨 5-7 山本(米西)
7位決定戦
梅木 6-0 柏木
シングルスは、米東1年の山田に優勝させる展開になり少々不満だが、高梨、梅木の2人が県新人戦でシードに、2年の残りの柏木、栗木、佐藤と1年の美住が県新人戦の出場権を得ることができ、山根を加えた7人が県大会に出場することとなった。
なお、1年山根は県総体の成績でシングルスはすでにシード権を得ていますので、地区予選には出場していません。
ダブルス
1回戦
戸田・川東 3-6 高橋・蓼本(米東)
佐藤・木村 1-6 吉岡・古都(米西)
2回戦
高梨・栗木 6-3 牧島・汐田(米東)
柏木・美住 6-2 松田・船越(米東)
山根・梅木 6-0 潮・遠藤(米西)
3回戦
高梨・栗木 6-2 柏木・美住
山根・梅木 6-3 友国・小笠原(米西)
準決勝
山根・梅木 6-1 高梨・栗木
決勝
山根・梅木 6-4 吉田・西村(米西)
3位決定戦
高梨・栗木 6-3 山本・永井(米西)
コンソレ出場決定戦
佐藤・木村 1-6 岩田・白根(米南)
5-8位決定戦1回戦
柏木・美住 5-7 友国・小笠原(米西)
7位決定戦
柏木・美住 6-2 吉岡・古都(米西)
ダブルスは、山根・梅木が1位、高梨・栗木が3位になり、この2ペアはシードが確定。これに柏木・美住を加えた3組が県新人戦に出場します。
次はシングルス
1回戦
佐藤 6-2 蓼本(米東)
戸田 4-6 中村(米東)
川東 4-6 福本(米東)
木村 2-6 岡野(米南)
2回戦
佐藤 0-6 西村(米西)
高梨 6-1 潮(米西)
柏木 6-2 林原(米西)
栗木 6-7 佐藤(米西)
梅木 6-1 仁井元(米東)
美住 6-2 小澤(米東)
3回戦
高梨 6-0 古都(米西)
柏木 6-4 近藤(米東)
梅木 6-1 牧島(米東)
美住 5-7 永井(米西)
4回戦
高梨 4-6 西村(米西)
柏木 2-6 山田(米東)
梅木 2-6 永井(米西)
コンソレ出場決定戦
栗木 6-0 松田(米東)
コンソレ
佐藤 6-4 白根(米南)
栗木 6-4 吉岡(米西)
5-8位決定戦
高梨 6-0 柏木
梅木 2-6 山本(米西)
5位決定戦
高梨 5-7 山本(米西)
7位決定戦
梅木 6-0 柏木
シングルスは、米東1年の山田に優勝させる展開になり少々不満だが、高梨、梅木の2人が県新人戦でシードに、2年の残りの柏木、栗木、佐藤と1年の美住が県新人戦の出場権を得ることができ、山根を加えた7人が県大会に出場することとなった。
2009年07月23日
中国ジュニア中国大会
期日:7月20日~
場所:広島県広島市 広島広域公園
U16シングルス
1回戦
山根 5-7 日浦(広島:庭球館)
U16ダブルス
1回戦
山根・柏木 3-6 山崎・池田(山口:山口高)
場所:広島県広島市 広島広域公園
U16シングルス
1回戦
山根 5-7 日浦(広島:庭球館)
U16ダブルス
1回戦
山根・柏木 3-6 山崎・池田(山口:山口高)
2009年07月20日
全日本テニス選手権県予選
期日:7月19日(日)
場所:鳥取市 コカコーラウェストスポーツパーク
1回戦
山根 8-2 有田(フリー)
2回戦
山根 5-8 大麻七(上武大)
場所:鳥取市 コカコーラウェストスポーツパーク
1回戦
山根 8-2 有田(フリー)
2回戦
山根 5-8 大麻七(上武大)
2009年07月11日
国体予選
今日は、鳥取市コカコーラウェストスポーツパークで国体予選が行われました。この大会は国体少年の部の代表選手2名を決める大会で、1校からは4人まで参加できます。
本校からは、1年山根、2年栗木、梅木、高梨の4人が出場しました。
結果です。
1回戦
栗木 6-4 松村(境総)
2回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
梅木 4-6 米増(倉総)
高梨 3-6 山根(八頭)
山根 6-0 北川(湖陵)
3回戦
山根 6-2 神田(米東)
準々決勝
山根 6-1 大井津(倉東)
準決勝
山根 6-2 三橋(湖東中)
決勝
山根 5-7 澤田(米東)
山根は順調に決勝まで勝ちあがり、その勢いで決勝も5-2アップまで行きましたが、そこからひっくり返されてしまいました
しかし、第1シードの澤田がこれだけ追い込まれた試合を見たのもほとんどない感じで、山根もそこまで行けたことは誇りに思っていい内容だったと思います。
3位決定戦で山根(八頭)が三橋を倒したので、代表決定のための2位決定戦を行いました。
2位決定戦
山根 4-6 山根(八頭)
相手の山根は準決勝の澤田戦でもいい内容で一時リードしていましたから、澤田に負けた後の時間の長さの違いが少し出た感じでした
うちの山根も順調に力をつけていましたので、今回結果が出るとよかったのですが、これも自分にまだ足りないものがあると真摯に受け止めて次につなげてほしいと思います。
それから、今回の大会では1,2回戦敗者によるコンソレが行われました。大会そのものには関係ありませんが、選手の試合経験を積ませる目的で行われました。
1試合目敗者によるコンソレ1回戦
梅木 6-2 近藤(米東)
高梨 6-1 山下(境総)
2回戦
梅木 6-0 松村(境総)
高梨 2-6 西村(米西)
2試合目敗者によるコンソレ1回戦
栗木 6-2 住山(湖陵)
2回戦
栗木 2-6 神田(米東)
この3人は、自分の満足いくテニスをするにはまだまだですが、今回いい経験ができたと思います
これで公式戦はひと段落し、次は9月の新人戦地区予選です。各校とも暑い夏にどれだけ練習したかが問われる大切な期間なので、毎日水をかぶりながらがんばっていきましょう
本校からは、1年山根、2年栗木、梅木、高梨の4人が出場しました。
結果です。
1回戦
栗木 6-4 松村(境総)
2回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
梅木 4-6 米増(倉総)
高梨 3-6 山根(八頭)
山根 6-0 北川(湖陵)
3回戦
山根 6-2 神田(米東)
準々決勝
山根 6-1 大井津(倉東)
準決勝
山根 6-2 三橋(湖東中)
決勝
山根 5-7 澤田(米東)
山根は順調に決勝まで勝ちあがり、その勢いで決勝も5-2アップまで行きましたが、そこからひっくり返されてしまいました

3位決定戦で山根(八頭)が三橋を倒したので、代表決定のための2位決定戦を行いました。
2位決定戦
山根 4-6 山根(八頭)
相手の山根は準決勝の澤田戦でもいい内容で一時リードしていましたから、澤田に負けた後の時間の長さの違いが少し出た感じでした

うちの山根も順調に力をつけていましたので、今回結果が出るとよかったのですが、これも自分にまだ足りないものがあると真摯に受け止めて次につなげてほしいと思います。
それから、今回の大会では1,2回戦敗者によるコンソレが行われました。大会そのものには関係ありませんが、選手の試合経験を積ませる目的で行われました。
1試合目敗者によるコンソレ1回戦
梅木 6-2 近藤(米東)
高梨 6-1 山下(境総)
2回戦
梅木 6-0 松村(境総)
高梨 2-6 西村(米西)
2試合目敗者によるコンソレ1回戦
栗木 6-2 住山(湖陵)
2回戦
栗木 2-6 神田(米東)
この3人は、自分の満足いくテニスをするにはまだまだですが、今回いい経験ができたと思います

これで公式戦はひと段落し、次は9月の新人戦地区予選です。各校とも暑い夏にどれだけ練習したかが問われる大切な期間なので、毎日水をかぶりながらがんばっていきましょう

2009年06月28日
ステップアップB級
今日は琴浦町(旧赤碕町)テニスコートで、県ステップアップB級大会に出場してきました。考査直前ではありましたが、2週間後に国体予選も控えているので、国体予選に出場する予定の高梨、栗木、梅木の3人が出場しました。
結果です。
1回戦
高梨 6-3 森村(森村アビタシオン)
栗木 2-6 宮城(JOY-TC)
梅木 3-6 湯原(JTC)
2回戦(勝てばベスト4)
高梨 0-6 村田(ウィングス)
3人とも、以前のようにがんがん打つだけでなく、自分のテニスを模索するようになったので、結果がでるときもあるけど逆になってしまうときもある・・・今はそんな感じですかね
3人とも内容はあるんですけど・・・
結果です。
1回戦
高梨 6-3 森村(森村アビタシオン)
栗木 2-6 宮城(JOY-TC)
梅木 3-6 湯原(JTC)
2回戦(勝てばベスト4)
高梨 0-6 村田(ウィングス)
3人とも、以前のようにがんがん打つだけでなく、自分のテニスを模索するようになったので、結果がでるときもあるけど逆になってしまうときもある・・・今はそんな感じですかね

3人とも内容はあるんですけど・・・
2009年06月20日
中国高校テニス選手権
昨日より広島県尾道市に来ています。県総体の結果を受け、シングルスで1年の山根、ダブルスで3年牧島・2年高梨のペアを引率して中国高校テニス選手権に参加しています。
今日はシングルス2回戦、ダブルス2回戦までが行われました。
結果です。
シングルス
2回戦
山根 4-6 宮本(広島・美鈴が丘)
4-3までは常にアップの状態でしたが、その後4-5にひっくりかえされ、そのまま負けてしまいました
最初の3ゲーム以外はサービスゲームキープの状態でしたし、レシーブゲームでも最初の2ポイントを取るころが多かったけど、結局今日の山根には積極性がもうひとつ欠けていたように思います。ひとつひとつの経験をものにしていってくれればいいと思っています
ダブルス
1回戦
牧島・高梨 6-3 牧野・岩宮(島根・松江北)
2回戦
牧島・高梨 2-6 長妻・中須賀(広島・美鈴が丘)
今日は今までで一番調子の良かった2人だったので、1回戦も安心したゲーム内容だったし、第4シードとの2回戦も十分ゲームが作れていた。3年牧島の引退試合としては、すばらしい内容だったと、少し感動しました
このゲームの映像を残った2年生が見て何かを感じてくれれば、次につながってくれると信じています
今日はシングルス2回戦、ダブルス2回戦までが行われました。
結果です。
シングルス
2回戦
山根 4-6 宮本(広島・美鈴が丘)
4-3までは常にアップの状態でしたが、その後4-5にひっくりかえされ、そのまま負けてしまいました


ダブルス
1回戦
牧島・高梨 6-3 牧野・岩宮(島根・松江北)
2回戦
牧島・高梨 2-6 長妻・中須賀(広島・美鈴が丘)
今日は今までで一番調子の良かった2人だったので、1回戦も安心したゲーム内容だったし、第4シードとの2回戦も十分ゲームが作れていた。3年牧島の引退試合としては、すばらしい内容だったと、少し感動しました

このゲームの映像を残った2年生が見て何かを感じてくれれば、次につながってくれると信じています

2009年06月14日
中国ジュニア県予選
昨日、今日の2日間、鳥取市コカコーラウェストスポーツパークで中国ジュニア県予選が行われました。
昨年度までは、U16が米子、U18が鳥取と会場が分かれていましたが、今年は同じ会場で2日間にかけて行われました。
うちからは、
U18 高梨、栗木、梅木、青戸
U16 山根、柏木
の計6人がシングルス、ダブルスに出場しました。
結果です。
U18シングルス
1回戦
梅木 8-2 半田(中央育英)
高梨 4-8 西村(米子西)
栗木 8-4 長谷川(倉吉総産)
青戸 1-8 神田(米子東)
2回戦
梅木 7-9 吉田(米子西)
栗木 1-8 楠瀬(米子北)
U18ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-8 楠瀬・米田(米北・倉東)
青戸・梅木 4-8 西村・堀内(鳥取西)
U18はくじ運もあり、順位決定に絡むところまで勝ち上がることができなかった。しかし、シングルスでは梅木が、ダブルスでは高梨・栗木がしっかりとしたいい内容の試合をすることができた。
U16シングルス
1回戦
柏木 7-9 吉澤(八頭)
2回戦
山根 8-1 柏木
準決勝
山根 8-4 山根(八頭)
決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
5-8位決定戦1回戦
柏木 2-8 小椋(中央育英)
7位決定戦
柏木 9-7 汐田(米子東)
U16ダブルス
1回戦
山根・柏木 8-0 高橋・松田(米子東)
準決勝
山根・柏木 8-1 松本・網川(鳥取西)
決勝
山根・柏木 0-8 山根・三橋(八頭・遊ポート)
1年の山根は、シングルスでは危なげなく優勝することができました
ダブルスは即席ペアの割には2位になることができ、まあ十分な結果です
結局、中国大会出場権を得たのはU16シングルスで山根、ダブルスで山根・柏木のみとやや寂しい結果でした
昨年度までは、U16が米子、U18が鳥取と会場が分かれていましたが、今年は同じ会場で2日間にかけて行われました。
うちからは、
U18 高梨、栗木、梅木、青戸
U16 山根、柏木
の計6人がシングルス、ダブルスに出場しました。
結果です。
U18シングルス
1回戦
梅木 8-2 半田(中央育英)
高梨 4-8 西村(米子西)
栗木 8-4 長谷川(倉吉総産)
青戸 1-8 神田(米子東)
2回戦
梅木 7-9 吉田(米子西)
栗木 1-8 楠瀬(米子北)
U18ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-8 楠瀬・米田(米北・倉東)
青戸・梅木 4-8 西村・堀内(鳥取西)
U18はくじ運もあり、順位決定に絡むところまで勝ち上がることができなかった。しかし、シングルスでは梅木が、ダブルスでは高梨・栗木がしっかりとしたいい内容の試合をすることができた。
U16シングルス
1回戦
柏木 7-9 吉澤(八頭)
2回戦
山根 8-1 柏木
準決勝
山根 8-4 山根(八頭)
決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
5-8位決定戦1回戦
柏木 2-8 小椋(中央育英)
7位決定戦
柏木 9-7 汐田(米子東)
U16ダブルス
1回戦
山根・柏木 8-0 高橋・松田(米子東)
準決勝
山根・柏木 8-1 松本・網川(鳥取西)
決勝
山根・柏木 0-8 山根・三橋(八頭・遊ポート)
1年の山根は、シングルスでは危なげなく優勝することができました

ダブルスは即席ペアの割には2位になることができ、まあ十分な結果です

結局、中国大会出場権を得たのはU16シングルスで山根、ダブルスで山根・柏木のみとやや寂しい結果でした

2009年06月01日
県総体 最終日
いよいよ県総体も最終日。
今日はどらドラパーク(旧東山公園)テニスコートでシングルスの残りが行われました。
結果です。
準々決勝
山根 7-5 米田(倉東)
準決勝
山根 4-6 山根(八頭)
3位決定戦
山根 4-6 吉川(米西)
ということで、最終的には4位でした
いつもの調子でないことはスコアから見てもわかりますし、初日の団体戦で6-2で勝った吉川にも負けるほどだったが、まあ、どんな理由があれ、負けてしまったものはしかたありません。
山根はまだ1年生。インターハイのチャンスはあと2回あります。この経験を次に活かしてくれればと思っています
これで、県総体も全日程が終了です。
昨年はシングルスで3人、ダブルスで2ペアが中国大会に進むことができましたが、今年はシングルス1人、ダブルス1ペアにとどまりました。
結果だけ見ると昨年より悪い結果に見えますが、3年生2人でここまで来ることができたし、何より団体で決勝まで進むことができたことは大きかったと思っています。
すぐに中国ジュニア、国体予選と大会は続きますので、今回の大会で感じたことを1,2年が次に活かしていってくれると信じて明日からまたがんばりたいと思います

まだ引退しないけど、とりあえず3年生2人はここまでよくがんばりました
今日はどらドラパーク(旧東山公園)テニスコートでシングルスの残りが行われました。
結果です。
準々決勝
山根 7-5 米田(倉東)
準決勝
山根 4-6 山根(八頭)
3位決定戦
山根 4-6 吉川(米西)
ということで、最終的には4位でした

いつもの調子でないことはスコアから見てもわかりますし、初日の団体戦で6-2で勝った吉川にも負けるほどだったが、まあ、どんな理由があれ、負けてしまったものはしかたありません。
山根はまだ1年生。インターハイのチャンスはあと2回あります。この経験を次に活かしてくれればと思っています

これで、県総体も全日程が終了です。
昨年はシングルスで3人、ダブルスで2ペアが中国大会に進むことができましたが、今年はシングルス1人、ダブルス1ペアにとどまりました。
結果だけ見ると昨年より悪い結果に見えますが、3年生2人でここまで来ることができたし、何より団体で決勝まで進むことができたことは大きかったと思っています。
すぐに中国ジュニア、国体予選と大会は続きますので、今回の大会で感じたことを1,2年が次に活かしていってくれると信じて明日からまたがんばりたいと思います


まだ引退しないけど、とりあえず3年生2人はここまでよくがんばりました

2009年05月31日
県総体 第2日
今日も昨日に引き続き県総体が高専コートで行われました。
今日はダブルスの決勝までとシングルス4回戦(ベスト8)までが行われました。
結果です。
ダブルス
1回戦
山根・梅木 6-3 近藤・神田(米東)
牧島・高梨 6-1 棚田・大井津(倉東)
大田・栗木 6-1 渡邉・茅野(米東)
2回戦(勝てばベスト8)
山根・梅木 3-6 吉川・土生(米西)
牧島・高梨 6-1 岩田・岸田(米東)
大田・栗木 4-6 金坂・野川(米西)
準々決勝
牧島・高梨 2-6 吉川・土生(米西)
ドロー運もありますが、結局3ペアとも米西勢にやられました
牧島・高梨の1ペアが中国大会出場権を得ました。
次はシングルスです。
1回戦
梅木 6-0 山下(育英)
柏木 3-6 西尾(鳥東)
高梨 3-6 山根(八頭)
大田 4-6 吉岡(米西)
牧島 2-6 楠瀬(米北)
栗木 7-6 友国(米西)
山根 6-1 岩田(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 4-6 秋山(米西)
栗木 3-6 川口(八頭)
山根 6-0 西村(米西)
3回戦(勝てばベスト8)
山根 6-1 川口(八頭)
こちらもドロー運が悪かったとはいえ、3年の牧島、大田がともに1回戦で敗退し、中国大会に出場できませんでした
逆に2年の栗木、梅木は負けはしましたが、いい内容の試合をすることができましたし、同じ2年の高梨にしても第3シードの山根菜都子に対し手ごたえのある試合をすることができたのは、いい収穫でした。
明日はシングルスの残りです。
1年の山根が春季大会の雪辱をし優勝することを願っています
今日はダブルスの決勝までとシングルス4回戦(ベスト8)までが行われました。
結果です。
ダブルス
1回戦
山根・梅木 6-3 近藤・神田(米東)
牧島・高梨 6-1 棚田・大井津(倉東)
大田・栗木 6-1 渡邉・茅野(米東)
2回戦(勝てばベスト8)
山根・梅木 3-6 吉川・土生(米西)
牧島・高梨 6-1 岩田・岸田(米東)
大田・栗木 4-6 金坂・野川(米西)
準々決勝
牧島・高梨 2-6 吉川・土生(米西)
ドロー運もありますが、結局3ペアとも米西勢にやられました

牧島・高梨の1ペアが中国大会出場権を得ました。
次はシングルスです。
1回戦
梅木 6-0 山下(育英)
柏木 3-6 西尾(鳥東)
高梨 3-6 山根(八頭)
大田 4-6 吉岡(米西)
牧島 2-6 楠瀬(米北)
栗木 7-6 友国(米西)
山根 6-1 岩田(米東)
2回戦(勝てばベスト16)
梅木 4-6 秋山(米西)
栗木 3-6 川口(八頭)
山根 6-0 西村(米西)
3回戦(勝てばベスト8)
山根 6-1 川口(八頭)
こちらもドロー運が悪かったとはいえ、3年の牧島、大田がともに1回戦で敗退し、中国大会に出場できませんでした

逆に2年の栗木、梅木は負けはしましたが、いい内容の試合をすることができましたし、同じ2年の高梨にしても第3シードの山根菜都子に対し手ごたえのある試合をすることができたのは、いい収穫でした。
明日はシングルスの残りです。
1年の山根が春季大会の雪辱をし優勝することを願っています

2009年05月30日
祝!? 県総体(第1日)
いよいよ今日から県総体です
初日の今日は団体戦です。
1回戦 3-0 米子南
D 山根・栗木 6-0 岡野・平井
S1 牧島 6-0 岩田
S2 高梨 6-2 大塚
2回戦 2-0 鳥取東
D 牧島・高梨 6-1 西尾・山本り
S1 山根 6-3 岡田
1,2回戦は順調に勝ちあがりました。
特に、2回戦の鳥取東は1週間前の練習試合ではダブルスでは勝負にならなかったのに、牧島・高梨はよくがんばりました
準決勝 2-0 鳥取西
S1 山根 6-0 森田
S2 大田 6-0 堀内
準決勝は米子東を予想していましたが、予想外に鳥取西が勝ち上がってきました。しかし、エースの網川さんが米子東戦で足をいためて欠場したため、思ったより楽に勝ちあがることができました。
ということで、予定通り(?)米子西との決勝戦となりました。
決勝 1-2 米子西
D 牧島・高梨 1-6 金坂・吉岡
S1 山根 6-2 吉川
S2 大田 1-6 土生
残念ながら勝つことはできませんでした
しかし、勝負所のシングルス2で大田さんは土生相手に2時間近く熱戦を繰り広げました。ゲーム差はつきましたが、1ポイント20~30ラリーという息のつまるゲームを最後まで努力したことは、次の世代につながる内容だったと思います。
明日はダブルスです。1ペアでも中国大会に進めるようがんばっていこう

初日の今日は団体戦です。
1回戦 3-0 米子南
D 山根・栗木 6-0 岡野・平井
S1 牧島 6-0 岩田
S2 高梨 6-2 大塚
2回戦 2-0 鳥取東
D 牧島・高梨 6-1 西尾・山本り
S1 山根 6-3 岡田
1,2回戦は順調に勝ちあがりました。
特に、2回戦の鳥取東は1週間前の練習試合ではダブルスでは勝負にならなかったのに、牧島・高梨はよくがんばりました

準決勝 2-0 鳥取西
S1 山根 6-0 森田
S2 大田 6-0 堀内
準決勝は米子東を予想していましたが、予想外に鳥取西が勝ち上がってきました。しかし、エースの網川さんが米子東戦で足をいためて欠場したため、思ったより楽に勝ちあがることができました。
ということで、予定通り(?)米子西との決勝戦となりました。
決勝 1-2 米子西
D 牧島・高梨 1-6 金坂・吉岡
S1 山根 6-2 吉川
S2 大田 1-6 土生
残念ながら勝つことはできませんでした

しかし、勝負所のシングルス2で大田さんは土生相手に2時間近く熱戦を繰り広げました。ゲーム差はつきましたが、1ポイント20~30ラリーという息のつまるゲームを最後まで努力したことは、次の世代につながる内容だったと思います。
明日はダブルスです。1ペアでも中国大会に進めるようがんばっていこう

2009年05月06日
山陰選手権(少年ダブルス)
昨日に引き続き、今日はダブルスが行われました。
うちからは、4組が出場しました。
結果です。
1回戦
牧島・高梨 9-8 花谷・宇山(島根:安来)
大田・栗木 3-8 余村・古曳(島根:松徳)
山根・梅木 8-0 森・森(島根:キッズ安来)
池渕・柏木 1-8 林・小林(島根:大田)
2回戦
牧島・高梨 2-8 澤田・井原(米東)
山根・梅木 8-2 永島・山口(島根:松江南)
準々決勝
山根・梅木 4-8 金坂・野川(米西)
結果的にはもう少し・・・という感じでしたが、負けた試合も収穫は十分ありました。特に、山根・梅木も大田・栗木も4月の春季大会が終わってからペア換えして約2週間ですから、時間の割にはだいぶダブルスらしくなってきたように思います。
いよいよ連休も終わり、後は今月末の県総体に向けてやれることをがんばるだけです
うちからは、4組が出場しました。
結果です。
1回戦
牧島・高梨 9-8 花谷・宇山(島根:安来)
大田・栗木 3-8 余村・古曳(島根:松徳)
山根・梅木 8-0 森・森(島根:キッズ安来)
池渕・柏木 1-8 林・小林(島根:大田)
2回戦
牧島・高梨 2-8 澤田・井原(米東)
山根・梅木 8-2 永島・山口(島根:松江南)
準々決勝
山根・梅木 4-8 金坂・野川(米西)
結果的にはもう少し・・・という感じでしたが、負けた試合も収穫は十分ありました。特に、山根・梅木も大田・栗木も4月の春季大会が終わってからペア換えして約2週間ですから、時間の割にはだいぶダブルスらしくなってきたように思います。
いよいよ連休も終わり、後は今月末の県総体に向けてやれることをがんばるだけです

2009年05月05日
祝!優勝 山陰選手権(少年シングルス)
今日・明日の2日間、松江市総合運動公園で山陰選手権の少年の部が開催されます。今日はシングルス。鳥取・島根の両県から16人ずつが参加します。うちからは、春季大会2位だった山根百花1人が参加しました。
※結果が確認できたので、更新します。
1回戦
山根 8-1 竹澤(島根:飯南)
2回戦
山根 8-1 楠瀬(米北)
3回戦
山根 8-3 坂本(島根:松江南)
準決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
決勝
山根 8-1 門脇(北斗中)
ということで、山根が優勝しました
まあ、島根の上位選手と鳥取1位の澤田が出ていませんでしたが、それにしても、高校入試が終わって3月から練習を再開してここまでいければ、十分がんばったと言えるでしょう。
明日はダブルス。うちからは4組が参加します。
この調子で明日もがんばってほしいものです

※結果が確認できたので、更新します。
1回戦
山根 8-1 竹澤(島根:飯南)
2回戦
山根 8-1 楠瀬(米北)
3回戦
山根 8-3 坂本(島根:松江南)
準決勝
山根 8-3 三橋(遊ポート)
決勝
山根 8-1 門脇(北斗中)
ということで、山根が優勝しました

まあ、島根の上位選手と鳥取1位の澤田が出ていませんでしたが、それにしても、高校入試が終わって3月から練習を再開してここまでいければ、十分がんばったと言えるでしょう。
明日はダブルス。うちからは4組が参加します。
この調子で明日もがんばってほしいものです


2009年05月04日
山陰選手権(一般シングルス)
今日は米子市東山テニスコートで山陰選手権の一般シングルスが行われました。うちからは1年生エースの山根百花が出場しました。
結果です
2回戦
山根 6-8 澤田(米東)
4月の春季大会決勝から2戦目の対決となりましたが、またしても敗れてしまいました
でもゲーム内容としては、だいぶ前進した感じです。
結果です
2回戦
山根 6-8 澤田(米東)
4月の春季大会決勝から2戦目の対決となりましたが、またしても敗れてしまいました

でもゲーム内容としては、だいぶ前進した感じです。
2009年04月26日
県総体西部地区予選
昨日、今日の2日間、米子高専、東山コートで県総体の西部地区予選が行われました。天候が思わしくなく、特に今日は台風並みの雨風でできるかどうか危ぶまれましたが、何とか実施できました。
この大会で勝たないと県総体の個人戦に出場できませんので特に3年生にとっては重要な大会です。女子は県内全体の人数が減少していることから県総体ではシングルス64、ダブルス32に減らしましたので、西部地区から出場できる人数もシングルス21・ダブルス9となり、昨年に比べて少しだけ厳しくなっています。
結果です。
ダブルス
1回戦
池渕・佐藤 1-6 福島・松村(境総)
美住・戸田 1-6 渡・中嶋(米東)
木村・川東 1-6 平井・岡野(米南)
2回戦
山根・梅木 6-2 糸田・神庭(米東)
大田・栗木 6-0 岩田・白根(米南)
柏木・青戸 3-6 米谷・千代(米東)
ブロック決勝
山根・梅木 6-3 大田・栗木
ブロック2決
大田・栗木 6-2 糸田・神庭
柏木・青戸 2-6 宮地・木山(北斗)
ブロック3決
柏木・青戸 6-2 平井・岡野(米南)
ブロック3位による残り1枠決定戦
柏木・青戸 6-1 大塚・長尾(米南)
柏木・青戸 1-6 岩田・岸田(米東)
ということで、県総体の出場枠を獲得したのは、大田・栗木、山根・梅木の2組で、すでに春季大会でシードとなった牧島・高梨とあわせて3組となった。
去年は4組出場だったからもう1歩という感じだし、あと2組は出場してもいいよかったかなと反省しました
続いてシングルスです。
1回戦
美住 2-6 糸田(米東)
栗木 7-5 小笠原(米西)
佐藤 3-6 南前(北斗)
戸田 1-6 岩田(米南)
木村 0-6 神庭(米東)
柏木 6-0 長尾(米南)
池渕 6-2 瀬戸(米南)
川東 1-6 山本(米西)
青戸 1-6 岸田(米東)
2回戦
栗木 6-3 中嶋(米東)
大田 6-1 米谷(米東)
牧島 6-3 永井(米西)
梅木 5-7 友国(米西)
柏木 0-6 神田(米東)
池渕 2-6 渡邊(米東)
高梨 6-1 牧島(米東)
ブロック決勝
栗木 6-4 宮地(北斗)
大田 6-0 茅野(米東)
牧島 0-6 西村(米西)
高梨 6-1 岸田(米東)
ブロック2決
牧島 6-0 岩田(米南)
柏木 6-4 渡邊(米東)
ブロック3決
梅木 6-1 神庭(米東)
ブロック3位による残り5枠決定戦
梅木 4-1 渡邊(米東)
ということで、シングルスの出場権を得たのは、3年大田・牧島、2年高梨・栗木・梅木・柏木の6人。春季大会2位の山根を加えて7人が県総体に出場できることになった。
去年は2,3年12人中10人、今年は2,3年9人中6人だった。やや枠が厳しくなったこともあるが、2,3年全員出場を目指していたので、もう少しがんばりたかった
しかし、ダブルスに比べると厳しい状況の中よくがんばったし、同時に何人かは成長したことを感じさせる試合内容だったので、これが次の県総体につながってくれることを期待したい

それと、今年は初めて1年生を出場させてみました。山根を除くと今年は4人しか入部していませんが、今年の4人はなかなかやる気があって、打ち始めて1週間しか経っていませんが、試合で1ゲームとってしまうのですから大したもんです
将来有望です
この大会で勝たないと県総体の個人戦に出場できませんので特に3年生にとっては重要な大会です。女子は県内全体の人数が減少していることから県総体ではシングルス64、ダブルス32に減らしましたので、西部地区から出場できる人数もシングルス21・ダブルス9となり、昨年に比べて少しだけ厳しくなっています。
結果です。
ダブルス
1回戦
池渕・佐藤 1-6 福島・松村(境総)
美住・戸田 1-6 渡・中嶋(米東)
木村・川東 1-6 平井・岡野(米南)
2回戦
山根・梅木 6-2 糸田・神庭(米東)
大田・栗木 6-0 岩田・白根(米南)
柏木・青戸 3-6 米谷・千代(米東)
ブロック決勝
山根・梅木 6-3 大田・栗木
ブロック2決
大田・栗木 6-2 糸田・神庭
柏木・青戸 2-6 宮地・木山(北斗)
ブロック3決
柏木・青戸 6-2 平井・岡野(米南)
ブロック3位による残り1枠決定戦
柏木・青戸 6-1 大塚・長尾(米南)
柏木・青戸 1-6 岩田・岸田(米東)
ということで、県総体の出場枠を獲得したのは、大田・栗木、山根・梅木の2組で、すでに春季大会でシードとなった牧島・高梨とあわせて3組となった。
去年は4組出場だったからもう1歩という感じだし、あと2組は出場してもいいよかったかなと反省しました

続いてシングルスです。
1回戦
美住 2-6 糸田(米東)
栗木 7-5 小笠原(米西)
佐藤 3-6 南前(北斗)
戸田 1-6 岩田(米南)
木村 0-6 神庭(米東)
柏木 6-0 長尾(米南)
池渕 6-2 瀬戸(米南)
川東 1-6 山本(米西)
青戸 1-6 岸田(米東)
2回戦
栗木 6-3 中嶋(米東)
大田 6-1 米谷(米東)
牧島 6-3 永井(米西)
梅木 5-7 友国(米西)
柏木 0-6 神田(米東)
池渕 2-6 渡邊(米東)
高梨 6-1 牧島(米東)
ブロック決勝
栗木 6-4 宮地(北斗)
大田 6-0 茅野(米東)
牧島 0-6 西村(米西)
高梨 6-1 岸田(米東)
ブロック2決
牧島 6-0 岩田(米南)
柏木 6-4 渡邊(米東)
ブロック3決
梅木 6-1 神庭(米東)
ブロック3位による残り5枠決定戦
梅木 4-1 渡邊(米東)
ということで、シングルスの出場権を得たのは、3年大田・牧島、2年高梨・栗木・梅木・柏木の6人。春季大会2位の山根を加えて7人が県総体に出場できることになった。
去年は2,3年12人中10人、今年は2,3年9人中6人だった。やや枠が厳しくなったこともあるが、2,3年全員出場を目指していたので、もう少しがんばりたかった

しかし、ダブルスに比べると厳しい状況の中よくがんばったし、同時に何人かは成長したことを感じさせる試合内容だったので、これが次の県総体につながってくれることを期待したい


それと、今年は初めて1年生を出場させてみました。山根を除くと今年は4人しか入部していませんが、今年の4人はなかなかやる気があって、打ち始めて1週間しか経っていませんが、試合で1ゲームとってしまうのですから大したもんです

将来有望です

2009年04月19日
春季大会(第2日)
昨日に引き続き、春季大会のシングルスが行われました。
結果です。
1回戦
栗木 6-2 山本(米西)
高梨 7-5 森田(鳥西)
2回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
梅木 0-6 土生(米西)
牧島 3-6 吉岡(米西)
高梨 2-6 楠瀬(米北)
大田 4-6 川口(八頭)
山根 6-0 古田(城北)
3回戦(勝てば16)
山根 6-0 古川(倉東)
4回戦(勝てば8)
山根 6-2 山本夏(鳥東)
準々決勝
山根 6-0 古川(鳥取西)
準決勝
山根 6-4 山根菜(八頭)
決勝
山根 2-6 澤田(米東)
期待の1年生山根百花は第2シードだったが、その位置どおりの結果を残すことができたので、これはよかった
しかし、これ以外の人が誰も16シードに入ることができなかったのが残念でした
結果です。
1回戦
栗木 6-2 山本(米西)
高梨 7-5 森田(鳥西)
2回戦
栗木 0-6 澤田(米東)
梅木 0-6 土生(米西)
牧島 3-6 吉岡(米西)
高梨 2-6 楠瀬(米北)
大田 4-6 川口(八頭)
山根 6-0 古田(城北)
3回戦(勝てば16)
山根 6-0 古川(倉東)
4回戦(勝てば8)
山根 6-2 山本夏(鳥東)
準々決勝
山根 6-0 古川(鳥取西)
準決勝
山根 6-4 山根菜(八頭)
決勝
山根 2-6 澤田(米東)
期待の1年生山根百花は第2シードだったが、その位置どおりの結果を残すことができたので、これはよかった

しかし、これ以外の人が誰も16シードに入ることができなかったのが残念でした

2009年04月18日
春季大会
今日から、鳥取市のコカコーラウェストパークテニスコート(旧布勢運動公園)で春季大会が始まりました。
この大会は中国大会1次予選を兼ねており、中国大会出場枠のシングルス16、ダブルス8に入ると、県総体のシードとなり県総体地区予選が免除となります。
まず初日はダブルスからです。今回はドロー運もまあまあということで期待していたのですが・・・
結果です。
1回戦
牧島・高梨 6-1 糸田・神田(米東)
栗木・梅木 6-7 友国・小笠原(米西)
2回戦
牧島・高梨 6-0 長谷川・米増(倉総)
大田・山根 6-3 米谷・岸田(米東)
3回戦(勝てばベスト8)
牧島・高梨 6-4 森・河原(鳥東)
大田・山根 3-6 吉岡・秋山(米西)
準々決勝
牧島・高梨 0-6 澤田・井原(米東)
牧島・高梨は順調に勝ちあがり、ベスト8に入ることができました。4決めは第1シードだったのでまあしかたないということで
栗木・梅木も初戦で敗退したがタイブレークの接戦で、しかも負けた相手はベスト8まで勝ちあがったということで、本当に今回はチャンスでした
それより問題なのは大田・山根で、もっと勝ち上がると思っていたが予想以上に精神力が弱かった
今回はベスト8以上で順位決定戦を行い、その結果がそのまま県総体のシード順となる。
順位決定戦
牧島・高梨 7-6 山本・大島(八頭)
牧島・高梨 3-6 吉岡・秋山(米西)
ということで5位となり、第5シードが確定した。
明日はシングルス。がんばっていこう
この大会は中国大会1次予選を兼ねており、中国大会出場枠のシングルス16、ダブルス8に入ると、県総体のシードとなり県総体地区予選が免除となります。
まず初日はダブルスからです。今回はドロー運もまあまあということで期待していたのですが・・・

結果です。
1回戦
牧島・高梨 6-1 糸田・神田(米東)
栗木・梅木 6-7 友国・小笠原(米西)
2回戦
牧島・高梨 6-0 長谷川・米増(倉総)
大田・山根 6-3 米谷・岸田(米東)
3回戦(勝てばベスト8)
牧島・高梨 6-4 森・河原(鳥東)
大田・山根 3-6 吉岡・秋山(米西)
準々決勝
牧島・高梨 0-6 澤田・井原(米東)
牧島・高梨は順調に勝ちあがり、ベスト8に入ることができました。4決めは第1シードだったのでまあしかたないということで

栗木・梅木も初戦で敗退したがタイブレークの接戦で、しかも負けた相手はベスト8まで勝ちあがったということで、本当に今回はチャンスでした

それより問題なのは大田・山根で、もっと勝ち上がると思っていたが予想以上に精神力が弱かった

今回はベスト8以上で順位決定戦を行い、その結果がそのまま県総体のシード順となる。
順位決定戦
牧島・高梨 7-6 山本・大島(八頭)
牧島・高梨 3-6 吉岡・秋山(米西)
ということで5位となり、第5シードが確定した。
明日はシングルス。がんばっていこう

2009年03月29日
中国ジュニア スプリング大会
今日は、広島県尾道市にあるびんご運動公園で開催された中国ジュニアスプリング大会に参加してきました。この大会はU18以下の全年齢が対戦する大会で、U18は各県14人が予選に出場でき、U16・U14・U12の中国ランキング上位選手とともに本戦への出場権を争います。
本校は本来新人戦ベスト16に大田1人なので、U16上位の山根と2人しか参加できないところですが、例年出場辞退する学校が多いことと今年は上位者の多い米子西高が参加を見合わせたことにより、大田・山根を含む9名が出場することとなりました。
結果は、
1回戦
牧島 3-6 福田(岡山・アサヒTC)
大田 6-0 西村(岡山・山陽女子高)
梅木 6-7 鹿野(島根・グリーンベアーズ)
高梨 2-6 松坂(岡山・岡山城東高)
柏木 0-6 種谷(岡山・山陽女子高)
青戸 2-6 熊原(岡山・MRAテニス)
栗木 2-6 小川(岡山・岡山城東高)
池渕 0-6 中島(岡山・山陽女子中)
2回戦
山根 6-3 大田
3回戦(予選Cブロック準決勝)
山根 3-6 岡村(岡山・アサヒTC)
1回戦を突破したのは大田と山根の2人で、その2人が2回戦で当たるという不運もあったが、牧島・高梨・栗木・梅木らが岡山勢やジュニアとも十分試合になることが実感できたことも大きかった
勝てるようになるために解決しなければいけない問題はまだまだあるが、ひとつのステップを超えようとしていることは私だけでなく本人たちも実感できたという点で今回この大会に参加した意義は大きい。
本校は本来新人戦ベスト16に大田1人なので、U16上位の山根と2人しか参加できないところですが、例年出場辞退する学校が多いことと今年は上位者の多い米子西高が参加を見合わせたことにより、大田・山根を含む9名が出場することとなりました。
結果は、
1回戦
牧島 3-6 福田(岡山・アサヒTC)
大田 6-0 西村(岡山・山陽女子高)
梅木 6-7 鹿野(島根・グリーンベアーズ)
高梨 2-6 松坂(岡山・岡山城東高)
柏木 0-6 種谷(岡山・山陽女子高)
青戸 2-6 熊原(岡山・MRAテニス)
栗木 2-6 小川(岡山・岡山城東高)
池渕 0-6 中島(岡山・山陽女子中)
2回戦
山根 6-3 大田
3回戦(予選Cブロック準決勝)
山根 3-6 岡村(岡山・アサヒTC)
1回戦を突破したのは大田と山根の2人で、その2人が2回戦で当たるという不運もあったが、牧島・高梨・栗木・梅木らが岡山勢やジュニアとも十分試合になることが実感できたことも大きかった

勝てるようになるために解決しなければいけない問題はまだまだあるが、ひとつのステップを超えようとしていることは私だけでなく本人たちも実感できたという点で今回この大会に参加した意義は大きい。
2009年02月01日
中国Jrウィンター大会
昨日、今日の2日間、山口市の維新百年記念公園テニス場で中国Jrウィンター大会のU18、U16クラスが行われた。この大会は県予選を勝ちあがった各県5人+中国ランキング上位7人の計32人が参加できる。うちの県は11月に行われた全国室内県予選の結果により今大会の出場者が決まることになっていて、当初うちの大田と米北の楠瀬、米西の吉川、土生、吉岡の5名のみが参加できる予定だったが、1枠追加されたことにより、うちの牧島も参加することになった。
このウィンター大会はノックダウン方式なので勝っても負けても順位決定するまで1人5試合を行うことができる。その意味ではいい経験のできる大会なのです。
結果は以下の通りです。
1回戦
大田 0-6 横井(山口・野田学園)
牧島 1-6 伊藤(山口・カトウTC)
コンソレーション
1回戦
大田 6-1 三島(島根・情報科学)
牧島 0-6 明石(岡山・倉敷鷲羽)
2回戦
大田 0-6 宮本(広島・美鈴が丘)
山陽勢には太刀打ちできなかったが、運よく大田はコンソレーション1回戦を突破したので21~24位決定戦へ、牧島は25~32位決定戦に回ることに。25~32位決定戦に回った8人のうち7人は鳥取、島根県勢
21~24位決定戦
1回戦
大田 6-2 楠瀬(鳥取・米北)
21位決定戦
大田 1-6 神田(岡山・岡山城東)
今日の大田は気合十分で、県予選のときせりながら7-9で負けた楠瀬に対し内容のあるいい試合をすることができ快勝
最後はもうひとつだったが、最終的には鳥取、島根県勢で一番いい結果の22位となった。
25~32位決定戦
1回戦
牧島 2-6 伊藤(島根・開星)
29~32位決定戦
1回戦
牧島 3-6 園山(島根・開星)
29位決定戦
牧島 2-6 吉川(鳥取・米西)
牧島はなんとか1勝して最下位決定戦は逃れたが、最後はもうひとつ力を出し切れず、結局30位となった。
2人とも、自分の理想とする試合内容まではまだまだだが、何が不足しているのか、どんなテニスを目指せばいいのかが少しわかったように思えた。2日間を通していい経験ができたと思う。
なお、あと4人の鳥取県勢の結果は
楠瀬 24位、土生 26位、吉川 29位、吉岡 31位
でした。
このウィンター大会はノックダウン方式なので勝っても負けても順位決定するまで1人5試合を行うことができる。その意味ではいい経験のできる大会なのです。
結果は以下の通りです。
1回戦
大田 0-6 横井(山口・野田学園)
牧島 1-6 伊藤(山口・カトウTC)
コンソレーション
1回戦
大田 6-1 三島(島根・情報科学)
牧島 0-6 明石(岡山・倉敷鷲羽)
2回戦
大田 0-6 宮本(広島・美鈴が丘)
山陽勢には太刀打ちできなかったが、運よく大田はコンソレーション1回戦を突破したので21~24位決定戦へ、牧島は25~32位決定戦に回ることに。25~32位決定戦に回った8人のうち7人は鳥取、島根県勢

21~24位決定戦
1回戦
大田 6-2 楠瀬(鳥取・米北)
21位決定戦
大田 1-6 神田(岡山・岡山城東)
今日の大田は気合十分で、県予選のときせりながら7-9で負けた楠瀬に対し内容のあるいい試合をすることができ快勝

25~32位決定戦
1回戦
牧島 2-6 伊藤(島根・開星)
29~32位決定戦
1回戦
牧島 3-6 園山(島根・開星)
29位決定戦
牧島 2-6 吉川(鳥取・米西)
牧島はなんとか1勝して最下位決定戦は逃れたが、最後はもうひとつ力を出し切れず、結局30位となった。
2人とも、自分の理想とする試合内容まではまだまだだが、何が不足しているのか、どんなテニスを目指せばいいのかが少しわかったように思えた。2日間を通していい経験ができたと思う。
なお、あと4人の鳥取県勢の結果は
楠瀬 24位、土生 26位、吉川 29位、吉岡 31位
でした。
2009年01月12日
米子室内(シングルス)
今週は雪の3連休になりましたね
今日は米子市民体育館で米子室内の女子シングルスがありました。シングルスはA級、B級に分かれていないため、ほぼA級レベルなので全員を参加させるわけにもいかないということで、2年の大田・牧島と1年の高梨の3人が参加しました。
結果です。
1回戦
高梨 4-8 楠瀬(米北)
大田 8-0 牧島(米東)
牧島 1-8 遠藤(サニーTS)
2回戦(勝てばベスト8)
大田 1-8 前田(T-nuts)
結果はよくはないのですが、高梨が高校県2位の楠瀬に少しだけ試合になったことは本人にも少し自信になったでしょう
また、2年2人は最近の練習で少しつかみかけたものがあって、それを試合で実感できたことも今日の収穫のひとつです。
これで室内大会もすべて終わりました。今年はわりと室内で練習できているので、冬場としてはいい練習ができています。冬場のトレーニングも入れながら3月には一皮むけるようにこれからがんばっていきたいと思います


今日は米子市民体育館で米子室内の女子シングルスがありました。シングルスはA級、B級に分かれていないため、ほぼA級レベルなので全員を参加させるわけにもいかないということで、2年の大田・牧島と1年の高梨の3人が参加しました。
結果です。
1回戦
高梨 4-8 楠瀬(米北)
大田 8-0 牧島(米東)
牧島 1-8 遠藤(サニーTS)
2回戦(勝てばベスト8)
大田 1-8 前田(T-nuts)
結果はよくはないのですが、高梨が高校県2位の楠瀬に少しだけ試合になったことは本人にも少し自信になったでしょう

また、2年2人は最近の練習で少しつかみかけたものがあって、それを試合で実感できたことも今日の収穫のひとつです。
これで室内大会もすべて終わりました。今年はわりと室内で練習できているので、冬場としてはいい練習ができています。冬場のトレーニングも入れながら3月には一皮むけるようにこれからがんばっていきたいと思います


2009年01月04日
米子室内(少年女子ダブルス)
あけましておめでとうございます。
今年も細々とではありますが、目標に向かってがんばっていきたいと思っておりますので、応援のほどよろしくお願いします
新年早々ですが、米子室内の少年の部の女子ダブルスが米子産業体育館でありました。エントリー数が15ペアとやや寂しい状況でして、そのうち米西が6ペア、うちが4ペアですから、あまり結果は期待できませんね
結果は以下の通りです。
1回戦
柏木・青戸 2-6 吉田・西村(米西)
牧島・高梨 0-6 楠瀬・宮地(米北・北斗)
大田・栗木 6-3 岩田・白根(米南)
池渕・梅木 2-6 土生・吉川(米西)
2回戦(準々決勝)
大田・栗木 1-6 土生・吉川
結果は1ペアしか1勝できなかったのですが、まあくじ運も良くなかったし、年末・年始で1週間練習してないのでどこまで打てるのかという感じでしたので、その割にはまあまあだったのかなという感想です
今年も細々とではありますが、目標に向かってがんばっていきたいと思っておりますので、応援のほどよろしくお願いします

新年早々ですが、米子室内の少年の部の女子ダブルスが米子産業体育館でありました。エントリー数が15ペアとやや寂しい状況でして、そのうち米西が6ペア、うちが4ペアですから、あまり結果は期待できませんね

結果は以下の通りです。
1回戦
柏木・青戸 2-6 吉田・西村(米西)
牧島・高梨 0-6 楠瀬・宮地(米北・北斗)
大田・栗木 6-3 岩田・白根(米南)
池渕・梅木 2-6 土生・吉川(米西)
2回戦(準々決勝)
大田・栗木 1-6 土生・吉川
結果は1ペアしか1勝できなかったのですが、まあくじ運も良くなかったし、年末・年始で1週間練習してないのでどこまで打てるのかという感じでしたので、その割にはまあまあだったのかなという感想です

2008年12月21日
米子室内(B級ダブルス)
今日は、米子産業体育館で米子室内選手権の女子B級ダブルスがありました。この大会は米子市テニス協会主催の一般の大会です。来月1月4日には高校生以下のダブルスがあるのですが、室内の試合に慣れる意味も含めて出場しました。
結果ですが、
1回戦
柏木・青戸 2-8 谷口・勝部(センターコート)
2回戦(ベスト4決め)
大田・佐々木 5-8 宮城・山路(JOYTC)
牧島・高梨 4-8 磯崎・竹歳(琴浦クラブ)
栗木・池渕 2-8 門脇・米田(北斗中・STEVE)
ということで、全ペア初戦負けでした
大会になると練習のように思い切ったスイングができなくなるものですが、室内だとそれがタイミングの遅れにつながってしまうので、よけいに思ったところに飛んでいかないものです。せっかくの室内の経験なので、このあたりを来春までに少しは改善してほしいものです
余談ですが、今日うちの部員たちから花束をもらいました。
まあ、その理由は「12月23日は顧問の結婚記念日だから部活オフ」って公言しているからなんですが
去年、今の3年生が花をくれてから何かしらうちの部の伝統になりつつあるのもどうかと思いますが、それにしても結婚記念日を生徒に祝ってもらうというのは・・・
いい生徒たちです

結果ですが、
1回戦
柏木・青戸 2-8 谷口・勝部(センターコート)
2回戦(ベスト4決め)
大田・佐々木 5-8 宮城・山路(JOYTC)
牧島・高梨 4-8 磯崎・竹歳(琴浦クラブ)
栗木・池渕 2-8 門脇・米田(北斗中・STEVE)
ということで、全ペア初戦負けでした

大会になると練習のように思い切ったスイングができなくなるものですが、室内だとそれがタイミングの遅れにつながってしまうので、よけいに思ったところに飛んでいかないものです。せっかくの室内の経験なので、このあたりを来春までに少しは改善してほしいものです

余談ですが、今日うちの部員たちから花束をもらいました。
まあ、その理由は「12月23日は顧問の結婚記念日だから部活オフ」って公言しているからなんですが

去年、今の3年生が花をくれてから何かしらうちの部の伝統になりつつあるのもどうかと思いますが、それにしても結婚記念日を生徒に祝ってもらうというのは・・・

いい生徒たちです


2008年12月07日
全日本ジュニア選抜県予選(続き)
11月24日に雨のため途中順延になった試合が今日行われました。昨日の雪で今日はできるのか???と思いましたが、雪は昨日の夕方までにはやみ、今日は問題なく試合は行われました。
結果です。(8ゲーム)
準々決勝 大田 1-8 山根百花(サニー)
5-8位決定戦
1回戦 大田 Def
決勝 大田 7-9 楠瀬(米北高)
結局今日は勝てませんでしたが、それは想定内で、ジュニアの高いレベル相手に、大田の普段のテニスがどこまでできるかが今回の課題だった。その意味では、県新人戦2位の楠瀬にここまで迫れたのは上出来と言っていいだろう
結果です。(8ゲーム)
準々決勝 大田 1-8 山根百花(サニー)
5-8位決定戦
1回戦 大田 Def
決勝 大田 7-9 楠瀬(米北高)
結局今日は勝てませんでしたが、それは想定内で、ジュニアの高いレベル相手に、大田の普段のテニスがどこまでできるかが今回の課題だった。その意味では、県新人戦2位の楠瀬にここまで迫れたのは上出来と言っていいだろう

2008年11月24日
全日本ジュニア選抜県予選
今日は、米子市のサニーテニスを会場に全日本ジュニア選抜室内テニス選手権の県予選が行われました。うちは、明日から定期考査なので、2年生の大田・牧島だけをエントリーしました。この大会の中国予選には県から5人参加できますが、U18以下すべてなので中学生以下のジュニアにはなかなか勝てないので出れる可能性はかなり低い
しかし、この大会は1月31日、2月1日の中国ジュニアウィンター大会の予選も兼ねていて、U18で県5人参加できるので、こちらは可能性があるかなと思いエントリーしました。
あいにく朝から小雨となり、12時前に本降りになったので、2回戦で中止となり続きは12月7日に延期となりました。
今日の結果は、
1回戦 牧島 6-8 野川(米西)
2回戦 大田 6-1 金坂(米西)
牧島は4-1アップから逆転されるという展開。6-6にはなったが、結局どのゲームもデュースになりながら最後は自分のミスで自滅するという形になった。まだまだ修行が足りません
逆に大田は今日は最初から気合が入っていて、今まで見た中ではベストな内容だった
これを、おとついの中国大会でやってくれれば・・・
これで大田はベスト8まで行ったので、中国ジュニアの方の出場は決まり。ここから5位に入ることができれば全国室内の中国予選にも出場できるが、相手を考えるとちょっと難しいかな?
それより、今日のような内容の試合ができたことが大きかった。これを続けることができるかどうかが今後の課題。

しかし、この大会は1月31日、2月1日の中国ジュニアウィンター大会の予選も兼ねていて、U18で県5人参加できるので、こちらは可能性があるかなと思いエントリーしました。
あいにく朝から小雨となり、12時前に本降りになったので、2回戦で中止となり続きは12月7日に延期となりました。
今日の結果は、
1回戦 牧島 6-8 野川(米西)
2回戦 大田 6-1 金坂(米西)
牧島は4-1アップから逆転されるという展開。6-6にはなったが、結局どのゲームもデュースになりながら最後は自分のミスで自滅するという形になった。まだまだ修行が足りません

逆に大田は今日は最初から気合が入っていて、今まで見た中ではベストな内容だった

これを、おとついの中国大会でやってくれれば・・・
これで大田はベスト8まで行ったので、中国ジュニアの方の出場は決まり。ここから5位に入ることができれば全国室内の中国予選にも出場できるが、相手を考えるとちょっと難しいかな?
それより、今日のような内容の試合ができたことが大きかった。これを続けることができるかどうかが今後の課題。
2008年11月22日
中国新人テニス選手権
岡山県備前市備前テニスセンターで行われた中国新人テニス選手権に行ってきました。私は14年ぶりに来ました。
海の方に16面+センターコート、山の方に14面あり、今回は海の方で個人戦、山の方で団体戦が行われました。

団体で出場できなかったため、シングルスベスト16に入った大田が出場しました。

結果は
1回戦
大田 3-6 高橋(島根・松江北)
相手も強かったので簡単に勝てる雰囲気ではなかったが、もう少し大田らしさが出ていれば、もう少し競った試合にはなったかな
まだまだ目指すテニスまではほど遠いということで、自分の課題を意識して春に向けて努力していくのみです。
それとは別ですが、今回シングルスが入るまでかなり時間があったので、団体戦を見てました(悔しくて
)
鳥取1位の米西は第2シードとなり、初戦の相手は島根2位の飯南、鳥取2位の米東は1回戦島根1位の開星となり、なんと初戦は鳥取対島根となってしまいました。どちらも勝ち、しかも米東は2回戦岡山2位の倉敷鷲羽にも勝ってしまい、鳥取2校が準決勝に進出するという前代未聞な状態。他の3県の方がはるかに強いのに申し訳ない感じでした。
結局両校とも準決勝に負けてコンソレにまわり、5位決定戦を鳥取勢同士でやることになりました。
海の方に16面+センターコート、山の方に14面あり、今回は海の方で個人戦、山の方で団体戦が行われました。

団体で出場できなかったため、シングルスベスト16に入った大田が出場しました。

結果は
1回戦
大田 3-6 高橋(島根・松江北)
相手も強かったので簡単に勝てる雰囲気ではなかったが、もう少し大田らしさが出ていれば、もう少し競った試合にはなったかな

まだまだ目指すテニスまではほど遠いということで、自分の課題を意識して春に向けて努力していくのみです。
それとは別ですが、今回シングルスが入るまでかなり時間があったので、団体戦を見てました(悔しくて

鳥取1位の米西は第2シードとなり、初戦の相手は島根2位の飯南、鳥取2位の米東は1回戦島根1位の開星となり、なんと初戦は鳥取対島根となってしまいました。どちらも勝ち、しかも米東は2回戦岡山2位の倉敷鷲羽にも勝ってしまい、鳥取2校が準決勝に進出するという前代未聞な状態。他の3県の方がはるかに強いのに申し訳ない感じでした。
結局両校とも準決勝に負けてコンソレにまわり、5位決定戦を鳥取勢同士でやることになりました。
2008年11月12日
新人戦(団体の部)兼選抜県予選
11月10日(月)に鳥取市のコカコーラウェストパーク(旧布勢運動公園)で春の全国選抜につながる県予選が行われました。
報告が遅くなったのは、顧問がショックから立ち直れなくて・・・
うちは第4シードだったので、2回戦からで、これに勝てばベスト4確定です。
2回戦 境 3-0 湖陵
S1 大田 6-2 上嶋
D1 柏木・池渕 6-3 北川・小林
S2 牧島 6-2 有田
湖陵戦は、新人戦の個人戦で16位以下の順位決定で最後まで勝ちあがって17位になったS2の有田に牧島がどこまでの試合ができるかだったが、危なげなく勝つことができた。
これでベスト4まで勝ち上がったので、上位4校でのリーグ戦となる。うちの他は、第1~3シードだった米子西、米子東、倉吉東。
リーグ戦
境 1-4 米子西
S1 大田 6-0 金坂(途中棄権)
D1 柏木・池渕 1-6 吉田・野川
S2 牧島 1-6 吉川
D2 高梨・栗木 3-6 秋山・吉岡
S3 佐々木 1-6 土生
さすがに第1シードの米子西には歯が立たなかったが、今後に希望の持てる試合内容だった。
境 2-3 米子東
S1 大田 0-6 澤田
D1 柏木・池渕 3-6 中嶋・岸田
S2 牧島 6-3 井原
D2 高梨・栗木 4-6 近藤・神田
S3 佐々木 6-2 岩田
この米子東戦に勝つことが2位になるための絶対条件だった。ポイントはS2で個人戦ベスト16の井原に牧島が勝てるかどうかだった。1週間前の練習試合ではタイブレークまで行くようになっていたので、いい勝負はできると思っていたが、本番では後半牧島ペースで試合を進めることができ快勝
しかし、2つのダブルスのどちらも勝つことができず、結局負けた
境 4-1 倉吉東
S1 大田 6-2 米田
D1 柏木・池渕 2-6 藤山・古川
S2 牧島 6-0 西谷
D2 高梨・栗木 6-1 前田・丹波
S3 佐々木 6-1 柏
最後は倉吉東との3位決定戦の形に。米子東戦の負けを引きずらなければと思ったが、何とか最後の試合もきっちりとした内容で終わることができた。
終わってみると、結局3位。
本当に2位とはぎりぎりの差で、2年2人、1年7人の構成で臨んだにしてはできすぎの内容ではあるが、昨年に続き2年連続で中国大会に進みたかった
しかし、今回の悔しさが特に1年生に伝わっていれば、きっと来年の春につながると信じている。
報告が遅くなったのは、顧問がショックから立ち直れなくて・・・

うちは第4シードだったので、2回戦からで、これに勝てばベスト4確定です。
2回戦 境 3-0 湖陵
S1 大田 6-2 上嶋
D1 柏木・池渕 6-3 北川・小林
S2 牧島 6-2 有田
湖陵戦は、新人戦の個人戦で16位以下の順位決定で最後まで勝ちあがって17位になったS2の有田に牧島がどこまでの試合ができるかだったが、危なげなく勝つことができた。
これでベスト4まで勝ち上がったので、上位4校でのリーグ戦となる。うちの他は、第1~3シードだった米子西、米子東、倉吉東。
リーグ戦
境 1-4 米子西
S1 大田 6-0 金坂(途中棄権)
D1 柏木・池渕 1-6 吉田・野川
S2 牧島 1-6 吉川
D2 高梨・栗木 3-6 秋山・吉岡
S3 佐々木 1-6 土生
さすがに第1シードの米子西には歯が立たなかったが、今後に希望の持てる試合内容だった。
境 2-3 米子東
S1 大田 0-6 澤田
D1 柏木・池渕 3-6 中嶋・岸田
S2 牧島 6-3 井原
D2 高梨・栗木 4-6 近藤・神田
S3 佐々木 6-2 岩田
この米子東戦に勝つことが2位になるための絶対条件だった。ポイントはS2で個人戦ベスト16の井原に牧島が勝てるかどうかだった。1週間前の練習試合ではタイブレークまで行くようになっていたので、いい勝負はできると思っていたが、本番では後半牧島ペースで試合を進めることができ快勝


境 4-1 倉吉東
S1 大田 6-2 米田
D1 柏木・池渕 2-6 藤山・古川
S2 牧島 6-0 西谷
D2 高梨・栗木 6-1 前田・丹波
S3 佐々木 6-1 柏
最後は倉吉東との3位決定戦の形に。米子東戦の負けを引きずらなければと思ったが、何とか最後の試合もきっちりとした内容で終わることができた。
終わってみると、結局3位。
本当に2位とはぎりぎりの差で、2年2人、1年7人の構成で臨んだにしてはできすぎの内容ではあるが、昨年に続き2年連続で中国大会に進みたかった

しかし、今回の悔しさが特に1年生に伝わっていれば、きっと来年の春につながると信じている。
2008年10月26日
県新人戦(シングルス)
昨日に引き続き今日はシングルスが東山コートで行われました。
1回戦
柏木 6-2 丹羽(倉東)
高梨 3-6 川口(八頭)
牧島 6-1 近藤(米東)
青戸 0-6 神田(米東)
栗木 4-6 野川(米西)
佐々木 6-1 神庭(米東)
大田 6-1 山下(境総)
2回戦
柏木 0-6 上嶋(湖陵)
牧島 3-6 秋山(米西)
佐々木 1-6 土生(米西)
大田 6-0 古川(倉東)
3回戦
大田 1-6 楠瀬(米北)→ベスト16
17位以下順位決定戦
1回戦
柏木 0-4 有田(湖陵)
牧島 4-1 神田(米東)
佐々木 0-4 幾田(鳥東)
2回戦
牧島 2-4 古田(城北)
シングルスについては、若干くじ運が悪かった点もあったが、残念ながら来春の春季大会での16シードに入れたのは大田1人だった
まあ、一昨年は1回戦突破が1人だけ。昨年は16シード決めに進んだのが2人という状態だったことを考えると、少しずつではあるが進歩しているのかなって思えるし、今年は2年生が2人の状態でここまで行けたのだから十分がんばったとも言える。しかし、惜しい試合もあったので残念
いよいよ2週間後には全国選抜の県予選。団体戦だ。
去年は16シードに1人も入れなかったのに運よく県2位になり中国大会に出場した。今年は、今回の個人戦の結果により、おそらく第4シードになるはず。上位4校でのリーグ戦に進める可能性は広がったが、2位になれるかどうかはまだまだわからない。発展途上の1年生のがんばりに期待しつつあと2週間がんばっていきたい
1回戦
柏木 6-2 丹羽(倉東)
高梨 3-6 川口(八頭)
牧島 6-1 近藤(米東)
青戸 0-6 神田(米東)
栗木 4-6 野川(米西)
佐々木 6-1 神庭(米東)
大田 6-1 山下(境総)
2回戦
柏木 0-6 上嶋(湖陵)
牧島 3-6 秋山(米西)
佐々木 1-6 土生(米西)
大田 6-0 古川(倉東)
3回戦
大田 1-6 楠瀬(米北)→ベスト16
17位以下順位決定戦
1回戦
柏木 0-4 有田(湖陵)
牧島 4-1 神田(米東)
佐々木 0-4 幾田(鳥東)
2回戦
牧島 2-4 古田(城北)
シングルスについては、若干くじ運が悪かった点もあったが、残念ながら来春の春季大会での16シードに入れたのは大田1人だった

まあ、一昨年は1回戦突破が1人だけ。昨年は16シード決めに進んだのが2人という状態だったことを考えると、少しずつではあるが進歩しているのかなって思えるし、今年は2年生が2人の状態でここまで行けたのだから十分がんばったとも言える。しかし、惜しい試合もあったので残念

いよいよ2週間後には全国選抜の県予選。団体戦だ。
去年は16シードに1人も入れなかったのに運よく県2位になり中国大会に出場した。今年は、今回の個人戦の結果により、おそらく第4シードになるはず。上位4校でのリーグ戦に進める可能性は広がったが、2位になれるかどうかはまだまだわからない。発展途上の1年生のがんばりに期待しつつあと2週間がんばっていきたい

2008年10月25日
県新人戦(ダブルス)
いよいよ今日、明日の2日間、県新人戦個人の部が始まった。初日は米子高専を会場にダブルスから。
1回戦
栗木・柏木 4-6 米田・西谷(倉東)
牧島・池渕 6-3 岩田・中嶋(米東)
大田・高梨 4-6 森田・橋本(鳥西)
梅木・青戸 2-6 前田・丹波(倉東)
2回戦
牧島・池渕 0-6 川口・澤田(八頭)
コンソレ(9-16位決定戦)
1回戦
牧島・池渕 4-3 宮地・佐々木(北斗)
2回戦
牧島・池渕 2-4 森田・橋本(鳥西)
11位決定戦
牧島・池渕 1-4 坂本・那和(八頭)
結局、牧島・池渕ペア以外は1回戦敗退という結果になってしまった。練習したことを試合に出せない点はまだまだ未熟だということ。
気持ちを切り替えて明日のシングルスにがんばろう
1回戦
栗木・柏木 4-6 米田・西谷(倉東)
牧島・池渕 6-3 岩田・中嶋(米東)
大田・高梨 4-6 森田・橋本(鳥西)
梅木・青戸 2-6 前田・丹波(倉東)
2回戦
牧島・池渕 0-6 川口・澤田(八頭)
コンソレ(9-16位決定戦)
1回戦
牧島・池渕 4-3 宮地・佐々木(北斗)
2回戦
牧島・池渕 2-4 森田・橋本(鳥西)
11位決定戦
牧島・池渕 1-4 坂本・那和(八頭)
結局、牧島・池渕ペア以外は1回戦敗退という結果になってしまった。練習したことを試合に出せない点はまだまだ未熟だということ。
気持ちを切り替えて明日のシングルスにがんばろう

2008年10月05日
西島杯(ダブルス)
9月21日に予定されていた西島杯が開始30分での大雨のため途中で中止となり、今日の実施となりました。
1回戦
栗木・柏木 0-6 渡部・山本(JETS)
牧島・池渕 1-6 長谷川・岡野(5C)
大田・高梨 2-6 種田・森村(Bigins・5C)
梅木・青戸 0-6 川口・中曽(Lファミリー・Oスマッシュ)
西島杯のダブルスはA級・B級のクラスわけがないのでほぼA級の一般の人とやることになるが、それにしても惨敗でした
1回戦
栗木・柏木 0-6 渡部・山本(JETS)
牧島・池渕 1-6 長谷川・岡野(5C)
大田・高梨 2-6 種田・森村(Bigins・5C)
梅木・青戸 0-6 川口・中曽(Lファミリー・Oスマッシュ)
西島杯のダブルスはA級・B級のクラスわけがないのでほぼA級の一般の人とやることになるが、それにしても惨敗でした

2008年09月14日
新人戦西部地区予選第2日
昨日に引き続き、米子高専を会場にダブルスが行われました。
予選ブロック
1回戦
栗木・柏木 6-1 松村・駒井(境総)
大田・高梨 0-6 米谷・岸田(米東)
梅木・青戸 1-6 岩田・中嶋(米東)
宮田・佐々木 4-6 渡辺・千代(米東)
2回戦
栗木・柏木 0-6 澤田・井原(米東)
牧島・池渕 4-6 山下・福島(境総)
敗者復活戦
大田・高梨 6-1 西村・吉田(米西)
梅木・青戸 6-5 小笠原・友国(米西)
牧島・池渕 6-0 糸田・渡(米東)
3位決定戦
大田・高梨 6-0 栗木・柏木
梅木・青戸 4-6 茅野・神庭(米東)
牧島・池渕 6-1 木山・安達(北斗)
13~15位決定戦
1回戦
栗木・柏木 6-2 梅木・青戸
15位決定戦
梅木・青戸 6-2 木山・安達
大田・高梨、牧島・池渕の1,2番手が初戦で負けてしまうという事態となったが、何とか敗者復活で勝ち上がりブロック3位で県大会出場を決めることができた。また、1年生ペア2組もぎりぎりだったが出場権を得ることができたので、結局5ペア中4ペアが県大会に出場できることとなった
今年の新人戦地区予選を振り返ってみると、
昨年(2年8人、1年6人)
シングルス 8人/14人(2年7人、1年1人)
ダブルス 4組/7組(2年3組、1年1組)
今年(2年3人、1年8人)
シングルス 7人/11人(2年2人、1年5人)
ダブルス 4組/5組(1,2年ペア2組、1年ペア2組)
昨年と同程度の出場数ではあるが、今年は大半が1年生だったことを考えると、十分検討したと言えると思えます。地区予選全体で見ても、1年生の出場数27人のうち県大会の切符をつかんだのはうちを入れて11人。その約半分をうちが占めているわけなので、がんばったと褒めてあげましょう
県大会でのシードは取ることができなかったが、あとはくじ運にまかせて、どのブロックに入っても勝ち上がっていけるよう、あと2ヶ月弱がんばっていくだけです

予選ブロック
1回戦
栗木・柏木 6-1 松村・駒井(境総)
大田・高梨 0-6 米谷・岸田(米東)
梅木・青戸 1-6 岩田・中嶋(米東)
宮田・佐々木 4-6 渡辺・千代(米東)
2回戦
栗木・柏木 0-6 澤田・井原(米東)
牧島・池渕 4-6 山下・福島(境総)
敗者復活戦
大田・高梨 6-1 西村・吉田(米西)
梅木・青戸 6-5 小笠原・友国(米西)
牧島・池渕 6-0 糸田・渡(米東)
3位決定戦
大田・高梨 6-0 栗木・柏木
梅木・青戸 4-6 茅野・神庭(米東)
牧島・池渕 6-1 木山・安達(北斗)
13~15位決定戦
1回戦
栗木・柏木 6-2 梅木・青戸
15位決定戦
梅木・青戸 6-2 木山・安達
大田・高梨、牧島・池渕の1,2番手が初戦で負けてしまうという事態となったが、何とか敗者復活で勝ち上がりブロック3位で県大会出場を決めることができた。また、1年生ペア2組もぎりぎりだったが出場権を得ることができたので、結局5ペア中4ペアが県大会に出場できることとなった

今年の新人戦地区予選を振り返ってみると、
昨年(2年8人、1年6人)
シングルス 8人/14人(2年7人、1年1人)
ダブルス 4組/7組(2年3組、1年1組)
今年(2年3人、1年8人)
シングルス 7人/11人(2年2人、1年5人)
ダブルス 4組/5組(1,2年ペア2組、1年ペア2組)
昨年と同程度の出場数ではあるが、今年は大半が1年生だったことを考えると、十分検討したと言えると思えます。地区予選全体で見ても、1年生の出場数27人のうち県大会の切符をつかんだのはうちを入れて11人。その約半分をうちが占めているわけなので、がんばったと褒めてあげましょう

県大会でのシードは取ることができなかったが、あとはくじ運にまかせて、どのブロックに入っても勝ち上がっていけるよう、あと2ヶ月弱がんばっていくだけです


2008年09月13日
新人戦西部地区予選第1日
今日は新人戦西部地区予選の第1日目。東山コートでシングルスから行われた。結果は以下の通り。
予選ブロック
1回戦
栗木 6-1 松村(境総)
池渕 6-2 岸田(米東)
佐々木 6-0 牧島(米東)
高梨 6-1 駒井(境総)
柏木 6-1 大塚(米南)
梅木 3-6 岩田(米東)
佐藤 1-6 岩田(米南)
青戸 6-2 木山(北斗)
宮田 6-4 山本(米西)
2回戦
栗木 2-6 宮地(北斗)
池渕 0-6 西村(米西)
佐々木 0-6 土生(米西)
高梨 4-6 神庭(米東)
柏木 0-6 井原(米東)
大田 6-0 神田(米東)
牧島 6-1 永井(米西)
青戸 6-1 岡野(米南)
宮田 1-6 中嶋(米東)
決勝
大田 6-0 岩田(米東)
牧島 6-2 渡辺(米東)
青戸 2-6 野川(米西)
敗者復活
池渕 6-0 平井(米南)→3位決定戦
高梨 6-1 白根(米南)→3位決定戦
梅木 1-6 吉田(米西)
3位決定戦
栗木 6-3 池渕
高梨 6-5 佐々木
柏木 6-3 福島(境総)
宮田 3-6 近藤(米東)
1~8位決定戦
1回戦
大田 6-2 牧島
2回戦
大田 5-6 中嶋(米東)
3位決定戦
大田 3-6 吉岡(米西)→4位
5~8位決定戦1回戦
牧島 6-3 宮地(北斗)
2回戦
牧島 1-6 井原(米東)→6位
9位決定戦
1回戦
青戸 4-6 神庭(米東)
25~27位決定戦
1回戦
佐々木 6-3 池渕
宮田 4-6 千代(米東)
2回戦
佐々木 5-4 神田(米東)
以上により、大田・牧島は県大会で24シード以内に確定。それ以外で、青戸・高梨・柏木・栗木・佐々木の5人が県大会の出場権を得た。
11人中7人出場できることになったのはまあまあだったが、くじ運が悪く同校同士でつぶしあいになってしまったのがやや残念だった。
明日はダブルスが行われる。がんばろう
予選ブロック
1回戦
栗木 6-1 松村(境総)
池渕 6-2 岸田(米東)
佐々木 6-0 牧島(米東)
高梨 6-1 駒井(境総)
柏木 6-1 大塚(米南)
梅木 3-6 岩田(米東)
佐藤 1-6 岩田(米南)
青戸 6-2 木山(北斗)
宮田 6-4 山本(米西)
2回戦
栗木 2-6 宮地(北斗)
池渕 0-6 西村(米西)
佐々木 0-6 土生(米西)
高梨 4-6 神庭(米東)
柏木 0-6 井原(米東)
大田 6-0 神田(米東)
牧島 6-1 永井(米西)
青戸 6-1 岡野(米南)
宮田 1-6 中嶋(米東)
決勝
大田 6-0 岩田(米東)
牧島 6-2 渡辺(米東)
青戸 2-6 野川(米西)
敗者復活
池渕 6-0 平井(米南)→3位決定戦
高梨 6-1 白根(米南)→3位決定戦
梅木 1-6 吉田(米西)
3位決定戦
栗木 6-3 池渕
高梨 6-5 佐々木
柏木 6-3 福島(境総)
宮田 3-6 近藤(米東)
1~8位決定戦
1回戦
大田 6-2 牧島
2回戦
大田 5-6 中嶋(米東)
3位決定戦
大田 3-6 吉岡(米西)→4位
5~8位決定戦1回戦
牧島 6-3 宮地(北斗)
2回戦
牧島 1-6 井原(米東)→6位
9位決定戦
1回戦
青戸 4-6 神庭(米東)
25~27位決定戦
1回戦
佐々木 6-3 池渕
宮田 4-6 千代(米東)
2回戦
佐々木 5-4 神田(米東)
以上により、大田・牧島は県大会で24シード以内に確定。それ以外で、青戸・高梨・柏木・栗木・佐々木の5人が県大会の出場権を得た。
11人中7人出場できることになったのはまあまあだったが、くじ運が悪く同校同士でつぶしあいになってしまったのがやや残念だった。
明日はダブルスが行われる。がんばろう

2008年07月29日
U15選抜県予選
U15全国選抜の県予選が米子市のサニーテニスであり、高1の早生まれのみ出場可能だったので、うちの唯一の早生まれの柏木が出場しました。
女子のエントリーは11人と少数ではあるが、柏木以外は中国ランキングポイントを持つジュニアばかりなので、4月から始めた柏木には当然勝ち目は薄いのだが、それも経験ということで出場させてみました。
1回戦
柏木 1-8 門脇(北斗中)
コンソレ2回戦
柏木 0-6 井東(南部町スポ小)
結果は予想通りだった
しかし、強い相手とやればこそ、自分が何をすればポイントが取れるかがよくわかるので、その面では何が通用するのかが本人にとって明確になっていい経験となったように思えた。
女子のエントリーは11人と少数ではあるが、柏木以外は中国ランキングポイントを持つジュニアばかりなので、4月から始めた柏木には当然勝ち目は薄いのだが、それも経験ということで出場させてみました。
1回戦
柏木 1-8 門脇(北斗中)
コンソレ2回戦
柏木 0-6 井東(南部町スポ小)
結果は予想通りだった

しかし、強い相手とやればこそ、自分が何をすればポイントが取れるかがよくわかるので、その面では何が通用するのかが本人にとって明確になっていい経験となったように思えた。
2008年07月27日
気高オープン(予選)
昨日に引き続き鳥取市のコカコーラウェストスポーツパークテニスコートで気高オープンの予選に参加しました。出場したのは2年大田、牧島と1年高梨、柏木の4人。
Aゾーン
1回戦 大田 7-5 福田(鳥東)
決勝 大田 Def 山根(フリー)
Cゾーン
1回戦 牧島 Def 山本り(鳥東)
決勝 牧島 4-6 原(Jets)
Fゾーン
1回戦 高梨 0-6 山根菜都子(遊ポート)
Gゾーン
1回戦 柏木 2-6 河原(鳥東)
大田は昨日から鳥東の2年に勝ち続け、来週の本戦の出場権を得ました。牧島も惜しかった。
Aゾーン
1回戦 大田 7-5 福田(鳥東)
決勝 大田 Def 山根(フリー)
Cゾーン
1回戦 牧島 Def 山本り(鳥東)
決勝 牧島 4-6 原(Jets)
Fゾーン
1回戦 高梨 0-6 山根菜都子(遊ポート)
Gゾーン
1回戦 柏木 2-6 河原(鳥東)
大田は昨日から鳥東の2年に勝ち続け、来週の本戦の出場権を得ました。牧島も惜しかった。
2008年07月20日
中国ジュニア選手権
7月19,20日の2日間、広島市広域公園テニスコートで行われた中国ジュニア選手権に行ってきました。
U16シングルスに2年の宮田、U18シングルスに3年の金築が出場しました。
U16シングルス
1回戦
宮田 0-8 伊藤(山口・カトウTC)
1ゲームも取れない展開でしたが、ラリーは出来たし何ゲームかはデュースに持ち込むところまではいったので、少しは何かしらの収穫はあったと思う。
U18シングルス
1回戦
金築 2-8 小草(島根・開成)
めずらしく1ゲーム目のサービスゲームを簡単に取ることができたので「もしかしたら」と思ったが、その後のサービスゲームでは強いファーストを入れることができず、思った展開になったのはその後1ゲームだけで、後は競りはしたが内容的にはもうひとつだった。
今回この2人以外に残りの2年生2人と1年生1人を連れてきたので、レベルの高い試合を見せることができた。ぜひ次につなげて欲しいものです
また、19日の午後には、3月のえんむすびカップで知り合いになった広島県立広島中高等学校におじゃまして練習試合をさせてもらいました。あいにくの雨で1時間強しかできませんでしたが、3年が抜けてからの初めての練習試合でもあり、短時間ながら収穫もありました。
U16シングルスに2年の宮田、U18シングルスに3年の金築が出場しました。
U16シングルス
1回戦
宮田 0-8 伊藤(山口・カトウTC)
1ゲームも取れない展開でしたが、ラリーは出来たし何ゲームかはデュースに持ち込むところまではいったので、少しは何かしらの収穫はあったと思う。
U18シングルス
1回戦
金築 2-8 小草(島根・開成)
めずらしく1ゲーム目のサービスゲームを簡単に取ることができたので「もしかしたら」と思ったが、その後のサービスゲームでは強いファーストを入れることができず、思った展開になったのはその後1ゲームだけで、後は競りはしたが内容的にはもうひとつだった。
今回この2人以外に残りの2年生2人と1年生1人を連れてきたので、レベルの高い試合を見せることができた。ぜひ次につなげて欲しいものです

また、19日の午後には、3月のえんむすびカップで知り合いになった広島県立広島中高等学校におじゃまして練習試合をさせてもらいました。あいにくの雨で1時間強しかできませんでしたが、3年が抜けてからの初めての練習試合でもあり、短時間ながら収穫もありました。
2008年07月05日
国体予選
今日は、鳥取市のコカコーラウエストパーク(旧布勢運動公園)テニスコートで国体予選の少年の部が行われた。
シングルスのみで、1校4人の人数制限があるため、2年の大田、牧島と1年の池渕、柏木が出場。
1回戦
池渕 3-6 山下(境総)
2回戦
牧島 6-4 高橋(境総)
大田 1-6 宮地(北斗)
柏木 3-6 長谷川(倉総)
3回戦
牧島 1-6 山根百(福米中)
今年は8シードに3年生がかなり出ていることもあり、勝ち上がることは期待できなったので、試合経験を積ませるために1年を2人出場させることにした。どちらも1回戦を勝ちあがることができなかったが、今の段階での課題を感じることができただけでも十分収穫はあった。逆に2年はもう少しがんばって欲しかった
シングルスのみで、1校4人の人数制限があるため、2年の大田、牧島と1年の池渕、柏木が出場。
1回戦
池渕 3-6 山下(境総)
2回戦
牧島 6-4 高橋(境総)
大田 1-6 宮地(北斗)
柏木 3-6 長谷川(倉総)
3回戦
牧島 1-6 山根百(福米中)
今年は8シードに3年生がかなり出ていることもあり、勝ち上がることは期待できなったので、試合経験を積ませるために1年を2人出場させることにした。どちらも1回戦を勝ちあがることができなかったが、今の段階での課題を感じることができただけでも十分収穫はあった。逆に2年はもう少しがんばって欲しかった

2008年06月21日
中国ジュニアテニス選手権県予選
今日は中国ジュニアテニス選手権の県予選が行われた。この大会はテニス協会主催大会のうち18歳以下のすべての年齢階級で行われる年1回の大会で全国大会までつながる大きな大会。高校生はU18とU16に出場可能で、U16は1年と早生まれの2年生が出場できる。各階級に1校からシングルス4人、ダブルス2組まで出場できるので、今年は、U18に3年の金築、米田と2年の大田、牧島、U16に2年の宮田と1年の高梨、栗木、池渕、佐々木、梅木、柏木が出場した。
U18シングルス
1回戦
大田 8-0 天野(中央育英)
2回戦
大田 0-8 松田(中央育英)
金築 8-0 藤山(倉吉東)
牧島 2-8 福田(鳥取東)
米田 8-3 井原(米子東)
3回戦
金築 8-1 吉岡(米子西)
米田 8-0 古川(湖陵)
4回戦(勝てばベスト4)
金築 6-8 岡本(米子北)
米田 3-8 児島(倉吉東)
5-8位順位決定1回戦
金築 6-0 金坂(米子西)
米田 6-1 松本(米子北)
5位決定戦
金築 6-4 米田

シングルスは、金築が4回戦でまたもふがいない試合をして負けてしまったため、同校同士で5位決定戦をやることとなってしまった。この2人の公式戦での対戦は久しぶりで、しかも中国大会に出場できるのは5位までなので、勝った方が中国大会に出場できるという緊迫した状態での試合となった。ゲーム内容は両者とも今までで最高の内容だったが、顧問としてはその内容を他の学校の選手とやってくれ
という思いでした。
U18ダブルス
1回戦
大田・牧島 8-4 藤山・柏(倉吉東)
2回戦
大田・牧島 1-8 松田・児島(育英・倉東)
金築・米田 8-2 住山・古川(湖陵)
3回戦
金築・米田 4-8 盛田・村橋(鳥東)
ダブルスは第2シードの金築・米田が3回戦で負けてしまった。このダブルスも強いのだが精神的なもろさも持っており、結局その弱点を克服できないまま終わってしまったのが残念
U16シングルス
1回戦
宮田 8-4 古川(倉吉東)
栗木 8-6 南前(北斗中)
佐々木 8-2 松本(倉吉東)
高梨 8-4 山縣(北斗中)
2回戦(勝てばベスト4)
宮田 1-8 澤田(米子東)
栗木 0-8 吉川(米子西)
佐々木 0-8 楠瀬(米子北)
高梨 0-8 山根(サニー)
5~8位順位決定戦1回戦
宮田 6-2 栗木
佐々木 7-5 高梨
5位決定戦
宮田 6-1 佐々木
7位決定戦
高梨 6-1 栗木
U16はエントリーが14人だったので、1回戦さえ勝てば5位決定戦に回れる可能性があった。1年生3人はテニスを始めて2ヶ月弱で、しかもまともなシングルスをさせるのは初めてという状況のなか、がんばって1回戦を突破し、なんと5位決定戦は部内戦となってしまった
結局、2年生の宮田が5位となり中国大会に出場できることとなった。
U16ダブルス
1回戦
宮田・梅木 4-8 山縣・南前(北斗中)
池渕・柏木 0-8 澤田・楠瀬(米東・米北)
ダブルスは残念ながら1回戦負け。
雨の中の試合となり、途中強く振ったり雷がなったりして中断したりもしたが、何とか1日で終了することができた。今回の大会は、3年の金築、米田にはもう少しという感じだったが、1年生には大きな収穫を得る大会となったと思う。
なお、中国大会は7月19日から広島市の広島広域公園で行われる。
U18シングルス
1回戦
大田 8-0 天野(中央育英)
2回戦
大田 0-8 松田(中央育英)
金築 8-0 藤山(倉吉東)
牧島 2-8 福田(鳥取東)
米田 8-3 井原(米子東)
3回戦
金築 8-1 吉岡(米子西)
米田 8-0 古川(湖陵)
4回戦(勝てばベスト4)
金築 6-8 岡本(米子北)
米田 3-8 児島(倉吉東)
5-8位順位決定1回戦
金築 6-0 金坂(米子西)
米田 6-1 松本(米子北)
5位決定戦
金築 6-4 米田

シングルスは、金築が4回戦でまたもふがいない試合をして負けてしまったため、同校同士で5位決定戦をやることとなってしまった。この2人の公式戦での対戦は久しぶりで、しかも中国大会に出場できるのは5位までなので、勝った方が中国大会に出場できるという緊迫した状態での試合となった。ゲーム内容は両者とも今までで最高の内容だったが、顧問としてはその内容を他の学校の選手とやってくれ

U18ダブルス
1回戦
大田・牧島 8-4 藤山・柏(倉吉東)
2回戦
大田・牧島 1-8 松田・児島(育英・倉東)
金築・米田 8-2 住山・古川(湖陵)
3回戦
金築・米田 4-8 盛田・村橋(鳥東)
ダブルスは第2シードの金築・米田が3回戦で負けてしまった。このダブルスも強いのだが精神的なもろさも持っており、結局その弱点を克服できないまま終わってしまったのが残念

U16シングルス
1回戦
宮田 8-4 古川(倉吉東)
栗木 8-6 南前(北斗中)
佐々木 8-2 松本(倉吉東)
高梨 8-4 山縣(北斗中)
2回戦(勝てばベスト4)
宮田 1-8 澤田(米子東)
栗木 0-8 吉川(米子西)
佐々木 0-8 楠瀬(米子北)
高梨 0-8 山根(サニー)
5~8位順位決定戦1回戦
宮田 6-2 栗木
佐々木 7-5 高梨
5位決定戦
宮田 6-1 佐々木
7位決定戦
高梨 6-1 栗木
U16はエントリーが14人だったので、1回戦さえ勝てば5位決定戦に回れる可能性があった。1年生3人はテニスを始めて2ヶ月弱で、しかもまともなシングルスをさせるのは初めてという状況のなか、がんばって1回戦を突破し、なんと5位決定戦は部内戦となってしまった

結局、2年生の宮田が5位となり中国大会に出場できることとなった。
U16ダブルス
1回戦
宮田・梅木 4-8 山縣・南前(北斗中)
池渕・柏木 0-8 澤田・楠瀬(米東・米北)
ダブルスは残念ながら1回戦負け。
雨の中の試合となり、途中強く振ったり雷がなったりして中断したりもしたが、何とか1日で終了することができた。今回の大会は、3年の金築、米田にはもう少しという感じだったが、1年生には大きな収穫を得る大会となったと思う。
なお、中国大会は7月19日から広島市の広島広域公園で行われる。
2008年06月16日
中国高校テニス選手権
6月14日~16日に山口県山口市維新百年記念公園テニス場で行われた第48回中国高等学校テニス選手権大会に出場してきました。
あいにく15日(日)は朝から雨となり、コートが使用不能な状態になったので1日延期となり、女子は16日に会場を徳山市周南運動公園に変更して2日程分を行うこととなった。
シングルス
1回戦
古谷 0-6 関谷(山口・西京)
金築 0-6 長谷川(島根・安来)
米田 1-6 富田(島根・開成)
3人とも十分力を出せたとは言えなかったが、ゲーム数ほどの実力差を感じる内容ではなく、逆にもっとできたのでは・・・という後悔が残る形となったのはやや残念。
ダブルス
1回戦
多久和・古谷 0-6 内田・木村(岡山・岡山学芸館)
金築・米田 6-4 岩田・渡部(島根・安来)
2回戦(勝てばベスト16)
金築・米田 1-6 中谷・前藪(広島・美鈴が丘)
ダブルスは中国大会で1勝をあげることができた。
負けた試合もシングルス同様もう少しがんばれたかな・・・って感じでした。
総じて、普通鳥取から中国大会に出ると他の県の選手にまったく歯が立たず、実力差を感じさせられる内容になることがほとんどなのだが、今年は勝てるまではいかないにしても、十分試合にはなっていたように思えた。金築、米田はもちろんなのだが、古谷、多久和でもそうだった点はうれしいこと
この大会でいよいよ3年生の公式戦は終了となる。
次の目標は、次の代の1,2年生で秋の選抜予選(団体)を突破し中国大会連続出場すること!
がんばっていこう

あいにく15日(日)は朝から雨となり、コートが使用不能な状態になったので1日延期となり、女子は16日に会場を徳山市周南運動公園に変更して2日程分を行うこととなった。
シングルス
1回戦
古谷 0-6 関谷(山口・西京)
金築 0-6 長谷川(島根・安来)
米田 1-6 富田(島根・開成)
3人とも十分力を出せたとは言えなかったが、ゲーム数ほどの実力差を感じる内容ではなく、逆にもっとできたのでは・・・という後悔が残る形となったのはやや残念。
ダブルス
1回戦
多久和・古谷 0-6 内田・木村(岡山・岡山学芸館)
金築・米田 6-4 岩田・渡部(島根・安来)
2回戦(勝てばベスト16)
金築・米田 1-6 中谷・前藪(広島・美鈴が丘)
ダブルスは中国大会で1勝をあげることができた。
負けた試合もシングルス同様もう少しがんばれたかな・・・って感じでした。
総じて、普通鳥取から中国大会に出ると他の県の選手にまったく歯が立たず、実力差を感じさせられる内容になることがほとんどなのだが、今年は勝てるまではいかないにしても、十分試合にはなっていたように思えた。金築、米田はもちろんなのだが、古谷、多久和でもそうだった点はうれしいこと

この大会でいよいよ3年生の公式戦は終了となる。
次の目標は、次の代の1,2年生で秋の選抜予選(団体)を突破し中国大会連続出場すること!
がんばっていこう


2008年06月02日
県総体(最終日)
今日は会場を東山コートに変更してシングルスの残りが行われた。
個人シングルス
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
古谷 6-0 本池(境総)
多久和 0-6 村田(米西)
大田 0-6 楠瀬(米北)
牧島 0-6 岡本(米北)
4回戦
金築 6-3 井上(米西)
米田 1-6 汐田(米西)
古谷 1-6 村田(米西)
準々決勝
金築 0-6 松田(育英)
結局シングルスは金築、米田、古谷の3人が中国大会の出場権を得ることになった。
まあ、昨年の中国大会はシングルス1人のみだったから十分飛躍したと言ってもよいのだが・・・
なお、中国大会は6月14日より山口県山口市維新記念公園テニスコートで行われる。

個人シングルス
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
古谷 6-0 本池(境総)
多久和 0-6 村田(米西)
大田 0-6 楠瀬(米北)
牧島 0-6 岡本(米北)
4回戦
金築 6-3 井上(米西)
米田 1-6 汐田(米西)
古谷 1-6 村田(米西)
準々決勝
金築 0-6 松田(育英)
結局シングルスは金築、米田、古谷の3人が中国大会の出場権を得ることになった。
まあ、昨年の中国大会はシングルス1人のみだったから十分飛躍したと言ってもよいのだが・・・

なお、中国大会は6月14日より山口県山口市維新記念公園テニスコートで行われる。

2008年06月01日
県総体(第2日)
昨日に引き続き、ダブルス決勝までとシングルスの3ラウンド途中までが行われた。
個人ダブルス
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
多久和・古谷 6-2 南場・吉田(育英)
準々決勝
多久和・古谷 4-6 児島・布(倉東)
金築・米田 6-3 野川・吉田(米西)
準決勝
金築・米田 2-6 松田・山田(育英)
多久和・古谷組は中国大会出場権を得ることができ、さらに準々決勝では第1シードに対し1-4から4-4に追いつくというナイスゲームをした。結果は負けたが内容のある試合だった。
金築・米田は優勝目指して努力してきたが、残念ながら準決勝で負けて3位となり、その相手が優勝した。

個人戦シングルス
1回戦
佐々木 7-5 幾田(鳥東)
古谷 6-1 中村(倉総)
足立 6-7 山田(育英)
2回戦
金築 6-0 渡(米東)
佐々木 1-6 井上(米西)
松本 4-6 福田(鳥東)
安倍 2-6 岩本(八頭)
米田 6-0 村橋(鳥東)
古谷 6-3 松本(米北)
多久和 6-3 梅山(鳥西)
大田 7-6 秋山(米西)
牧島 6-2 山下(境総)
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
金築 6-2 米田(倉東)
米田 6-0 渡邉(米東)
今日のところは金築、米田の2人が中国大会出場を決めた。明日は残り4人が中国大会出場にチャレンジする。
明日もがんばろう

個人ダブルス
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
多久和・古谷 6-2 南場・吉田(育英)
準々決勝
多久和・古谷 4-6 児島・布(倉東)
金築・米田 6-3 野川・吉田(米西)
準決勝
金築・米田 2-6 松田・山田(育英)
多久和・古谷組は中国大会出場権を得ることができ、さらに準々決勝では第1シードに対し1-4から4-4に追いつくというナイスゲームをした。結果は負けたが内容のある試合だった。
金築・米田は優勝目指して努力してきたが、残念ながら準決勝で負けて3位となり、その相手が優勝した。

個人戦シングルス
1回戦
佐々木 7-5 幾田(鳥東)
古谷 6-1 中村(倉総)
足立 6-7 山田(育英)
2回戦
金築 6-0 渡(米東)
佐々木 1-6 井上(米西)
松本 4-6 福田(鳥東)
安倍 2-6 岩本(八頭)
米田 6-0 村橋(鳥東)
古谷 6-3 松本(米北)
多久和 6-3 梅山(鳥西)
大田 7-6 秋山(米西)
牧島 6-2 山下(境総)
3回戦(勝てばベスト16⇒中国大会出場)
金築 6-2 米田(倉東)
米田 6-0 渡邉(米東)
今日のところは金築、米田の2人が中国大会出場を決めた。明日は残り4人が中国大会出場にチャレンジする。
明日もがんばろう


2008年05月31日
県総体(第1日)
いよいよ今日から県総体。
初日は団体とダブルスの2回戦までが行われた。
団体の結果は以下の通り。
1回戦 2-0 対米子北斗
D 米田・古谷 6-1 安達・木山
S1 多久和 1-4 宮地(打ち切り)
S2 佐々木 6-0 佐々木
準々決勝 1-2 対倉吉東
D 米田・古谷 6-0 小椋・竹ノ内
S1 多久和 1-6 児島
S2 金築 4-6 布
残念ながら、団体戦は倉吉東の壁を突破することができなかった。S2は途中までリードしていた展開だったので、本当に惜しい結果だった。
続いて個人戦ダブルス。
1回戦
多久和・古谷 6-2 中村・長谷川(倉総)
佐々木・足立 3-6 野川・吉田(米西)
大田・牧島 4-6 橋本・森田(鳥西)
2回戦
多久和・古谷 6-2 横山・吉川(米西)
金築・米田 7-5 村岡・山本(鳥東)
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
金築・米田 6-4 那和・大島(八頭)
多久和・古谷は明日勝てば中国大会出場権を得ることができる。2回戦で8シードを倒したので可能性は十分。
金築・米田は団体戦の敗戦を引きずってしまったが、明日は切り替えて4位以上の成績を残してくれると思う。
明日に期待しよう
初日は団体とダブルスの2回戦までが行われた。
団体の結果は以下の通り。
1回戦 2-0 対米子北斗
D 米田・古谷 6-1 安達・木山
S1 多久和 1-4 宮地(打ち切り)
S2 佐々木 6-0 佐々木
準々決勝 1-2 対倉吉東
D 米田・古谷 6-0 小椋・竹ノ内
S1 多久和 1-6 児島
S2 金築 4-6 布
残念ながら、団体戦は倉吉東の壁を突破することができなかった。S2は途中までリードしていた展開だったので、本当に惜しい結果だった。
続いて個人戦ダブルス。
1回戦
多久和・古谷 6-2 中村・長谷川(倉総)
佐々木・足立 3-6 野川・吉田(米西)
大田・牧島 4-6 橋本・森田(鳥西)
2回戦
多久和・古谷 6-2 横山・吉川(米西)
金築・米田 7-5 村岡・山本(鳥東)
3回戦(勝てばベスト8⇒中国大会出場)
金築・米田 6-4 那和・大島(八頭)
多久和・古谷は明日勝てば中国大会出場権を得ることができる。2回戦で8シードを倒したので可能性は十分。
金築・米田は団体戦の敗戦を引きずってしまったが、明日は切り替えて4位以上の成績を残してくれると思う。
明日に期待しよう

2008年05月06日
山陰選手権(ダブルス)
昨日に引き続き、山陰選手権のダブルスが東山コートで行われた。結果は以下の通り。
1回戦
多久和・古谷 1-6 藤川・湯浅(島根:大社)
金築・米田 不戦勝
佐々木・足立 2-6 和田・大島(島根:浜田)
2回戦
金築・米田 6-4 米田・門脇(STEAVE・北斗中)
準々決勝
金築・米田 4-6 和田・大島
1回戦で負けた2組はちょっとくじ運も悪かったかなと思うが、もう少しがんばってもよかった。
金築・米田はよい点もあり、悪い点もありという感じ。課題ははっきりしているので、もっと練習していくしかない。
1回戦
多久和・古谷 1-6 藤川・湯浅(島根:大社)
金築・米田 不戦勝
佐々木・足立 2-6 和田・大島(島根:浜田)
2回戦
金築・米田 6-4 米田・門脇(STEAVE・北斗中)
準々決勝
金築・米田 4-6 和田・大島
1回戦で負けた2組はちょっとくじ運も悪かったかなと思うが、もう少しがんばってもよかった。
金築・米田はよい点もあり、悪い点もありという感じ。課題ははっきりしているので、もっと練習していくしかない。
2008年05月05日
山陰選手権(シングルス)
今日、東山テニスコートで山陰選手権のシングルスが行われた。この大会は鳥取、島根のジュニア16人ずつが参加する大会。鳥取勢は春季大会ベスト16以上の高校生と中国ランキング上位の小中学生が出場する。
本校からは春季でベスト16に入った米田のみが参加できた。
1回戦
米田 6-3 佐々木(島根:大社)
2回戦
米田 1-6 山根百花(鳥取:BREAK TC)
明日はダブルスに3組が出場する。
本校からは春季でベスト16に入った米田のみが参加できた。
1回戦
米田 6-3 佐々木(島根:大社)
2回戦
米田 1-6 山根百花(鳥取:BREAK TC)
明日はダブルスに3組が出場する。
2008年04月29日
西部選手権(B級シングルス)
3月30日に予定されていたB級シングルスが雨のため順延となって今日の実施となった。
1回戦
安倍 6-4 松本(米北)
宮田 6-4 堀江(EVE)
松本 3-6 秋山(米西)
佐々木 6-0 佐々木(北斗)
2回戦
安倍 2-6 原(Jets)
古谷 2-6 瀬田(高専)
大田 5-7 井東(ウィングス)
宮田 4-6 諸遊(サニー)
牧島 1-6 秦(Begins)
多久和 6-0 古田(ウィングス)
松田 3-6 阿川(米東)
佐々木 6-1 矢島(5C)
3回戦
多久和 5-7 岡本(米北)
佐々木 6-0 阿川(米東)
準々決勝
佐々木 0-6 青柳(アシニス)
準決勝くらいまでは勝ちあがれるかと思っていたが、リードしながら取りこぼす試合でやや残念な結果となった。
1回戦
安倍 6-4 松本(米北)
宮田 6-4 堀江(EVE)
松本 3-6 秋山(米西)
佐々木 6-0 佐々木(北斗)
2回戦
安倍 2-6 原(Jets)
古谷 2-6 瀬田(高専)
大田 5-7 井東(ウィングス)
宮田 4-6 諸遊(サニー)
牧島 1-6 秦(Begins)
多久和 6-0 古田(ウィングス)
松田 3-6 阿川(米東)
佐々木 6-1 矢島(5C)
3回戦
多久和 5-7 岡本(米北)
佐々木 6-0 阿川(米東)
準々決勝
佐々木 0-6 青柳(アシニス)
準決勝くらいまでは勝ちあがれるかと思っていたが、リードしながら取りこぼす試合でやや残念な結果となった。
2008年04月27日
県総体西部地区予選(シングルス)
今日は昨日に引き続き県総体地区予選が行われた。
シングルスは参加者53人中29人が県総体に出場できるという広き門だし、すでに西部地区から11人が先週の春季大会でシード選手となり地区予選が免除となっているので、十分可能性がある。
本校からは免除になった米田を除き11人が参加した。
1回戦
安倍 6-2 岩田(米東)
大田 6-0 小笠原(米西)
宮田 3-6 本池(境総)
牧島 6-0 吉田(米西)
松田 3-6 野川(米西)
足立 6-1 安達(北斗)
2回戦
金築 6-1 渡(米東)
安倍 6-0 福山(米南)
佐々木 6-0 渡辺(米東)
大田 6-2 益田(境総)
松本 6-3 佐々木(北斗)
牧島 6-3 石原(米東)
古谷 6-4 中嶋(米東)
足立 6-4 竹茂(米東)
多久和 6-3 宮地(北斗)
ここで勝つと出場権を得ることができるが、9人全員が勝ったので敗者復活に回らずに県総体出場を決めた。
これ以降は県総体のドローに関係ない試合。
ブロック決勝
金築 6-3 秋山(米西)
安倍 2-6 吉川(米西)
佐々木 6-4 金坂(米西)
大田 1-6 土生(米西)
松本 6-3 阿川(米東)
牧島 1-6 吉岡(米西)
古谷 6-2 江角(米東)
多久和 6-2 足立
1位トーナメント1回戦
金築 6-1 吉川(米西)
佐々木 6-4 土生(米西)
松本 4-6 吉岡(米西)
古谷 6-4 多久和
準決勝
金築 6-0 佐々木
古谷 6-4 吉岡(米西)
決勝は同校対決となったので取りやめ。
当初の目標だった2,3年全員の県総体出場はならなかったが、シード選手も入れてダブルスは6組中4組、シングルスは12人中10人が参加できることになったのは、まあよしとしていいだろう。
これで、いよいよ県総体に向けた最後の1ヶ月となる。
「団体でのインターハイ出場」
「3年全員が中国大会出場」
この2つの目標に向けて、残り1ヶ月がんばっていこう

シングルスは参加者53人中29人が県総体に出場できるという広き門だし、すでに西部地区から11人が先週の春季大会でシード選手となり地区予選が免除となっているので、十分可能性がある。
本校からは免除になった米田を除き11人が参加した。
1回戦
安倍 6-2 岩田(米東)
大田 6-0 小笠原(米西)
宮田 3-6 本池(境総)
牧島 6-0 吉田(米西)
松田 3-6 野川(米西)
足立 6-1 安達(北斗)
2回戦
金築 6-1 渡(米東)
安倍 6-0 福山(米南)
佐々木 6-0 渡辺(米東)
大田 6-2 益田(境総)
松本 6-3 佐々木(北斗)
牧島 6-3 石原(米東)
古谷 6-4 中嶋(米東)
足立 6-4 竹茂(米東)
多久和 6-3 宮地(北斗)
ここで勝つと出場権を得ることができるが、9人全員が勝ったので敗者復活に回らずに県総体出場を決めた。
これ以降は県総体のドローに関係ない試合。
ブロック決勝
金築 6-3 秋山(米西)
安倍 2-6 吉川(米西)
佐々木 6-4 金坂(米西)
大田 1-6 土生(米西)
松本 6-3 阿川(米東)
牧島 1-6 吉岡(米西)
古谷 6-2 江角(米東)
多久和 6-2 足立
1位トーナメント1回戦
金築 6-1 吉川(米西)
佐々木 6-4 土生(米西)
松本 4-6 吉岡(米西)
古谷 6-4 多久和
準決勝
金築 6-0 佐々木
古谷 6-4 吉岡(米西)
決勝は同校対決となったので取りやめ。
当初の目標だった2,3年全員の県総体出場はならなかったが、シード選手も入れてダブルスは6組中4組、シングルスは12人中10人が参加できることになったのは、まあよしとしていいだろう。
これで、いよいよ県総体に向けた最後の1ヶ月となる。
「団体でのインターハイ出場」
「3年全員が中国大会出場」
この2つの目標に向けて、残り1ヶ月がんばっていこう


2008年04月26日
県総体西部地区予選(ダブルス)
いよいよ今日は県総体の西部地区予選の日。これに勝たないと県総体の個人戦には出場できないので、特に3年生はがんばらないといけない試合。
初日はダブルスとシングルスの途中まで行った。
1回戦
大田・牧島 6-1 安達・木山(北斗)
宮田・松田 0-6 野川・吉田(米西)
安倍・松本 3-6 石原・竹茂(米東)
佐々木・足立 6-2 山下・福島(境総)
2回戦
大田・牧島 1-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 4-6 秋山・吉岡(米西)
多久和・古谷 6-1 宮地・佐々木(北斗)→出場権獲得
ブロック3決
大田・牧島 2-6 澤田・牧島(米東)
佐々木・足立 6-2 高橋・本池(境総)→出場権獲得
4位トーナメント
大田・牧島 6-0 益田・松岡(境総)→出場権獲得
目標は全員県総体出場だったが、残念ながら5組中3組が出場権獲得となった。予選免除の金築・米田とあわせて4組が県総体に出場する。
初日はダブルスとシングルスの途中まで行った。
1回戦
大田・牧島 6-1 安達・木山(北斗)
宮田・松田 0-6 野川・吉田(米西)
安倍・松本 3-6 石原・竹茂(米東)
佐々木・足立 6-2 山下・福島(境総)
2回戦
大田・牧島 1-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 4-6 秋山・吉岡(米西)
多久和・古谷 6-1 宮地・佐々木(北斗)→出場権獲得
ブロック3決
大田・牧島 2-6 澤田・牧島(米東)
佐々木・足立 6-2 高橋・本池(境総)→出場権獲得
4位トーナメント
大田・牧島 6-0 益田・松岡(境総)→出場権獲得
目標は全員県総体出場だったが、残念ながら5組中3組が出場権獲得となった。予選免除の金築・米田とあわせて4組が県総体に出場する。
2008年04月20日
春季大会(シングルス)
昨日に引き続き、春季大会のシングルス3R以降が行われた。3Rは16シード決めになり、これに勝てば県総体でシードとなり来週の地区予選が免除となる。
昨日の2Rまでの段階で金築、佐々木は負けたため、3Rに進んだのは多久和、米田の2名。うち、シードが獲得できたのは米田1人となった。
残念ではあるが、負けた試合の中でも勉強できた部分はたくさんあったので、あと1ヶ月半の間にしっかり練習し、最後の県総体につなげればよい。
4回戦(8決め)
米田 0-6 児島(倉東)
3回戦(16決め)
多久和 4-6 岡本(米北)
米田 6-4 小椋(倉東)
2回戦
多久和 7-5 岩本(八頭)
米田 6-2 村岡(鳥東)
佐々木 3-6 楠瀬(米北)
金築 4-6 村田(米西)
1回戦
佐々木 6-0 山下(境総)
金築 6-0 福島(境総)
昨日の2Rまでの段階で金築、佐々木は負けたため、3Rに進んだのは多久和、米田の2名。うち、シードが獲得できたのは米田1人となった。
残念ではあるが、負けた試合の中でも勉強できた部分はたくさんあったので、あと1ヶ月半の間にしっかり練習し、最後の県総体につなげればよい。
4回戦(8決め)
米田 0-6 児島(倉東)
3回戦(16決め)
多久和 4-6 岡本(米北)
米田 6-4 小椋(倉東)
2回戦
多久和 7-5 岩本(八頭)
米田 6-2 村岡(鳥東)
佐々木 3-6 楠瀬(米北)
金築 4-6 村田(米西)
1回戦
佐々木 6-0 山下(境総)
金築 6-0 福島(境総)
2008年04月19日
春季大会(ダブルス)
今日は朝から雨でしたが、春季大会初日が行われました。
今日はダブルスとシングルス2Rまでを消化しました。
ダブルスでは、金築・米田組が第4シードを破ってベスト4まで勝ち上がりました。残念ながら第1シードに敗れて3位でしたが、県総体に向けていい結果が出ました。
準決勝
金築・米田 3-6 児島・布(倉東)
準々決勝
金築・米田 6-2 横山・吉川(米西)
3回戦
金築・米田 6-0 住山・田淵(湖陵)
多久和・古谷 2-6 横山・吉川(米西)
佐々木・足立 0-6 松田・山田(育英)
2回戦
金築・米田 6-4 小竹原・古田(城北)
多久和・古谷 6-4 田中・網川(鳥西)
佐々木・足立 6-1 村尾・西本(倉総)
1回戦
金築・米田 6-0 野川・吉田(米西)
今日はダブルスとシングルス2Rまでを消化しました。
ダブルスでは、金築・米田組が第4シードを破ってベスト4まで勝ち上がりました。残念ながら第1シードに敗れて3位でしたが、県総体に向けていい結果が出ました。
準決勝
金築・米田 3-6 児島・布(倉東)
準々決勝
金築・米田 6-2 横山・吉川(米西)
3回戦
金築・米田 6-0 住山・田淵(湖陵)
多久和・古谷 2-6 横山・吉川(米西)
佐々木・足立 0-6 松田・山田(育英)
2回戦
金築・米田 6-4 小竹原・古田(城北)
多久和・古谷 6-4 田中・網川(鳥西)
佐々木・足立 6-1 村尾・西本(倉総)
1回戦
金築・米田 6-0 野川・吉田(米西)
2008年04月06日
西部選手権(ダブルス)
先週に続き今日は西部選手権のダブルスが東山コートで行われた。結果は以下の通り。
3回戦
多久和・古谷 2-8 岩本・柴田(フリー・5C)
安倍・松本 0-8 山根・楠瀬(サニーTS)
2回戦
大田・牧島 1-8 汐田・村田(米西)
多久和・古谷 9-7 古田・古田(ショコラ・サニーTS)
金築・米田 5-8 長谷川・岡野(5C)
宮田・松田 1-8 土生・金坂(米西)
安倍・松本 8-4 吉岡・野川(米西)
佐々木・足立 3-8 吉田・道祖尾(ロランギャロス・ウィングス)
まだまだ課題は多く満足はしていないが、それぞれがやるべきことを意識して試合することができていたと思う。
いよいよ、本番の春季大会・県総体地区予選まで近くなってきた。この2~3週間をどう仕上げていくかが大切になってくる。
3回戦
多久和・古谷 2-8 岩本・柴田(フリー・5C)
安倍・松本 0-8 山根・楠瀬(サニーTS)
2回戦
大田・牧島 1-8 汐田・村田(米西)
多久和・古谷 9-7 古田・古田(ショコラ・サニーTS)
金築・米田 5-8 長谷川・岡野(5C)
宮田・松田 1-8 土生・金坂(米西)
安倍・松本 8-4 吉岡・野川(米西)
佐々木・足立 3-8 吉田・道祖尾(ロランギャロス・ウィングス)
まだまだ課題は多く満足はしていないが、それぞれがやるべきことを意識して試合することができていたと思う。
いよいよ、本番の春季大会・県総体地区予選まで近くなってきた。この2~3週間をどう仕上げていくかが大切になってくる。
2008年03月30日
西部選手権(A級シングルス)
今日はあいにくの雨
となり、境中央コートで予定されていたB級シングルスは朝の段階で中止が決定し2週後に順延。東山コートで予定していたA級シングルスは雨の降る中行われた。なお、A級は8ゲームマッチ。
1回戦
金築 6-8 村田(米西)
米田 8-9 井上(米西)
(6-8)
金築は現在の課題を露呈した内容だったが、米田は先週の試合経験を活かした内容のある試合だった。それだけに勝てるとよかったのだが

1回戦
金築 6-8 村田(米西)
米田 8-9 井上(米西)
(6-8)
金築は現在の課題を露呈した内容だったが、米田は先週の試合経験を活かした内容のある試合だった。それだけに勝てるとよかったのだが

2008年03月29日
第2回えんむすびトライアル
27日(木)から29日(土)の3日間、出雲地区の学校が県外校を招待するえんむすびトライアルに参加してきた。女子は国立三瓶青少年交流の家テニスコート、大田市運動公園テニスコート、湖陵総合公園テニスコートの3会場に分かれ、15校が選抜団体方式のシングルス3、ダブルス2で対戦した。結果は以下の通り。
第1日(三瓶コート)
5-0 飯南
S1 6-0 多久和
D1 6-2 金築・米田
S2 6-3 佐々木
D2 6-3 安倍・松本
S3 6-0 古谷
2-3 出雲
S1 5-7 金築
D1 5-7 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 2-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 岡山城東
S1 4-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 6-3 米田
D2 6-3 佐々木・足立
S3 2-6 安倍
第2日(大田コート)
4-1 飯南
S1 6-1 金築
D1 6-1 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 6-1 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
5-0 大田
S1 6-0 金築
D1 6-4 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 6-1 安倍
1-4 県立広島
S1 1-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 1-6 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 5-6 安倍
第3日(湖陵コート)
2-3 大社
S1 3-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 5-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 松江南
S1 3-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 4-6 米田
D2 6-2 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
1-4 米子西
S1 2-6 多久和
D1 3-6 金築・米田
S2 6-5 古谷
D2 3-6 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
3日間の長丁場だったので調子の上がり下がりがあり、そこがまだまだ修行不足な点ではあるが、総じて課題意識を持って試合を行うことができたし、自分たちが何をすればいいのか、これから何ができる必要があるのかを実感できたと思う。
何より感心したのは、うちの生徒の体力。多い生徒で4日連続で計13試合前後をこなしたので、さすがに後半は疲れが見えるかと思ったが、疲れるどころか食欲が増すところがほとほと感心させられる
第1日(三瓶コート)
5-0 飯南
S1 6-0 多久和
D1 6-2 金築・米田
S2 6-3 佐々木
D2 6-3 安倍・松本
S3 6-0 古谷
2-3 出雲
S1 5-7 金築
D1 5-7 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 2-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 岡山城東
S1 4-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 6-3 米田
D2 6-3 佐々木・足立
S3 2-6 安倍
第2日(大田コート)
4-1 飯南
S1 6-1 金築
D1 6-1 多久和・古谷
S2 6-1 米田
D2 6-1 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
5-0 大田
S1 6-0 金築
D1 6-4 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 6-1 安倍
1-4 県立広島
S1 1-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 1-6 米田
D2 6-4 佐々木・足立
S3 5-6 安倍
第3日(湖陵コート)
2-3 大社
S1 3-6 金築
D1 5-6 多久和・古谷
S2 6-2 米田
D2 5-6 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
3-2 松江南
S1 3-6 金築
D1 6-2 多久和・古谷
S2 4-6 米田
D2 6-2 佐々木・足立
S3 6-3 安倍
1-4 米子西
S1 2-6 多久和
D1 3-6 金築・米田
S2 6-5 古谷
D2 3-6 佐々木・足立
S3 4-6 安倍
3日間の長丁場だったので調子の上がり下がりがあり、そこがまだまだ修行不足な点ではあるが、総じて課題意識を持って試合を行うことができたし、自分たちが何をすればいいのか、これから何ができる必要があるのかを実感できたと思う。
何より感心したのは、うちの生徒の体力。多い生徒で4日連続で計13試合前後をこなしたので、さすがに後半は疲れが見えるかと思ったが、疲れるどころか食欲が増すところがほとほと感心させられる

2008年03月27日
中国近県強化練成会
昨日は、広島県尾道市びんご運動公園テニスコートで、中国地区および四国地区の強豪校を集めた練成会が行われた。
女子は、14チームが参加。県総体の団体形式(シングルス2、ダブルス1)による試合を行った。
結果は以下の通り。
1-2 舟入A(広島)
D 1-6 多久和・古谷
S1 6-3 金築
S2 4-6 米田
3-0 邑久(岡山)
D 6-1 金築・米田
S1 7-5 多久和
S2 6-2 古谷
1-2 高知選抜A
D 6-3 多久和・古谷
S1 0-6 金築
S2 3-6 米田
1-2 松山中央A(愛媛)
D 2-6 多久和・古谷
S1 4-6 金築
S2 6-3 米田
1勝3敗ではあったが、特に後半2試合はかなりの強豪で、負けた試合もかなり内容のあるゲームだった。わざわざ参加した甲斐があったと感じた。
今日からは出雲でのえんむすびカップだ。昨日の成長が今日につながってくれることを期待する。
女子は、14チームが参加。県総体の団体形式(シングルス2、ダブルス1)による試合を行った。
結果は以下の通り。
1-2 舟入A(広島)
D 1-6 多久和・古谷
S1 6-3 金築
S2 4-6 米田
3-0 邑久(岡山)
D 6-1 金築・米田
S1 7-5 多久和
S2 6-2 古谷
1-2 高知選抜A
D 6-3 多久和・古谷
S1 0-6 金築
S2 3-6 米田
1-2 松山中央A(愛媛)
D 2-6 多久和・古谷
S1 4-6 金築
S2 6-3 米田
1勝3敗ではあったが、特に後半2試合はかなりの強豪で、負けた試合もかなり内容のあるゲームだった。わざわざ参加した甲斐があったと感じた。
今日からは出雲でのえんむすびカップだ。昨日の成長が今日につながってくれることを期待する。
2008年01月27日
鳥取室内テニス選手権(シングルスA級、B級)
26日のA級シングルスに金築、米田の2名が、27日のB級シングルスに残りの2年6人がエントリー。
A級シングルス
1回戦
金築 4-8 山形(田園)
米田 2-8 森田(ダイバダッタ)
B級シングルス
2回戦
多久和 4-8 小林(カプリス)
1回戦
足立 3-8 中村(カプリス)
佐々木 1-8 安東(フリー)
古谷 3-8 金子(JTY)
松本 1-8 上田(カプリス)
安倍 3-8 岸本(鳥大)
全員1回戦負けではあったが、それぞれが持っている課題に対して少しは考えて試合できるようにはなってきた。
これからが少しは楽しみ
A級シングルス
1回戦
金築 4-8 山形(田園)
米田 2-8 森田(ダイバダッタ)
B級シングルス
2回戦
多久和 4-8 小林(カプリス)
1回戦
足立 3-8 中村(カプリス)
佐々木 1-8 安東(フリー)
古谷 3-8 金子(JTY)
松本 1-8 上田(カプリス)
安倍 3-8 岸本(鳥大)
全員1回戦負けではあったが、それぞれが持っている課題に対して少しは考えて試合できるようにはなってきた。
これからが少しは楽しみ

2008年01月14日
米子室内テニス選手権(女子シングルス)
ダブルスも終わり、室内大会も次はシングルスへ。
米子室内はA級、B級に分かれていないので、ほぼA級とかわらない。そのため、全員を出さずに金築、米田、古谷、多久和の4人のみエントリー。
2回戦
古谷 1-8 前田(T-nuts)
1回戦
米田 8-9 岡本(米北)
金築 6-8 瀬田(高専)
多久和 6-8 河本(サニー)
古谷 8-4 松居(皆生LTC)
3人は1回戦負けだったが、前回の大会での課題を意識できたからどの試合も接戦になった。勝つということはそれほど簡単ではないが、まずはこういった試合ができるようになることが大切。
米子室内はA級、B級に分かれていないので、ほぼA級とかわらない。そのため、全員を出さずに金築、米田、古谷、多久和の4人のみエントリー。
2回戦
古谷 1-8 前田(T-nuts)
1回戦
米田 8-9 岡本(米北)
金築 6-8 瀬田(高専)
多久和 6-8 河本(サニー)
古谷 8-4 松居(皆生LTC)
3人は1回戦負けだったが、前回の大会での課題を意識できたからどの試合も接戦になった。勝つということはそれほど簡単ではないが、まずはこういった試合ができるようになることが大切。
2008年01月06日
鳥取室内テニス選手権(ダブルスA級、B級)
昨日に引き続き、今日は鳥取市で鳥取室内テニス選手権のダブルスがあった。
A級ダブルス
2回戦
金築・米田 6-8 長谷川・岡野(5C)
B級ダブルス
1回戦
佐々木・松本 2-8 神山・藤原(フリー・マリンブルー)
古谷・多久和 2-8 大畑・鈴木(らん)
安倍・足立 3-8 近田・岸本(鳥取大)
全員1試合目での負けだったが、金築・米田については、今までの勝った試合より内容のある負け試合だった。
A級ダブルス
2回戦
金築・米田 6-8 長谷川・岡野(5C)
B級ダブルス
1回戦
佐々木・松本 2-8 神山・藤原(フリー・マリンブルー)
古谷・多久和 2-8 大畑・鈴木(らん)
安倍・足立 3-8 近田・岸本(鳥取大)
全員1試合目での負けだったが、金築・米田については、今までの勝った試合より内容のある負け試合だった。
2008年01月05日
米子室内テニス選手権(少年女子ダブルス)
年明けそうそうですが、米子室内の女子ダブルスの高校生以下の部がありました。
準々決勝
大田・牧島 1-6 遠藤・井上(米西)
2回戦
米田・多久和 0-6 村田・汐田(米西)
金築・古谷 3-6 宮地・佐々木(北斗)
松田・宮田 1-6 横山・吉川(米西)
大田・牧島 6-1 米谷・千代(米東)
安倍・足立 1-6 遠藤・井上(米西)
1回戦
松田・宮田 6-2 中嶋・渡(米東)
佐々木・松本 4-6 吉岡・秋山(米西)
安倍・足立 6-1 井原・渡辺(米東)
準々決勝
大田・牧島 1-6 遠藤・井上(米西)
2回戦
米田・多久和 0-6 村田・汐田(米西)
金築・古谷 3-6 宮地・佐々木(北斗)
松田・宮田 1-6 横山・吉川(米西)
大田・牧島 6-1 米谷・千代(米東)
安倍・足立 1-6 遠藤・井上(米西)
1回戦
松田・宮田 6-2 中嶋・渡(米東)
佐々木・松本 4-6 吉岡・秋山(米西)
安倍・足立 6-1 井原・渡辺(米東)
2007年12月24日
米子室内テニス選手権(A級ダブルス)
12月も終わりに差し掛かってきましたが、この時期になると室内大会が始まります。
まず、A級ダブルスが産業体育館でありました。
金築・米田、多久和・古谷の2ペアをエントリー。
1回戦
古谷・多久和 1-8 斉鹿・三輪
金築・米田 1-8 高橋・中嶋
ゲーム数はともかく、しっかりストロークもできないままゲームが終わってしまうという状態ではどうしようもない。
しっかり反省した上で、次の1月5日の少年ダブルスに望みたい。
まず、A級ダブルスが産業体育館でありました。
金築・米田、多久和・古谷の2ペアをエントリー。
1回戦
古谷・多久和 1-8 斉鹿・三輪
金築・米田 1-8 高橋・中嶋
ゲーム数はともかく、しっかりストロークもできないままゲームが終わってしまうという状態ではどうしようもない。
しっかり反省した上で、次の1月5日の少年ダブルスに望みたい。
2007年11月23日
全日本ジュニア室内県予選
今日は、サニーテニスで全日本ジュニア室内の県予選が行われた。高校生は上位8人、中学生以下のポイントランキング上位8人、およびそれ以外の希望者上位8人の計24人が参加できるものだが、参加希望者が少なかったので、うちから出場希望で出した金築、米田、古谷、多久和の4人が全員出場できた。
1回戦
金築 8-6 岡本(米北)
米田 1-8 三橋(遊ぽーと)
古谷 2-8 遠藤(米西)
多久和 2-8 井上(米西)
2回戦
金築 5-8 松田(中央育英)
結局、誰もベスト8に入れなかったので、順位決定戦まで回れず終了。
ただ、この大会は2月2日に山口である中国ジュニアウィンター大会の予選も兼ねている。U18で5人枠があるが、ベスト8に入ったのが3人(後の5人はU16以下)なので、ベスト8より下にも出場チャンスがある。
そのため、対象の生徒だけで順位決定戦を行った。ちなみに試合をしたのは、2回戦負けのうちU18対象の生徒でうちは金築1人、あとは米西高の汐田、遠藤、井上の計4人。
順位決定戦1回戦
金築 2-6 汐田(米西)
順位決定戦(負け同士)
金築 6-4 遠藤(米西)
以上の結果により、金築はU18対象者の6番目となった。
1回戦
金築 8-6 岡本(米北)
米田 1-8 三橋(遊ぽーと)
古谷 2-8 遠藤(米西)
多久和 2-8 井上(米西)
2回戦
金築 5-8 松田(中央育英)
結局、誰もベスト8に入れなかったので、順位決定戦まで回れず終了。
ただ、この大会は2月2日に山口である中国ジュニアウィンター大会の予選も兼ねている。U18で5人枠があるが、ベスト8に入ったのが3人(後の5人はU16以下)なので、ベスト8より下にも出場チャンスがある。
そのため、対象の生徒だけで順位決定戦を行った。ちなみに試合をしたのは、2回戦負けのうちU18対象の生徒でうちは金築1人、あとは米西高の汐田、遠藤、井上の計4人。
順位決定戦1回戦
金築 2-6 汐田(米西)
順位決定戦(負け同士)
金築 6-4 遠藤(米西)
以上の結果により、金築はU18対象者の6番目となった。
2007年11月18日
全国選抜予選中国地区大会
17日から広島県尾道市びんご運動公園テニスコートで行われた全国選抜の中国地区大会に出場しました。各県から上位2校ずつの10校で来年3月に行われる全国選抜の切符を争うものです。今回は30回記念大会なので中国地区の枠は女子は1校増えて4校になりました。
前日の監督会議により組合せは以下のようになりました。
美鈴が丘(広島1位)━┓
米子西 (鳥取1位)━┛ ┓
防 府(山口2位)━┓ ┃
開 星(島根1位)━┛┓┛
山陽女子(岡山2位)━┛
岡山学芸館(岡山1位)━┓
近大附福山(広島2位)┓┛┓
松江北(島根2位) ┛ ┃
境 (鳥取2位)━━━┓ ┛
西 京(山口1位)━━━┛

試合結果です。
2回戦 境 0-5 西京
S1 大田 0-6 大田
D1 松本・佐々木 0-6 関谷・上野
S2 米田 0-6 篠原
D2 古谷・多久和 0-6 寺本・藤井
S3 金築 0-6 小林
相手は中国大会常連で全国選抜にも出場している西京高校。もちろん勝てるはずもなく、惨敗でした
まあ、初の中国大会での初戦でもあるので緊張するのはしかたないし、ダブルスはもう少しゲームはとれたかなって感じだった。また、米田、金築にとってはいい経験になった。
抽選によって初戦が2回戦になったので、負けても4~6位決定戦にまわることができた。ここで、意外にも広島2位の近大福山が島根2位の松江北に2-3で負け、その松江北が次の岡山学芸館に0-5で負けたため、4-6位決定戦2回戦で松江北とやることになった。
4~6位決定戦2回戦
境 1-3 松江北
S1 大田 0-6 安食
D1 米田・多久和 7-6 柏木・牧野
S2 安倍 0-6 仲佐
D2 金築・佐々木 4-6 湯町・高橋
S3 古谷 4-2 岩田(打ち切り)
S1,S2の相手には誰を出しても勝てないので、もちろんダブルスとS3勝負をすることになる。D1、D2とも接戦となり、D1はなんとか勝てたが、D2は最後は気持ちの弱さが出てしまい、勝ってもおかしくない試合を落としてしまった。S3は勝っていただろうから非常に惜しかった
鳥取県勢で4~6位決定戦2回戦を突破するなんてめったにあることではないし、突破すると次で負けても6位決定戦に回ることができる。可能性があっただけに非常に残念だった。
しかし、選手たちにとってこの負けが次につながってくれると信じている

前日の監督会議により組合せは以下のようになりました。
美鈴が丘(広島1位)━┓
米子西 (鳥取1位)━┛ ┓
防 府(山口2位)━┓ ┃
開 星(島根1位)━┛┓┛
山陽女子(岡山2位)━┛
岡山学芸館(岡山1位)━┓
近大附福山(広島2位)┓┛┓
松江北(島根2位) ┛ ┃
境 (鳥取2位)━━━┓ ┛
西 京(山口1位)━━━┛

試合結果です。
2回戦 境 0-5 西京
S1 大田 0-6 大田
D1 松本・佐々木 0-6 関谷・上野
S2 米田 0-6 篠原
D2 古谷・多久和 0-6 寺本・藤井
S3 金築 0-6 小林
相手は中国大会常連で全国選抜にも出場している西京高校。もちろん勝てるはずもなく、惨敗でした

まあ、初の中国大会での初戦でもあるので緊張するのはしかたないし、ダブルスはもう少しゲームはとれたかなって感じだった。また、米田、金築にとってはいい経験になった。
抽選によって初戦が2回戦になったので、負けても4~6位決定戦にまわることができた。ここで、意外にも広島2位の近大福山が島根2位の松江北に2-3で負け、その松江北が次の岡山学芸館に0-5で負けたため、4-6位決定戦2回戦で松江北とやることになった。
4~6位決定戦2回戦
境 1-3 松江北
S1 大田 0-6 安食
D1 米田・多久和 7-6 柏木・牧野
S2 安倍 0-6 仲佐
D2 金築・佐々木 4-6 湯町・高橋
S3 古谷 4-2 岩田(打ち切り)
S1,S2の相手には誰を出しても勝てないので、もちろんダブルスとS3勝負をすることになる。D1、D2とも接戦となり、D1はなんとか勝てたが、D2は最後は気持ちの弱さが出てしまい、勝ってもおかしくない試合を落としてしまった。S3は勝っていただろうから非常に惜しかった

鳥取県勢で4~6位決定戦2回戦を突破するなんてめったにあることではないし、突破すると次で負けても6位決定戦に回ることができる。可能性があっただけに非常に残念だった。
しかし、選手たちにとってこの負けが次につながってくれると信じている


2007年10月22日
選抜県予選(第2日)
10月22日に東山コートで、全国選抜大会県予選が行われ、何とか2位になり、11月17日に広島県尾道市である中国大会に出場できることになりました(^^♪
先週の試合でベスト4になった4校でのリーグ戦です。
対 倉吉東 3-2
S1 大田 1-6 布
D1 米田・松本 4-6 児島・米田由
S2 金築 6-4 小椋
D2 多久和・古谷 6-1 竹ノ内・米田悠
S3 佐々木 6-2 高倉
対 米子西 0-5
S1 金築 2-6 村田
D1 米田・多久和 2-6 井上・吉川
S2 松本 0-6 汐田
D2 佐々木・足立 1-6 遠藤・秋山
S3 古谷 1-6 横山
対 八頭 4-1
S1 金築 6-1 岩本
D1 米田・松本 6-3 田中・山本
S2 古谷 6-2 上田
D2 多久和・安倍 3-6 川口・澤田
S3 佐々木 6-3 森田
今日の試合は選手全員が普段の力を出せたと思います。普段どおりというのがテニスではなかなか難しく、練習で出せる力が公式戦では出せないということが多いのですが、今日は全員まあまあの試合内容だったと思います。
先週の試合でベスト4になった4校でのリーグ戦です。
対 倉吉東 3-2
S1 大田 1-6 布
D1 米田・松本 4-6 児島・米田由
S2 金築 6-4 小椋
D2 多久和・古谷 6-1 竹ノ内・米田悠
S3 佐々木 6-2 高倉
対 米子西 0-5
S1 金築 2-6 村田
D1 米田・多久和 2-6 井上・吉川
S2 松本 0-6 汐田
D2 佐々木・足立 1-6 遠藤・秋山
S3 古谷 1-6 横山
対 八頭 4-1
S1 金築 6-1 岩本
D1 米田・松本 6-3 田中・山本
S2 古谷 6-2 上田
D2 多久和・安倍 3-6 川口・澤田
S3 佐々木 6-3 森田
今日の試合は選手全員が普段の力を出せたと思います。普段どおりというのがテニスではなかなか難しく、練習で出せる力が公式戦では出せないということが多いのですが、今日は全員まあまあの試合内容だったと思います。
2007年10月15日
選抜県予選(1日目)
いよいよ団体形式の選抜県予選の1日目が行われました。
団体形式は、シングルス3、ダブルス2の5試合での対抗戦です。
女子は出場校が12校しかないので、1~4シードは1勝、それ以外の学校は2勝でベスト4になります。うちは、先月の個人戦の結果で第6シードになったので、2勝が必要でした。
1回戦 4-1 倉吉総合産業
S1 米田 1-6 中村
D1 多久和・古谷 6-0 菅原・木下
S2 金築 6-0 長谷川
D2 佐々木・足立 6-1 村尾・西本
D3 松本 Def
2回戦(4決め)4-1 鳥取中央育英
S1 大田 1-6 松田
D1 米田・多久和 6-2 吉田・南場
S2 金築 6-1 小林
D2 佐々木・足立 6-4 中本・山田
S3 古谷 6-3 山口
やや不満な点もありますが、概ね予定通りでした(^^♪
いよいよ、来週22日にベスト4でのリーグ戦です。ここで、最低2位には入れるように、あと1週間気合を入れていきたいと思います。
団体形式は、シングルス3、ダブルス2の5試合での対抗戦です。
女子は出場校が12校しかないので、1~4シードは1勝、それ以外の学校は2勝でベスト4になります。うちは、先月の個人戦の結果で第6シードになったので、2勝が必要でした。
1回戦 4-1 倉吉総合産業
S1 米田 1-6 中村
D1 多久和・古谷 6-0 菅原・木下
S2 金築 6-0 長谷川
D2 佐々木・足立 6-1 村尾・西本
D3 松本 Def
2回戦(4決め)4-1 鳥取中央育英
S1 大田 1-6 松田
D1 米田・多久和 6-2 吉田・南場
S2 金築 6-1 小林
D2 佐々木・足立 6-4 中本・山田
S3 古谷 6-3 山口
やや不満な点もありますが、概ね予定通りでした(^^♪
いよいよ、来週22日にベスト4でのリーグ戦です。ここで、最低2位には入れるように、あと1週間気合を入れていきたいと思います。
2007年10月05日
境港オープン
9月30日(日)に境港オープンのシングルスに、金築、米田、古谷、多久和の4人が出場しました。
クラスがないのでA級と混ざってしまうことと、考査前ということで4人に限定しました。
準決勝
金築 1-8 (一般)
2回戦
金築 8-2 (一般)
米田 1-8 (一般)
1回戦
金築 8-1 (一般)
米田 8-1 (一般)
古谷 3-8 岡本(米北)
多久和 0-8 山根愛(サニーTS)
クラスがないのでA級と混ざってしまうことと、考査前ということで4人に限定しました。
準決勝
金築 1-8 (一般)
2回戦
金築 8-2 (一般)
米田 1-8 (一般)
1回戦
金築 8-1 (一般)
米田 8-1 (一般)
古谷 3-8 岡本(米北)
多久和 0-8 山根愛(サニーTS)
2007年09月26日
県新人戦
9月24,25日に鳥取市布勢テニスコートで個人戦シングルス、ダブルスが行われました。
ダブルス
3回戦(勝てばベスト8)
佐々木・足立 1-6 川口・澤田(八頭)
金築・米田 1-6 横山・吉川(米西)
2回戦
佐々木・足立 6-1 吉田・南場(育英)
金築・米田 6-0 木下・菅原(倉総)
1回戦
多久和・古谷 3-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 6-1 山本・木村(岩美)
太田・牧島 5-7 田中・山本(八頭)
シングルス
3回戦(勝てばベスト16)
佐々木 4-6 盛田(鳥東)
古谷 3-6 楠瀬(米北)
米田 5-7 小椋(倉東)
金築 6-7 岩本(八頭)
安倍 0-6 児島(倉東)
2回戦
松本 0-6 松田(育英)
佐々木 6-4 梅山(鳥西)
太田 1-6 村田(米西)
古谷 6-4 金坂(米西)
米田 6-0 竹内(鳥西)
金築 6-1 山本(鳥東)
安倍 6-2 益田(境総)
1回戦
松本 6-3 中村(湖陵)
太田 6-1 山口(育英)
多久和 4-6 小屋本(湖陵)
シングルス16シード、ダブルス8シードのどちらにも誰も入れないという散々な結果でした
力がなくて勝てないならともかく、十分シードを取るチャンスがあってこの結果なので、反省の弁もないという感じです。この負けを来月の選抜県予選(団体戦)につなげないと。
ダブルス
3回戦(勝てばベスト8)
佐々木・足立 1-6 川口・澤田(八頭)
金築・米田 1-6 横山・吉川(米西)
2回戦
佐々木・足立 6-1 吉田・南場(育英)
金築・米田 6-0 木下・菅原(倉総)
1回戦
多久和・古谷 3-6 土生・金坂(米西)
佐々木・足立 6-1 山本・木村(岩美)
太田・牧島 5-7 田中・山本(八頭)
シングルス
3回戦(勝てばベスト16)
佐々木 4-6 盛田(鳥東)
古谷 3-6 楠瀬(米北)
米田 5-7 小椋(倉東)
金築 6-7 岩本(八頭)
安倍 0-6 児島(倉東)
2回戦
松本 0-6 松田(育英)
佐々木 6-4 梅山(鳥西)
太田 1-6 村田(米西)
古谷 6-4 金坂(米西)
米田 6-0 竹内(鳥西)
金築 6-1 山本(鳥東)
安倍 6-2 益田(境総)
1回戦
松本 6-3 中村(湖陵)
太田 6-1 山口(育英)
多久和 4-6 小屋本(湖陵)
シングルス16シード、ダブルス8シードのどちらにも誰も入れないという散々な結果でした

力がなくて勝てないならともかく、十分シードを取るチャンスがあってこの結果なので、反省の弁もないという感じです。この負けを来月の選抜県予選(団体戦)につなげないと。
2007年09月16日
西島杯(ダブルス)
今日は、先週に引き続き、西島杯のダブルスが行われた。
女子ダブルスはA級、B級がないため、1回戦から強い一般と当たるケースもあり、1回戦を勝ったのは、別の高校生と当たった安倍・松本ペアと金築・米田ペアだけだった。
2回戦(勝てばベスト8)
安倍・松本 1-8 (一般)
金築・米田 8-2 岡本・松本(米北)
準々決勝
金築・米田 1-8 (一般)
この準々決勝は、見事な自滅パターンで、久しぶりに頭にきた。いくら技術がついても、それを自分たちが理解していないとこんな試合をしてしまう。県新人戦まであと1週間。しっかりがんばってくれないと!
なお、明日予定していた先週のB級シングルス決勝を今日の午後にしてもらった。
B級シングルス決勝
金築 6-2 (一般)
あまりにひどいダブルスの試合をした後だったので、どうやって精神的に安定した試合ができるか課題を出してさせたが、まあ、少しはわかったのでは・・・と思える。
また、西島杯と並行して初心者向けダブルス大会として、オータムカップという大会が開かれ、こちらに地区予選を惜しくも勝てなかった1年生ペアを出したが、2勝して決勝に進み、決勝ではうまい試合をされて負け、準優勝した。レベルはともかくとして、そういった勝つ経験も重要だろう。
女子ダブルスはA級、B級がないため、1回戦から強い一般と当たるケースもあり、1回戦を勝ったのは、別の高校生と当たった安倍・松本ペアと金築・米田ペアだけだった。
2回戦(勝てばベスト8)
安倍・松本 1-8 (一般)
金築・米田 8-2 岡本・松本(米北)
準々決勝
金築・米田 1-8 (一般)
この準々決勝は、見事な自滅パターンで、久しぶりに頭にきた。いくら技術がついても、それを自分たちが理解していないとこんな試合をしてしまう。県新人戦まであと1週間。しっかりがんばってくれないと!
なお、明日予定していた先週のB級シングルス決勝を今日の午後にしてもらった。
B級シングルス決勝
金築 6-2 (一般)
あまりにひどいダブルスの試合をした後だったので、どうやって精神的に安定した試合ができるか課題を出してさせたが、まあ、少しはわかったのでは・・・と思える。
また、西島杯と並行して初心者向けダブルス大会として、オータムカップという大会が開かれ、こちらに地区予選を惜しくも勝てなかった1年生ペアを出したが、2勝して決勝に進み、決勝ではうまい試合をされて負け、準優勝した。レベルはともかくとして、そういった勝つ経験も重要だろう。
2007年09月09日
西島杯(シングルス)
今日は、西島杯という一般の大会に出場しました。
女子シングルスはA級とB級しかないので、全員B級に出場。
3回戦以降の結果は以下の通り。
準決勝 金築 7-5 米田
準々決勝 米田 6-1 (一般)
金築 7-6 岡本(米北)
3回戦 米田 6-2 (一般)
金築 6-0 江角(米東)
安倍 3-6 岡本
大田 1-6 (一般)
多久和 1-6 (一般)
佐々木 1-6 (一般)
14人全員が出場して、3回戦(ベスト16)に6人勝ち上がったのはまあまあの結果でしたし、同校対決になってしまったが、ベスト4に2人勝ち上がって金築は決勝進出したのは、目標を十分達成できたといってよいだろう。時間切れで決勝は17日になった。
女子シングルスはA級とB級しかないので、全員B級に出場。
3回戦以降の結果は以下の通り。
準決勝 金築 7-5 米田
準々決勝 米田 6-1 (一般)
金築 7-6 岡本(米北)
3回戦 米田 6-2 (一般)
金築 6-0 江角(米東)
安倍 3-6 岡本
大田 1-6 (一般)
多久和 1-6 (一般)
佐々木 1-6 (一般)
14人全員が出場して、3回戦(ベスト16)に6人勝ち上がったのはまあまあの結果でしたし、同校対決になってしまったが、ベスト4に2人勝ち上がって金築は決勝進出したのは、目標を十分達成できたといってよいだろう。時間切れで決勝は17日になった。
2007年08月21日
新人戦西部地区予選(第2日)
2日目は、シングルス予選ブロック決勝からでした。
予選ブロック決勝
金築 6-0 石原(米東)
古谷 2-6 遠藤(米西)
米田 6-4 土生(米西)
多久和 5-6 岡本(米北)
松本 0-6 井上(米西)
佐々木 6-1 竹茂(米東)
決勝トーナメント
1回戦
佐々木 1-6 汐田(米西)
米田 3-6 岡本
金築 2-6 井上
5位決定戦
1回戦
米田 6-3 佐々木
金築 6-1 吉川(米西)
2回戦
金築 6-1 米田
7位決定戦
佐々木 4-6 吉川
結果
金築・・・5位、米田・・・6位(以上、県大会シード)
佐々木、古谷、多久和、松本、安倍、大田
の8人が県大会出場権を得ました。
西部地区の出場枠は29人だったので、14人中10人出場を目指しましたが、ことごとく米西にやられた感じでした(~_~;)
次は9月24、25日に鳥取市布勢運動公園である県大会で、8人のうち何人16シードに入れるかが、10月の選抜県予選でのシード順に関係するので、できるだけ多く入れるようがんばりたいと思います。
予選ブロック決勝
金築 6-0 石原(米東)
古谷 2-6 遠藤(米西)
米田 6-4 土生(米西)
多久和 5-6 岡本(米北)
松本 0-6 井上(米西)
佐々木 6-1 竹茂(米東)
決勝トーナメント
1回戦
佐々木 1-6 汐田(米西)
米田 3-6 岡本
金築 2-6 井上
5位決定戦
1回戦
米田 6-3 佐々木
金築 6-1 吉川(米西)
2回戦
金築 6-1 米田
7位決定戦
佐々木 4-6 吉川
結果
金築・・・5位、米田・・・6位(以上、県大会シード)
佐々木、古谷、多久和、松本、安倍、大田
の8人が県大会出場権を得ました。
西部地区の出場枠は29人だったので、14人中10人出場を目指しましたが、ことごとく米西にやられた感じでした(~_~;)
次は9月24、25日に鳥取市布勢運動公園である県大会で、8人のうち何人16シードに入れるかが、10月の選抜県予選でのシード順に関係するので、できるだけ多く入れるようがんばりたいと思います。
2007年08月20日
新人戦西部地区予選(第1日)
初日はダブルスとシングルスの途中までを行いました。
ダブルス結果(予選ブロック決勝より)
予選ブロック決勝
金築・米田 6-1 江角・安田(米東)
多久和・古谷 5-6 横山・吉川(米西)
決勝トーナメント
準決勝 金築・米田 6-1 岡本・松本(米北)
決勝 金築・米田 6-2 遠藤・井上(米西)
金築・米田は危なげなく優勝しました

西部地区からの出場枠は14組でしたが、本校は7組のうち金築・米田組を含む4組が県大会の出場権を得ました。
ダブルス結果(予選ブロック決勝より)
予選ブロック決勝
金築・米田 6-1 江角・安田(米東)
多久和・古谷 5-6 横山・吉川(米西)
決勝トーナメント
準決勝 金築・米田 6-1 岡本・松本(米北)
決勝 金築・米田 6-2 遠藤・井上(米西)
金築・米田は危なげなく優勝しました


西部地区からの出場枠は14組でしたが、本校は7組のうち金築・米田組を含む4組が県大会の出場権を得ました。
2007年07月29日
国体予選
7月7日(土) 鳥取市布勢コート
シングルス
3回戦 金築 3-6 布(倉東2) ベスト16
米田 0-6 児島(倉東2) ベスト16
2回戦 佐々木 5-7 永原(湖陵2)
古谷 0-6 小竹原(城北2)
金築 6-4 井上(米西2)
米田 6-3 宮地(北斗1)
1回戦 佐々木 6-1 梅山(鳥西2)
金築 6-1 鈴木(湖陵2)
米田 6-1 菅原(倉総2)
古谷 6-3 小屋本(湖陵2)
シングルス
3回戦 金築 3-6 布(倉東2) ベスト16
米田 0-6 児島(倉東2) ベスト16
2回戦 佐々木 5-7 永原(湖陵2)
古谷 0-6 小竹原(城北2)
金築 6-4 井上(米西2)
米田 6-3 宮地(北斗1)
1回戦 佐々木 6-1 梅山(鳥西2)
金築 6-1 鈴木(湖陵2)
米田 6-1 菅原(倉総2)
古谷 6-3 小屋本(湖陵2)
2007年07月29日
中国ジュニア選手権県予選
6月23日(土)
U18 鳥取市布勢コート、U16 米子市東山コート
U18シングルス
3回戦 金築 4-8 横山(米西)⇒5~8順位決定戦へ
2回戦 金築 8-4 米田
多久和 1-8 児島(倉東)
古谷 1-8 横山(米西)
1回戦 多久和 8-2 竹ノ内(倉東)
古谷 8-3 乾(鳥東)
金築 8-0 竹内(八頭)
米田 8-1 松本(米北)
5~8位順位決定
1回戦 金築 8-9 太田(育英)
7,8位決定
金築 6-4 盛田(鳥東)
U18ダブルス
準々決 金築・米田 8-7 井上・遠藤(米西)
佐々木・古谷 0-8 村田・汐田(米西)
1回戦 金築・米田 8-2 米田・小椋(倉東)
佐々木・古谷 9-8 村岡・村橋(鳥東)
U18 鳥取市布勢コート、U16 米子市東山コート
U18シングルス
3回戦 金築 4-8 横山(米西)⇒5~8順位決定戦へ
2回戦 金築 8-4 米田
多久和 1-8 児島(倉東)
古谷 1-8 横山(米西)
1回戦 多久和 8-2 竹ノ内(倉東)
古谷 8-3 乾(鳥東)
金築 8-0 竹内(八頭)
米田 8-1 松本(米北)
5~8位順位決定
1回戦 金築 8-9 太田(育英)
7,8位決定
金築 6-4 盛田(鳥東)
U18ダブルス
準々決 金築・米田 8-7 井上・遠藤(米西)
佐々木・古谷 0-8 村田・汐田(米西)
1回戦 金築・米田 8-2 米田・小椋(倉東)
佐々木・古谷 9-8 村岡・村橋(鳥東)
2007年07月29日
中国高校テニス選手権
2007年07月29日
県総体
6月2日(土)~4日(月) 鳥取市布勢テニスコート
団体
準決勝 0-2 米子西
D 沼田・藤原 1-6 森井・岡田
S1 大江 7-6 小倉
3回戦 2-1 鳥取東
D 大江・沼田 6-2 平井・濱田
S1 藤原 3-6 八木谷
S2 金築 6-0 盛田
2回戦 2-1 城北
D 大江・沼田 6-0 有田・小西
S1 藤原 2-6 小竹原
S2 金築 6-2 古田
シングルス
4回戦 沼田 1-6 飯田(米西3) ベスト16
⇒中国大会出場
3回戦 金築 1-6 小竹原(城北2)
大江 3-6 八木谷(鳥東3)
松田 0-6 遠藤(米西3)
沼田 7-5 岡本(米北2)
2回戦 藤原 0-6 小倉(米西3)
多田見 4-6 中村(鳥東3)
米田 0-6 森井(米西3)
金築 6-2 吉田(育英3)
大江 6-3 高須(鳥西3)
沼田 6-3 安食(北斗2)
松田 6-4 牧(米南3)
1回戦 藤原 6-3 中山(鳥西3)
沼田 6-0 乾(鳥東2)
米田 6-2 澤田(育英3)
ダブルス
3回戦 大江・金築 7-5 森井・岡田(米西33) ベスト16
米田・松本 0-6 遠藤・青木(米西33) ベスト16
2回戦 松田・花本 2-6 岡本・松本(米北22)
沼田・藤原 2-6 布・児島(倉東22)
大江・金築 6-1 竹ノ内・米田(倉東22)
米田・松本 6-1 山田・山田(育英32)
1回戦 佐々木・古谷 3-6 圓山・西村(鳥東33)
沼田・藤原 6-4 田中・山本(八頭22)
団体戦は組合せもあったが、順当に準決勝まで進むことができた。準決勝の米子西戦もS1で大江が非常にいい試合をし、何度かマッチポイントも握った。負けはしたが、次の世代につながるいい大会だった。
団体
準決勝 0-2 米子西
D 沼田・藤原 1-6 森井・岡田
S1 大江 7-6 小倉
3回戦 2-1 鳥取東
D 大江・沼田 6-2 平井・濱田
S1 藤原 3-6 八木谷
S2 金築 6-0 盛田
2回戦 2-1 城北
D 大江・沼田 6-0 有田・小西
S1 藤原 2-6 小竹原
S2 金築 6-2 古田
シングルス
4回戦 沼田 1-6 飯田(米西3) ベスト16
⇒中国大会出場
3回戦 金築 1-6 小竹原(城北2)
大江 3-6 八木谷(鳥東3)
松田 0-6 遠藤(米西3)
沼田 7-5 岡本(米北2)
2回戦 藤原 0-6 小倉(米西3)
多田見 4-6 中村(鳥東3)
米田 0-6 森井(米西3)
金築 6-2 吉田(育英3)
大江 6-3 高須(鳥西3)
沼田 6-3 安食(北斗2)
松田 6-4 牧(米南3)
1回戦 藤原 6-3 中山(鳥西3)
沼田 6-0 乾(鳥東2)
米田 6-2 澤田(育英3)
ダブルス
3回戦 大江・金築 7-5 森井・岡田(米西33) ベスト16
米田・松本 0-6 遠藤・青木(米西33) ベスト16
2回戦 松田・花本 2-6 岡本・松本(米北22)
沼田・藤原 2-6 布・児島(倉東22)
大江・金築 6-1 竹ノ内・米田(倉東22)
米田・松本 6-1 山田・山田(育英32)
1回戦 佐々木・古谷 3-6 圓山・西村(鳥東33)
沼田・藤原 6-4 田中・山本(八頭22)
団体戦は組合せもあったが、順当に準決勝まで進むことができた。準決勝の米子西戦もS1で大江が非常にいい試合をし、何度かマッチポイントも握った。負けはしたが、次の世代につながるいい大会だった。
2007年07月29日
山陰選手権
8月4日(金) 松江市総合運動公園
ダブルス
2回戦 大江・金築 0-8 澤田・山根(サニーテニス)
ベスト16
1回戦 大江・金築 8-3 青木・佐々木(大社)
この大会は、鳥取、島根の上位16人、16組で行う大会。2回戦で敗れた澤田・山根組は優勝した。
ダブルス
2回戦 大江・金築 0-8 澤田・山根(サニーテニス)
ベスト16
1回戦 大江・金築 8-3 青木・佐々木(大社)
この大会は、鳥取、島根の上位16人、16組で行う大会。2回戦で敗れた澤田・山根組は優勝した。
2007年07月29日
県総体西部地区予選
4月21日(土)、22日(日) 米子高専
シングルス地区予選突破 7人/31人
大江3、沼田3、藤原3、松田3、多田見3、
金築2、米田2
ダブルス地区予選突破 5組/16組
大江・金築、沼田・藤原、松田・花本3、
米田・松本2、佐々木2・古谷2
シングルス地区予選突破 7人/31人
大江3、沼田3、藤原3、松田3、多田見3、
金築2、米田2
ダブルス地区予選突破 5組/16組
大江・金築、沼田・藤原、松田・花本3、
米田・松本2、佐々木2・古谷2
2007年07月29日
春季大会
4月14日(土)、15日(日)
米子高専、米子東山コート
シングルス
3回戦 金築2 1-6 山崎(米西3) ベスト32
2回戦 沼田3 2-6 小椋(米東3)
藤原3 0-6 小竹原(城北2)
金築 6-0 菅原(倉総2)
1回戦 大江3 3-6 汐田(米西2)
沼田 6-4 小屋本(湖陵2)
藤原 6-1 本池(境総2)
ダブルス
3回戦 大江・金築 5-7 森井・岡田(米西33) ベスト16→山陰選手権出場権
2回戦 松田・米田 1-6 小竹原・古田(城北21)
大江・金築 6-2 田中・梅山(鳥西22)
1回戦 沼田・藤原 4-6 濱田・瀬村(鳥東33)
松田・米田 6-2 古田・西尾(鳥東33)
大江・金築 6-1 田中・山本(八頭22)
シングルス、ダブルスとも、県総体でのシード権を得ることができず全員地区予選からとなる。また、この結果により、県総体での団体戦でシードになれず、フリー抽選となる。
米子高専、米子東山コート
シングルス
3回戦 金築2 1-6 山崎(米西3) ベスト32
2回戦 沼田3 2-6 小椋(米東3)
藤原3 0-6 小竹原(城北2)
金築 6-0 菅原(倉総2)
1回戦 大江3 3-6 汐田(米西2)
沼田 6-4 小屋本(湖陵2)
藤原 6-1 本池(境総2)
ダブルス
3回戦 大江・金築 5-7 森井・岡田(米西33) ベスト16→山陰選手権出場権
2回戦 松田・米田 1-6 小竹原・古田(城北21)
大江・金築 6-2 田中・梅山(鳥西22)
1回戦 沼田・藤原 4-6 濱田・瀬村(鳥東33)
松田・米田 6-2 古田・西尾(鳥東33)
大江・金築 6-1 田中・山本(八頭22)
シングルス、ダブルスとも、県総体でのシード権を得ることができず全員地区予選からとなる。また、この結果により、県総体での団体戦でシードになれず、フリー抽選となる。