2009年11月22日
祝!入賞 中国高校新人テニス大会
21日、22日の2日間、岡山県備前テニスセンターで行われた中国高校新人テニス大会に行ってきました。
出場者は、シングルスが1年 山根、2年 高梨、梅木の3人、ダブルスが山根・梅木と高梨・栗木の2ペアの予定でしたが、大会2日前に梅木が左足剥離骨折で出場できなくなり、ダブルスは別の学校の選手が繰り上げになりましたが、シングルスは栗木が繰上げで出場となりました
昨年は団体が3位で出場できず、個人も大田のシングルスだけだったので今ひとつ気持ちもはいりませんでしたが、今年は個人戦でどこまで結果を残してくれるかという期待がありましたから、団体も気にならず個人戦に集中して向かいました。特に、シングルスの山根は鳥取1位での出場ですからドローでも第3シードの位置に入り、ダブルスでも繰上げでしたが鳥取1位として高梨・栗木が第2シードの位置に入りましたから、恥ずかしくない試合をしてくれることを祈りました
初日はダブルス4決めまでとシングルス2Rまで、2日目は残りとなります。
では結果です。
ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-4 苅田・坂田(岡山・岡山朝日)
初戦でどちらも若干緊張していましたが、いいところで栗木がボレーを決めるという理想的な展開で勝てました。
2回戦
高梨・栗木 6-4 玉井・三浦(山口・光丘)
1回戦では高梨のサービスゲームがまったく取れないという展開で相手に3ゲーム取られましたが、やっとサービスゲームも取れるようになり、ストロークも調子が出てきて勝てました。1回戦は慎重にボレーしていた栗木がいつもの(?)調子になってボレーをミスしだしたのが若干問題でしたが、この試合の方がいつものこのペアでした
これでベスト8まで勝ちあがり、次はとうとう4決めです。
準々決勝
高梨・栗木 1-6 神田・光田(岡山・岡山城東)
さすがに岡山2位には歯がたちませんでしたが、結局この相手ペアが優勝しましたので、いい経験をすることができました。また、高校から始めた2人のペアが中国で5位入賞を果たすことはすばらしいことです
続いてシングルスです。
1回戦
高梨 6-4 三井(山口・岩国総合)
山根 6-2 長尾(山口・厚狭)
栗木 1-6 神田(岡山・岡山城東)
2回戦
高梨 0-6 河原(岡山・岡山理大附)
山根 6-1 谷本(広島・近大福山)
3回戦
山根 6-1 安食(島根・松江東)
準々決勝
山根 0-6 的場(広島・安田女子)
スコアではわかりませんが、高梨の1回戦の相手はジュニアの選手で鳥取県内だったら4,5番に来てもいいほど強い相手でした。それに対し序盤いつものように気後れしてリードされたところからガンガン打ち始めて、何と勝ちきってしまいました
中国大会という大舞台でこの結果を出せたことに意味がありますし、今後に期待でます。
山根も楽な相手ではありませんでしたが、自分の力をきちんと出して勝ち上がることができました。準々決勝の試合はスコア的には満足いくものではありませんでしたが、ここまで力はあるのに・・・という試合が多かったですから、中国でベスト8という結果が出せたことは次につながるでしょう
出場者は、シングルスが1年 山根、2年 高梨、梅木の3人、ダブルスが山根・梅木と高梨・栗木の2ペアの予定でしたが、大会2日前に梅木が左足剥離骨折で出場できなくなり、ダブルスは別の学校の選手が繰り上げになりましたが、シングルスは栗木が繰上げで出場となりました

昨年は団体が3位で出場できず、個人も大田のシングルスだけだったので今ひとつ気持ちもはいりませんでしたが、今年は個人戦でどこまで結果を残してくれるかという期待がありましたから、団体も気にならず個人戦に集中して向かいました。特に、シングルスの山根は鳥取1位での出場ですからドローでも第3シードの位置に入り、ダブルスでも繰上げでしたが鳥取1位として高梨・栗木が第2シードの位置に入りましたから、恥ずかしくない試合をしてくれることを祈りました

初日はダブルス4決めまでとシングルス2Rまで、2日目は残りとなります。
では結果です。
ダブルス
1回戦
高梨・栗木 6-4 苅田・坂田(岡山・岡山朝日)
初戦でどちらも若干緊張していましたが、いいところで栗木がボレーを決めるという理想的な展開で勝てました。
2回戦
高梨・栗木 6-4 玉井・三浦(山口・光丘)
1回戦では高梨のサービスゲームがまったく取れないという展開で相手に3ゲーム取られましたが、やっとサービスゲームも取れるようになり、ストロークも調子が出てきて勝てました。1回戦は慎重にボレーしていた栗木がいつもの(?)調子になってボレーをミスしだしたのが若干問題でしたが、この試合の方がいつものこのペアでした

これでベスト8まで勝ちあがり、次はとうとう4決めです。
準々決勝
高梨・栗木 1-6 神田・光田(岡山・岡山城東)
さすがに岡山2位には歯がたちませんでしたが、結局この相手ペアが優勝しましたので、いい経験をすることができました。また、高校から始めた2人のペアが中国で5位入賞を果たすことはすばらしいことです

続いてシングルスです。
1回戦
高梨 6-4 三井(山口・岩国総合)
山根 6-2 長尾(山口・厚狭)
栗木 1-6 神田(岡山・岡山城東)
2回戦
高梨 0-6 河原(岡山・岡山理大附)
山根 6-1 谷本(広島・近大福山)
3回戦
山根 6-1 安食(島根・松江東)
準々決勝
山根 0-6 的場(広島・安田女子)
スコアではわかりませんが、高梨の1回戦の相手はジュニアの選手で鳥取県内だったら4,5番に来てもいいほど強い相手でした。それに対し序盤いつものように気後れしてリードされたところからガンガン打ち始めて、何と勝ちきってしまいました

山根も楽な相手ではありませんでしたが、自分の力をきちんと出して勝ち上がることができました。準々決勝の試合はスコア的には満足いくものではありませんでしたが、ここまで力はあるのに・・・という試合が多かったですから、中国でベスト8という結果が出せたことは次につながるでしょう

コメント
この記事へのコメントはありません。